常識的に考えて、何十万もするパソコン買ってゲームするのって異常者でしょ…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnRw5iNw0

ゲームハードは5万までって普通に考えて当たり前だけど

ゲーミングパソコンも5万切ったら考えてやるよ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bS8VPZ800
>>1
PS5、ましてやPS5 Proは購入できないと?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVNHQE660
>>3
だから滅びた
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14QoMKwq0
>>1
10万超えたら異常だよ
PS5もあり得ない
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6MV0hIw0
>>1
異常なんだけどもうその異常がフツウと思える程度の人口しか遊んでないってこと
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxc6wxA70
>>1
仕事に使えば何倍もの見返りを得られるんだが、なんで趣味と遊びにしか使わないの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiQFwft70
一理ある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6O7bDhS0
何十万だとしても大人が趣味として使う金額としてはかなり安い部類だからね
出す人は出すしおかしな事でもない
昔みたいに子供しかやらない時代とは違うよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWhRI7Nn0
PS5だけあれば良い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNuaM3ZW0
機能が少ない安いもの買って結果的に損するはあるあるだからな
最初から金かけた方がいい場合がほとんどなのよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
欲しいものが売ってない買えないのがつらい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58uvLE4e0
【ゲームもできる】だけだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57FOAgUg0
>>11
でもゲームとネサフしかしてない雑魚ニートが9.9割やん
cmdでIPすら調べられないど底辺しかおらん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/y8NMX50
PCは普及して誰でも求めやすい価格になってたからな数年前までは
そんな安いPCでも遊べるゲームも大量にあるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q8O/jK/W0
この前自作で40万くらいの組んだわ
仕事もAIも使ってるからまぁ悔いは無い
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cH2Qpzr0
ソフトに使いたいからハードに金かけたくないって理屈なら理解出来るけどね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uj1Mkj6J0
グラボだけで50万以上するけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpSQgjA30
年1000時間くらいやるなら、金かけたほうが良いよ
自由に使える金との兼ね合いだが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcU4Tfoo0

まあ今のPC高すぎるのは確か
pascal世代なんて
当時最高性能だった10,80+77,00KがBTOで20万とかで買えてたよな
まあ10,80はのちに10,80Tiとか出たけど

今じゃ20万ぽっちじゃRTX50,80のグラボ一枚すら買えん

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvrdsjZr0

>>21
革ジャンが悪いというよりTSMCが悪い
革ジャンでさえTSMCは高すぎると言ってる
サムスンやインテルが追いついてないから
TSMCは高くふっかけてる

TSMCの製造コストが上がってるのは間違いないが
言い値で売って利益率50%という一人勝ち状態

196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzI7jI/VM
>>131
儲かるならAMDは、自社工場を売却するべきではなかったな。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3AAZhv50
何百万もする自転車買って山登ってるのもそこそこおるやろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
>>22
今日もスイーツ食いにちんたら連れと往復100kmくらい走ってきた
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbuAxGsA0
ゲーム以外にもゲーミングPCは使えるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5b2N5Ko0
お前らモニタはどんなん使ってんの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
>>24
ゲームの9割はテレビ
残り5%が何かしらの携帯機で残り5%が絵の汚いゲーミングモニター
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttMnU4XQ0
普通はゲーム以外のこともするでしょ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4cH2Qpzr0

最近はゲーム以外にはそこまで使わんな、正直

普段使いはスマホやタブレットの方が便利な事多いし

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8gSVoMb0
ps5はDLが売れてるらしいからそれで買ってps6の時にはまた大金出して全部買い直すんでしょ?
PCは25年前のゲームがまだ動くんだけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
さすがにこれからのCSは互換捨てないと思うな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOVKQ8y90
いうて何十万もするオーディオ機器買ってるでしょ
買ってないの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqmpPO+00

スマホゲーが主流の今を考えればそんなもんだけど
いわゆるマニアってやつはどこの業界にもいるからなぁ

スト2ダッシュが100円で現役稼働してたときに
CPシステムとAC筐体買って自宅で遊んでた知人見た時が一番びっくらこいた
X68仲間だったんだけど、まぁ、家もデカかったしお金持ちだったんだろうね

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
>>32
丁度今某X68k関連スレで金持ちはーとかで微妙に盛り上がり気味
結局あれも買わない理由でしかないのよね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eqmpPO+00
>>34
わしの家は貧乏だったけどX68は家が金持ちの奴が持ってた印象
同級生にX68の事話したら速攻で家に遊びにきて
その翌週に婆ちゃんに買ってもらったと報告聞いた時にもびっくらこいた
こちとらバイトと小遣い貯めてようやく買ったというのになぁ
そいつの実家100坪は余裕で超えるし敷地内に小さいながらも自社工房あるわでお金持ちだったわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DgIpg9Mj0
PCはゲーム目的なら天井低いからいいんだけど
ピュアAUに嵌ると天井高すぎてなー
SP1本三桁万円でもミドル程度だし

