1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNP0gHKJd
昭和の頃から実績あるイラストレーターでイメージボードまで描いてた人なのに、よくGOサイン出たなと思う
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blM0UXlv0
複製原画売るンゴwwwの人じゃん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0O+Wylx0
この時点でめちゃくちゃ派閥争いとかしてたと思うわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEPkUEZH0
和製ラッセンとはまさに天野喜孝のこと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qxmUJoj0
なお未だに天野絵を再現する気はない模様
何のためにハイスペック求めたんだよって思うじゃん
何のためにハイスペック求めたんだよって思うじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPR68KcMd
>>5
同じスクウェアでもクロノトリガーは鳥山明の世界観をSFCで何とか再現しようと努力してたのに
同じスクウェアでもクロノトリガーは鳥山明の世界観をSFCで何とか再現しようと努力してたのに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qxmUJoj0
>>10
分かる
全員がその世界を作ろうと前向いてるのが伝わってきた
分かる
全員がその世界を作ろうと前向いてるのが伝わってきた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HOeQ1060
高知県民を代表して深くお詫び申し上げます
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blM0UXlv0
スクエニ「天野より、普通に、野村のが好っきーっ!!w」
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trDhQQu/0
リアル等身で天野版を再現したやつ正直野村版より良かったのにな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fECViegE0
これは仕方なくね
ps1のポリゴンで天野絵を立体化するのまず無理だと思うんだが
ps1のポリゴンで天野絵を立体化するのまず無理だと思うんだが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kh5b9/f30
>>9
今からでも遅く無いよ
今からでも遅く無いよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBmRqLnJ0
サンライズ「これからは社員の永野護くんにMSデザインをやってまらいます」
バンダイ 「わかりました」
大河原邦夫「わかりました」
なぜこうならなかった???
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XsMNQCX0
>>12
ナガノ博士は商業活動するにはいろいろ向いてなさすぎる
「立体化?知るかんなもん!」なデザインで攻めてくるから、そりゃバンダイと仲悪くなるわ
ナガノ博士は商業活動するにはいろいろ向いてなさすぎる
「立体化?知るかんなもん!」なデザインで攻めてくるから、そりゃバンダイと仲悪くなるわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qxmUJoj0
かつて培った自社IPのアイデンティティ部分を見ず海外作品見てのこの現状が本当に悲しい
ファイナルファンタジーというよりアニメや洋ゲー風ダーク3dファンタジーになっちゃったみたいな
ファイナルファンタジーというよりアニメや洋ゲー風ダーク3dファンタジーになっちゃったみたいな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14dTc7H40
なってたらFSS生まれてなかったからよ良し
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAOoVWoR0
天野先生はメンツ的なモノにこだわらなそうなイメージはある
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HS9K1mG0
そもそも鳥山明はキャラデザだけどFFの天野はイメージイラスト・パッケージデザインだけだぞ
元からゲーム内のキャラデザじゃない
元からゲーム内のキャラデザじゃない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F58Ikkj90
>>17
どれだけモンスターデザインしたと思ってるんだよ
どれだけモンスターデザインしたと思ってるんだよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QinKdhR0
>>17
FF6とかは普通にキャラデザなんだよなあ
そこから制作がゲームに落とし込むちびキャラやドットにしてる
FF1作る時に制作に天野のファンがいてお願いした話とか、ゲームだからと最初ドット絵のキャラ描いてきてくれた話とか面白いよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fECViegE0
どっちかと言えば渋谷員子だよな
キャラデザ
キャラデザ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgSQI+6J0
天野絵のレブス見て買いたいと思うか?
買ったけどさ
買ったけどさ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fECViegE0
>>20
俺も買ったわ
音楽良かった
あれ攻略本ないと新魔法合成まず不可能だよな
俺も買ったわ
音楽良かった
あれ攻略本ないと新魔法合成まず不可能だよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13vV4Y0Z0
4とか6はゲーム内のキャラデザといってもいいのではないか?
正直あのビジュアルそのまま使うのは無い
正直あのビジュアルそのまま使うのは無い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nt/FyEB40
FF12みたいにちょっと絵画風にできないもんなのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13vV4Y0Z0
カプコン「これからは社員の〇〇くんにデザインを……え?みんな会社辞めて独立していくンゴw」
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+//2qX1Q0
>>25
性格がアレな人たちしかいなかったものやむなし
性格がアレな人たちしかいなかったものやむなし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WH9n/Szh0
ファーストクィーンの人だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAOoVWoR0
脚本の寺田憲史はスクウェアとは何か確執があったような
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:klTlnruN0
天野絵をポリゴンにしたら怖すぎやろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JN76E1nL0
コスト的にもそりゃそうよねとしか
コメント
この人、同じ向きと角度のイラストが多いよな
近年少年キャラを描く人は貴重になってるけど
野村は大半黒服ツンツン頭の裸足シューズ
FF14のオメガMオメガFとか、
女神ソフィアとかは結構天野絵っぽかったな
渋谷員子を無かった事にしようとするから野村も信者も忌み嫌われる
でも塗りとか他の作業は別人がやってるんだろ?FF13の時にうっかり漏らしてたよな
昔はスクウェアにも絵を描ける人は何人もいたがどんどん辞めていってもう野村しか残ってない
キャラデザだけにしとけよ
ほんとにこれ
シナリオとか調整に関わらせるな
野村の一番上手な使い方はゼノブレイド2だと思う
DQはキャラやモンスターのデザインだけじゃなく世界観にも鳥山明の影響があるよね
昔は映像が鮮明じゃないからこそデザインはゲームの印象自体を左右するものだった
FFは途中からキャラデザは別の人になったのにイメージイラストやロゴの絵だけ天野に描いてもらったりいろいろ中途半端
ナガノ博士の
「巨大ロボットの高速稼働する関節って軸とかで止めるの無理くね?
スイング式関節で強烈に摩擦させたほうが止まるくね?」
とか聞くと
なるほどなぁ!?てなるけど
プラモ無理だなぁ!?も付いてくるからな……
ナガノ先生はリアルとリアリティを同一視されてるからなあ
大河原先生はいい意味で「所詮はロボットアニメだし」って割り切ってる
そりゃタイムボカンシリーズでロボットを量産し続けた人ですし
GBA版4・5・6「そんなに好評なら天野絵を顔グラにするか…」
はい
4と6は元々使ってた…
5は風の様子が変なのだ…
そもそもファミコン版2で最初にやってたからな
正直、天野絵の方が味が出てたけどね
ビジュアル系(BUCK-TICKとか)に影響受けすぎ、つーかまんま
天野氏のデザインをゲームに落とし込む時はデフォルメありきだと思ってるよ
そのまんま3Dやらで動かそうとすると絶対珍妙な何かにしかならないでしょ
もちろん氏のデザインが悪いという意味ではなく、どう用いるのがいいって話でね
ディシディアの方向性だってあったのに、あの路線でやらない理由が全く不明なんだよな・・・
キャラデザだけならそこまで悪くない
ただし、「まともな」センスを持ち合わせた人が依頼すれば、という条件付きだが
野村本人や野村に近いセンスの人が依頼すると、例の黒服ジッパー、シルバーアクセサリーだらけのキャラを描くから悲惨な事になる