PS5売れないからゲーム業界やべぇって言うけど、アニメとマンガ業界のほうがヤバくないか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9A+nnbK10

大手ゲーム会社は開発スタッフの世代交代ができてる
任天堂の氏亡くなられた後も任天堂は大きくなっている、宮本氏もマリオやゼルダのスタッフの後継者が上手く育っている
ゲーム板で馬鹿にされているスクエニもバンナム、コーエーも一応売れている

マンガ業界は
・少年ジャンプはワンピースの後継者(第3のドラゴンボール)が見つからない
・品質良くないマンガはマーケティングの雨嵐を使ってアニメにして売る
・ジブリは次がない。宮崎駿が死んだら終わり

深夜アニメは
・アニメの神作画が消費者からどんどん要求され続け制作費のリターンが減り続けている
・オタクアニメばかりで任天堂とカプコンが存在しない業界、アンパンマンを見て育った未就学児が次に触れるのが深夜アニメではなく、任天堂のゲームとSteamになってる
・売れるアニメは「売れているマンガ原作」に依存し続けている。良質なオリジナルアニメが作れるスタジオが無い
・日本が貧困になった為アニメーターになろうという若者激減。未だに現場の現役が1980~90年代のアニメーター、後継者育たず

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6kWfBMgD0
ハンコ絵 ハンコボイス
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrl6PlE20
マンガ業界にジブリ入ってるんが意味解らん
ナウシカ原作漫画や雑想ノートでマンガカウントでもしてるのか?あ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wnCts+B40
他に目を背けてもPS5の惨状はかわらない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1vhpxCI0
宮崎駿が、亡くなったからと言って
何にも変わらんよ
コンビニが雑誌の取り扱いを
辞めてる方がキツい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUPqUWpva
そもそもゲームは世代交代できてると主張していて
マンガは後継者でなく世代交代しちゃダメなのかよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrl6PlE20

アニメ業界ではなく深夜アニメ業界ってのも意味不明
で中身にアンパンマンの次の受け皿が無いって言ってるのもそりゃ「深夜アニメ」なら当たり前だろとしか…

・・・今の頭の中身ドブに捨てて新しいの買ってこい

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vE0NVqRp0
別にps5が売れなくても業界はやばくないよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2up/kdl70
PS5売れないおかげでゲーム業界は好調
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:juWVcATW0
せいぜい困るとしたらその手のゲーム多く出すバンナムぐらいで
他所の畑の方が終わってるとか全くどうでもいい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHMHU75Y0
売り方が変わるだけだからな漫画は
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rJKGtrD0

今ジャンプであれだけネットで騒がられた「サカモトデイズ」が放送しているけど、誰も話題にしていない。
そういうことだ。

マーケティングがほとんどなかった悪役令嬢おじさんや異世界戦隊レッド、メダリストのほうがまだ話題になってる

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9K0rMmSI0
>>19
それマンガ業界の強さの説明やん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANMzxVZ70
漫画は電子書籍として読む文化に変わってきてるので無料供給と集金の仕方をミスらないことが大事だわ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JAobFL1u0
ジブリは宮崎駿がいなくなったらオワコンになるのは確定だろ誰が後継者いんのか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbE/jemW0
ジブリってもう既に斜陽だろ
忘れた頃に新作出てその時ちょっと話題になるレベルで
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dVrztRA9M
アニメって数えるほどしか見たことない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVRkPoU40
庵野がナウシカの続編作りたいと言ってたし
ジブリのリメイクを作りたがってるアニメ監督は国内外に大勢いるだろ
ジブリにはいくらでも弾があるよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GWDgipj0
まぁ深夜アニメもマンガ業界も女媚話酷過ぎて男は離れてるかもな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bENNSs2a0
漫画は問題無いように見えるな
大手の超絶大ヒットが無くても割と売れてる作品がWebやらアプリやらそこら辺からワラワラ湧いてくる
ジャンルも需要も満遍なく充実してる感じがする
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PicEJsP0
スマホのお陰で手軽に触れやすくなって普通に市場拡大してるな
というか今の娯楽の発展は基本的にスマホが起点なのかもな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzyaVr8r0
むしろ市場がより多様により広大になったことでジャンプに一極集中しなくなったのは良いことなんじゃないかと思わなくもない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bc+1al/D0
鬼滅の刃クラスのヒットが今後出るかは分からんけどね
DB世代だけどあんなに広く老若男女に受けた漫画は知らない
知名度だけで言えばサザエさんの方が上だけど映画化したら広い世代が観に行くとは思えないし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tN02LQ/30
ゲームは和ゲーが不甲斐なさすぎて中華ゲーに付け入る隙を与えちゃったけど、本来は感性が違いすぎて受け入れられるもんじゃないからな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eZrIbpk0
日本が貧困になったなら奴隷労働のアニメ業界にも人は来そうだけどな
実際は楽して稼ごって人間であふれかえってるだけだろ
今は日本で回さなくても中国や韓国に下請け出せばいいだけだから
企画だけ考えて後は丸投げが増えてきてるだけなんじゃないの
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2YbGNNj0
日本は貧困じゃないからアニメ業界に人は来ねえ
しかも人手不足で求人が1.2倍もあるのにシナ勢の日本ネガキャンに騙されすぎ
韓国は求人が恐怖の0.28倍だぞ
中国は大卒の78%が就職できねえし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmBeuR+A0
編集の意向なんか知らんけど最近のジャンプは明らかに腐女子人気狙った男キャラ多くて読む気にもならん
逃げ若とかいう漫画もイケメンが出る回以外は露骨に人気落ちるらしいし侵食され過ぎだわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqzMkeB+0
漫画はウェブトゥーンとか抜かしてる時点でまだまだ安泰
マンファとかなんだか言い続けてたらまぁやばかった、とは思う
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Dnvh3YZ0