引用元

コメント

  1. PS5Proを買っている異常者に言え

  2. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57FOAgUg0
    >>11
    でもゲームとネサフしかしてない雑魚ニートが9.9割やん
    cmdでIPすら調べられないど底辺しかおらん

    ネットサーフィンにしたって複数モニタ使ってSNSや動画流しながらやること考えたらPCじゃないと不便だろ
    今や生活必需品の家電でゲームが出来るぐらいの感覚だよ

  3. えっPCなんて生活必需品でしょ?
    ちょっと良い電子レンジ買う感覚で
    ちょっと良いPC買えばPS5とかいう劣化版買わなくても全部のゲームできるよ?

    まさかPC持ってないの?どうやって仕事するんだよ?ブルーカラーか?
    ああファンボは無職なのか

  4. PC(他にもファンボが振り回してる高額のスマホとか)は分割払いが基本じゃない?
    全部自分で組むのならその限りではないけど、その場合は「常識的」ではなくなる

    • えっ・・・一括でしょ?たかが20~30万程度分割にする意味ある?

      • 自分は一括で買う派だけど
        ただ世の中の家電量販店的にはもうすでにPCよりは価格が低いPS5ですら売りつけたい時のクロージングの際にはカード分割払いを勧められるような商品種別らしいからねえ

        • カード分割払いは利子稼ぎの営業なんじゃないかな

    • PCパーツなんて一年もすれば世代古くなるんだし 分割払い終わるころには・・ってなるんですよ

  5. ゲーミングパソコンなんて売るために作った単語だから
    ゲーム用だから安くあれはお門違い

  6. 趣味に数十万突っ込めないとか、本当にその「趣味」のこと好きなの?

  7. その理論だと、スマホアプリゲームもアウトだそ………
    スマホも一種のパソコンですからねぇ〜………

  8. 常識は教育と環境で作られる。人の判断はそれらを踏まえた過去の経験に依存する。浅はかに物事を決めつける視野の狭い人は心の狭い人。

  9. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57FOAgUg0
    >>11
    でもゲームとネサフしかしてない雑魚ニートが9.9割やん
    cmdでIPすら調べられないど底辺しかおらん

    PS5でなんたらhub見てるよりは強いと思うが

    • そもそもIP調べてどうするんだろうな?
      IPが必要にならなきゃ調べる必要もないわけで、PCとかに割り当てられたIP知るのはコマンド使わなきゃいかんのか?
      自分はルーターに接続してる端末をホワイトリストに登録してるからIPなんて全部固定だわ

  10. 何十万も出してゲーミングデスクトップPCはまだ理解出来るんだ。
    正直言うと、十万以上のスマホよりは理解出来るんだ。良く持ち歩けるな、君ら。

  11. 個人的には同感だけど、じゃあPC買わないぶん何に使うかって言ったらねえ…
    使いたい物に金使うって意味で言えばなんも変わらんし

  12. ゲーミングPCと呼ばれるものは100%ゲームの用途にしか使われていないと
    本気で思ってんだろうか…

  13. カルト宗教の壺を買わない敵対勢力貧乏煽りをしていた口で、今度は○○する奴は異常・金を持ってる奴は異常の方でレッテル貼りしだしてるのほんと見苦しくて草

  14. ゲームじゃなくてコンシューマ機には不可能なエロゲするために何十万もするPC買ってた人間が言いそうな意見

  15. >常識的に考えて、何十万もするパソコン買ってゲームするのって異常者でしょ…

    そ れ が こ だ わ り

    PSがどれほど高性能でもCSの時点で限界点低いからねぇ
    普段から性能性能言ってるけど、FPSとか性能がいるものなら天井知らずになるのはある意味当然では?

  16. 196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzI7jI/VM
    >>131
    儲かるならAMDは、自社工場を売却するべきではなかったな。

    一人勝ちになったからTSMCは儲かってるだけで、持ってたら持ってたで莫大な投資に耐えられなかったろう。
    当初は中東のオイルマネーを引き込む事が目的だったが、Fabを切り離した結果TSMCのプロセスでRyzenが作れたから、結果成功だったと言えるな。
    一方のIntelは、自社Fabへの投資を緩めた結果TSMCに追いつけなくなって、しかもFabが壮絶なお荷物となってるという。
    工場を切り離した15年前では信じられ無い事態だ。

  17. それじゃPS5やPS5Proを買う奴も等しく異常者って事になる
    しかも安い数世代落ちのポンコツってわけ

  18. 大人が趣味に「数十万使うのはおかしい」とか草
    PCを使って金稼ぐなんて今の時代じゃ当たり前っすよ…w

  19. PCは必須の上で上乗せでグラボ必要なだけだからな
    むしろゲーム機に12万とか正気を疑う

  20. まず数十万も要らん
    ゲームを程よく遊ぶ程度なら20万いかないくらいの環境でも+αで大体何でもできる
    数十万は余程のマニアか、そうでもなきゃ動画でも作ってるのか

  21. もしかしてファンボーイってさ…PS5の値段知らないんじゃね?

