【!?】米ディズニー、作中での多様性を廃止することを発表、「多様性よりも楽しさが一番」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:COQNjkWm0

米ディズニー、動画配信最新作から「性自認」エピソード削除 多様性(DEI)より「楽しさが一番」
https://www.sankei.com/article/20250218-THJP3JEMWVD6ZHHY3V6EWUZVKE/

動画配信サービス「ディズニープラス」で19日から独占配信されるピクサー最新作『ウィンorルーズ』(全8話)を巡り、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダーに関するエピソードの一部が削除されたと米メディアが伝えている。

米社会でLGBTQ(性的少数者)への行き過ぎた配慮を疑問視する声が強まり、トランプ新政権が「多様性・公平性・包括性(DEI)」施策を見直す中、ディズニー社の最高幹部は「楽しさが一番」と〝原点回帰〟の姿勢をみせているという。

CNNテレビは、ディズニー社のボブ・アイガー最高経営責任者(CEO)の「映画やテレビ番組はエンターテイメントでなければならない。作品にメッセージを注入することは私たちの最優先事項ではない」という言葉を紹介している。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d62L0JJr0
少数者を優遇する事は少数者を差別してるのと同じ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GD3fTIkC0
まるでトランスと黒人が出ると、つまらなくなるみたいじゃないですか!!
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3eay6uq0
>>3
実際のところテーマブレるし…
描きたい、描こうとしているテーマに対して
設定した人種とか属性がノイズになってる事多いのよね
酷い時には
「テーマはそれとして私たち大変なのよ?わかってる?」
って人種や属性の被害者意識が出しゃばってくるしな
ピクサーはまだましだけど
それでもノイズになってるし
それ以外はほとんどもうダメよ
テーマそっちのけで被害者の会おっ始めて
作品としての主張がグジャグジャになってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJKauxQA0
>>3
実際につまんないから興行収入が激減した
黒人の人魚姫なんて誰も望んでない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6ksAKwv0
白雪姫にリトルマーメイドと最悪の時期にリメイクされちゃったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2JZSiwRla
余計な対立を生んだだけでしたね
反動に責任を持ちましょう、終わってませんよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oo+kgnkb0
トランプに目をつけられたくないだけなの透けて見えすぎてるのが…また
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OgrCS8n0
はよ洋ゲーに美少女ヒロイン出して
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prI5oAvNd
>>7
洋ゲーはポリコレ感染前から女キャラをゴリマッチョにする悪癖が抜けない
美人で華奢なヒロインがゴリゴリ戦うのがリアルじゃないのが理由らしいが
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eLy6cZ60
>>9
綺麗な格闘家や兵士とかいるのに
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y08Di4sy0
>>9
リアルじゃない部分なんて山ほどあるのにそこだけは何故か譲れないんだよな
まぁ美少女キャラなんて出すとそればかりになるからいらんけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GDq1xTAb0
単純に売れなかったからとかじゃないの
売り上げ調べてないから分からんけど
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6Qmuze10
トランプが一度降りて戻ったことが大きそう
20年に負けてなかったらずるずるいってた気がするな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewF03pBd0
その程度のポリシーなんだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcWRARGI0
ディズニーがこんな差別するなんてずっとポリコレ通せ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVfuL5Ma0
スターウォーズ作り直せ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKsuBCxg0

ディズニーが呪術かいせん的なのつくってみてもいい

アニメでなく 絵本でもいい

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3eay6uq0
>>15
魔女(witch)推しになって
ウィッチクラフトものになり
アコライトみたいなクソが炸裂するがよろしいか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJjcdFi9M
マイノリティを殊更強調しすぎると逆にマイノリティというレッテルでしか見られなくなるからな
迫害が進む場合もある
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4hbJ9Sq0
ポリコレ時代は文字通り黒歴史になるんやろな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gV9QPPdr0
やっと気づいたか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVpM1KYOd
なんとも茶番だったな
100年近く愛されたコンテンツ資産を突然黒人塗れに上書きできるような連中を任天堂は手本にしてねえ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDAJv7mh0
スターウォーズとかどうすんだろうな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GD3fTIkC0
日本のまんさんは何も調べもせずに、ディズニー映画に行く私をインスタするからそこそこ白雪姫ヒットしそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bfwAHDjo0

ディズニーのポリシーはその程度か?

ブレずに真っ直ぐポリコレ推進して
さらに中国人をCFO(最高財務責任者)にしたソニーを見習えよ

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DabGvW3b0
そもそも「存在を認めて」というところが出発点だったはず
それがいつの間にやら権利を主張し迫害し始めたから揺り戻しも大きくなり
今に至るわけよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rb0SxJu0
本心でやめたかったのか風見鶏なのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3eay6uq0

>>29
どっちも

風見鶏やってたらそれで雇った活動家どもが
嬉々としてエンタメにクソぶち撒けて「地獄へGO!」し始めて
ガンガン資産を食い潰されたんで
泡食って「付き合いきれねぇ!」って方針転換してたのは
トランプ当選する前からの話やしな

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eVkYDkth0
既に存在してるエピソードを削除しちゃいかんだろ
これから作る作品はDEI要素をいれないってのは分かるけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLyAp8OQ0
トランプになった途端速攻で方針転換するんだから
政治的社会的信念も何もない茶番だったことは明らか
金にならないからやめるだけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+6eqRU+0
トランプ最高!
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpOgMaNq0
DEIと共に滅びてくれ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvO/ZeSG0
遅えよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bnx4lnXA0
黒い白雪姫とか誰が見たいねん

引用元

コメント

  1. 問題は一連の顛末でディズニーから離れてしまった客層を呼び戻せるだけの「楽しさ」を作れるか否かだ
    作る側の人間も相当数が見限って離れた現状でそれが出来るのかねぇ

    • だね。
      あと、評論家と呼ばれる人達が、楽しさを優先して評価するか
      今まで通りよく判らない要素を重要視してソレがなければ低評価にしてくるかw

  2. インド人15億
    中国人14億
    あとは分かるな

  3. 黒人人魚姫・ラテン系白雪姫という原作クラッシャー

    • 実写TVドラマ化による原作レ●プを続ける日本の脚本家はいつ目を覚ましてくれるのか。

  4. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bnx4lnXA0
    黒い白雪姫とか誰が見たいねん

    ダークファンタジーかな?

    • それ既にハリウッドでもやってる(「スノーホワイト」シャーリーズ・セロンが出てたやつ)あんま評価良くなかったけど
      実写の白雪姫映画はそれや「白雪姫と鏡の女王」とかあって既に出涸らしなのに、肌は浅黒腹は漆黒なコロンビアーナ主演で受けると思うのがまずおかしい

  5. 最強のポリコレ対策は強大な権力でしたという最低のオチ

    • 割とデウスエクス・マキナなオチだったけど現実はこんなもんだよな

    • と言うか本質は、特定勢力や権力の主義主張思想傾向の偏りから生じるその連中の嗜好や都合如きで、世界全体の価値観や文化等が簡単に逆転させられてしまうということなんだと思う
      そして今の世の中そういう権力や金を持ってる奴に限って(あるいはそういう連中だからこそ)極端だったり歪んでるってこと

      • まあルシファーが反乱起こして三分の一しか神の側で戦う天使がいなかったと例えられるくらいにはよくあることなんだろうな

      • メリケンさんは資本主義・実力主義の国や
        今の状況も反ポリコレ陣営が勝ってるからそれにおもねってるだけで創作としては本当歪んでるわ

  6. 評論家「メッセージ性が薄い」 3点

    こういうのを無視するのも必要だな

    • これな
      「楽しい」をマイナス判定にする数多の三流評論家をどれだけ無視して我が道を貫けるかが肝心
      楽しい映画なら評論家が何喚こうが客は付いていくんだよな