  22. マイニング需要で値段爆上がりする前はGTX1070が4万で買えたからなぁ
    あの頃に一旦揃えて3060とか4070に換装してる人結構いるでしょ

  23. 別にゲームしかできないってワケでも無いしなPCって
    色々できる中でのゲームってだけで
    ゲームしかできないゲームマシンと同じ物だと思ってるから
    おかしいってなるだけじゃね
    でなきゃただの僻み、妬みだろ

    • 妬み僻みの詰まった☹乙w

  24. 16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57FOAgUg0
    >>11
    でもゲームとネサフしかしてない雑魚ニートが9.9割やん
    cmdでIPすら調べられないど底辺しかおらん

    コマンドプロンプトでIPを調べる必要性とPCのスペックに何の関係があるんだ
    サーバー管理者じゃあるまいし、それこそネサフか家庭内LAN組むときくらいにしか使わんだろ自端末IPなんか

    • そもそも今時大概のOSでコマンド打たなくても確認できるような…

      • ゲーム機やその他の機器でも普通に確認できるよなぁ
        むしろ出来ない機器を探すほうが大変そう

  25. 常識的に考えて他人の生活環境にケチつけるやつは異常者だよ

  26. Windowsが出る前は、エロゲやりたくて40万かけてPC98とか買ったけど。

  27. 色々できるうちの一つにゲームがあるだけだよ
    ゲームだけやりたければ据え置き買えばいいだけの話

  28. 大昔PC-98買った時30万とかしたからまぁそういもんだと思ってる
    今のPCもなんだかんだカスタマイズしてそれくらいかかってるし

  29. 身の丈にあった金額をかける分には構わんやろ
    大多数は軽自動車で十分なのに外車やスポーツカーで数千万円、
    オーディオはケーブルにメーター数万円かけたり家を建てたりもする
    自転車ですら1万円~100万円越えの世界だ
    趣味の道具を数年ごとに数十万円かけたってさほど高い部類ではない

  30. 貧乏人は大人しく身の丈に合ったおもちゃで我慢しときな

    • だから北米の調査で低所得だと判明したPSユーザーは基本無料で我慢してるんだね
      まぁ君の場合は玩具すら買えない穀潰しだから文句言う権利無いんだけどwww

      • いや、そいつが書き込んでる機種位見えんか?
        もしかしてスマホだと非表示なのかね?スマホでこのサイト見た事無いわ

        • スマホでも機種やブラウザは見えるが、それと何の関係があるのか
          それとお前の書き込みに合わせて元コメにグッド付いたのは何故なのかな?

          • 阿呆なのかお前は?そりゃ他人の俺が1125350にグッド付けたからだろ?
            で、パソコンで書き込んでる相手に
            >君の場合は玩具すら買えない穀潰し
            は、ねーだろ?ってツッコミ入れたまでだが?

  31. PS5PROと何ら変わらないが。

  32. ファンボーイってPCってゲーム以外何もできないと思っているのかな?
    そもそもゲームしかできないPSとか10万異常出して買う方が異常者でしょ

  33. 「常識的に考えて」ってトコがツッコミどころなんでしょ!?
    最近は家庭でのPC所持率が低下してるから、家庭にPCが無い世帯が多数派になってる発言なんでしょ、きっと。

  34. コメ欄、加齢臭が酷いな。

    • 脳内おっさんに埋め尽くされてる奴がそう感じてるだけだよ…w

  35. ゲーム、3DCG、画像生成AI、といったマシンパワーがいくらでも必要なジャンルと、それ以外のPCの利用法のギャップが大きすぎる。映像編集をやるにしても、ハイエンドマシンが必要になるのはごく限られた領域だ。っつーかN100で不可能なワークってそんなにないよね。

  36. 196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzI7jI/VM
    >>131
    儲かるならAMDは、自社工場を売却するべきではなかったな。

    いや、AMDのファウンドリじゃ微細化ができねーからどの道負の遺産でしかない
    TSMCに任せたからこそ今のAMDがある

タイトルとURLをコピーしました