  7. ちなみに元記事で触れられている削除された話は「トランスジェンダー女子(手術を受けてない自称女)がバレーボールチームに参加して大会に出ようとしたら、『悪い奴に唆された意地悪な白人のおばさん』に大会に参加するのを禁止されてチームメイト諸共牢屋にぶち込まれたのをヒーローが助け出しておばさんを懲らしめる」と言うもの
    まあ没にするだろ普通
    因みに劇中での自称女のセリフ「私がいるからみんながこんな目にあったの。全部私のせいよ!」まったくもってその通り(笑)

  8. 頭の良い所はボケ老人がケツ持ちをやってる間の辛抱で
    ボケ老人の政権が潰れれば終わりだと知ってたから
    外部の団体の監査の様な形で、用無しになると同時に簡単に切り離せるようにしてあったが

    馬鹿な会社は自社の重役に取り込む形で内部に入れたから大変だよ
    用無しになった所で簡単に排除出来ず、地位によっては延々と干渉し続ける

  9. 娯楽は楽しさ優先なんざ言うまでもない当たり前のこと
    わざわざ言及するってことは、ポリコレはつまらないとようやく理解したのか

  10. 黒い妖精…

  11. またやめるやめる詐欺ですか?

  12. DEIと絡めてカリフォルニアで汚職し放題だったことの清算が先だろ

  13. 昔っからだけど、ディズニーは信念って概念が薄いよな
    戦時中は国の犬になり下がり、手描きの温かみも捨て
    ポリコレに飛びつきあっさり捨て
    …いや、地味に反日的な要素は結構貫いてるか…
    何だよサンフランソウキョウって

    • ディズニーに限らんよ
      キャプテンアメリカなんか戦中はアメリカ兵としてドイツや日本との戦争に参加していたし戦後は赤狩りもやっていた
      でも世論が変わったら「あれはキャプテンアメリカの名を騙る偽物だった」ってことにして時代に迎合したヒーローとして生まれ変わる
      未だにプロパガンダや社会風刺と娯楽産業の切り離しができていないんだ

  14. ミラベルちゃん好きだったけどこれじゃ続編は無理か…

  15. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bnx4lnXA0
    黒い白雪姫とか誰が見たいねん

    黒い白雪姫なら黒い白雪姫でもいいんだけど、黒くすることに「今まで白人がやってたものを黒人にやらせたい」以上の理由がないのが問題なんだよ
    真剣に作れば「なぜ黒い肌の少女が白雪姫と呼ばれているのか」という一点だけでも面白そうな話は作れるだろうに

  16. >「多様性よりも楽しさが一番」

    なんか数年前も聞いたぞこんな言葉

  17. 一番の問題はもうまともなスタッフが残っていないという事
    数年前からディズニーでは大物スタッフが相次いで退社し
    それに伴い多くのスタッフがディズニーを去った
    そして、その去ったスタッフの大半が白人男性
    ディズニーは数年前からDEIに基づいて、新入社員や中途採用を
    黒人や女性に限定して行ってきた
    能力があるないではなく、白人はダメ、黒人か女性のみという基準
    それの抗議もありディズニーを長年支えてきた大御所クリエイター達が
    ディズニーを退社し、その後、続く退社が増えた
    結果、馬の歩行すら満足に描けないスタッフが中心にいるという
    本当にどうしようもない話
    こうやって一度入社させた以上、簡単に首は切れず
    いずれ会社に圧力をかけられる程の力を持つだろう

  18. 今後どんな綺麗事言っても「ああ、金のためなのね」か「お上が怖いからお上の言うままにしてるだけなのね」としか思われなくなるわな。
    ここまであからさまに手のひら返してどう思われるかと考えてない時点で、客をどう思ってるのかが透けて見えて素敵ですね

タイトルとURLをコピーしました