漫画は一番美味しい胴元のポータルを韓国に握られてしまってるな
カカオ系のビッコマとNAVER系のLINE漫画に

日本の漫画を読めば読むほど韓国が儲かる構図

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySd8uwp90
>>48
日本の出版業者が漫画のデジタル移行を甘く見た結果
ゲームも年々デジタル移行が進んでるし人間はもう物質主義には戻れない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySd8uwp90
アニメは日本の象徴みたいな面してるけど原作ありきの業界でオリジナルコンテンツなんてろくすっぽヒットしない
日本より安く高クオリティみたいなのを他の国が確立してしまったら漫画は一斉にそっち行って死活問題になるだろうね

引用元

コメント

  1. ヤバいのはPSだけ定期

    • まぁ、何時ものファンボの工作にアニメや漫画を載せ、更にアッチ系の日本終了ネタまで載せたって感じやしなw
      現にその手の知識が浅いから、ジブリを漫画に入れるなんて間抜けな事を平気でしてるしw

  2. 漫画はWebとかで作品数が増えすぎた事で編集者の質も落ちてしまったから

  3. アニメは知らんけど
    四コマ漫画を無駄に間延びさせただけウェブトゥーンとやらが
    速攻でヤバくなっちゃったから漫画全滅論を布教させるのに外国勢も必死だなw

  4. むしろアニメは配信で売りやすくなってポリコレ洋画からの客の流入を期待できる今こそ好機だろうな

  5. アニメは長寿番組が一切生まれない環境になったのがあんまり良くない気がするんだけどどうなんだろ
    原作通りと言えば聞こえは良いけど、シーズン割って放送して第2シリーズ以降で大ヒットって聞かないんだよな

    • 鉄は熱いうちに打てって言う様に期間開けたらクールタイムが生まれてしまうからな
      熱してた物も冷めてしまう
      そもそもアニメと漫画は別物だから原作通りでは必要情報量が足りなすぎるんだよね
      週刊1話じゃアニメの10分にも足りない
      だからある程度のオリジナル要素はいるんだよ

    • 自分も個人的には短クール●期商法がアニメ放映や放映されるコンテンツ作品としてのアニメの価値を明らかに下げたと思ってるよ
      あのやり方は露骨にリスクヘッジが最も重要視されているやり口であって、品質とか人気や旬の維持を第一にしたやり方じゃないのは目に見えてるし
      結局途中で終わって続きがやられるのがどんどん後ろ倒しになるから、昨今の次々娯楽が雑に消費されていく環境に即しすぎていて一つの作品への価値やモチベーションを維持出来るわけない

  6. 曲だけ流行って本編まったく話題にならんアニメとか、1コマだけ話題になる漫画の1つや2つはそりゃあるけど、言うて昔からエルシャダイのPVとかあったしそんなもんだろと。

  7. ゲームがいいと思わないが漫画業界アニメ業界もいいとは思えない
    今は小粒しかない
    進撃や鬼滅、ジブリのように世界で売って行けそうなものをまだ出せるかいささか心許ない
    庵野は他人の作品いじってないでちゃんと自分の作品で勝負しろ

    • 庵野はもう60代半ばだしなあ
      悠々自適に自分が作りたいもの、好きなものだけ作っていれば良い身分だろうよ

    • 進撃や鬼滅が出る前もそう言われてたよ
      新人を小粒扱いして自分の青春時代の漫画と比べてクソだの小粒だの失礼なことを抜かすのは狭量な老害オタクだけだから大丈夫

  8. 下には下がいるから今の雑魚やクズやカスが正当化されるわけじゃないで
    そもそもゲーム漫画アニメを都合が悪い時だけ分けて考えてる時点でお笑い種で、ぶっちゃけ昨今のコンテンツ業界全般が全てそうなだけとしか言えないし、そもそも近年そうなっていくのなんか一部のアホ以外には目に見えていたことでしかない

  9. ・少年ジャンプはワンピースの後継者(第3のドラゴンボール)が見つからない
    →もう20年も同じことを言っている
     銀魂もデスノもヒロアカも鬼滅もこれを言ってる間に生まれたけどオタクは全部ジョガイジョガイで切り抜けてきた

    ・品質良くないマンガはマーケティングの雨嵐を使ってアニメにして売る
    →これももう何十年も前からやっている話
     そもそも芸術作品じゃなくて商売なんだからマーケティングをするのは当たり前

    ・ジブリは次がない。宮崎駿が死んだら終わり
    →ジブリなんかもう20年前のポニョで実質死んでる
     今のアニメブームはその後の話だし、そもそも配信で見られないジブリは若者に大した影響力がないオッサン専用アニメ

    ・アニメの神作画が消費者からどんどん要求され続け制作費のリターンが減り続けている
    →ゲームと同じく辞めればいいだけの話
     「神作画じゃない」で見なくなる奴はどうせアニメに金なんか落とさない

    ・オタクアニメばかりで任天堂とカプコンが存在しない業界、アンパンマンを見て育った未就学児が次に触れるのが深夜アニメではなく、任天堂のゲームとSteamになってる
    →未だにコロコロもコロコロ原作のホビーアニメも存在していることを無視している
     シンカリオンの時に感じたが、オタクはどういうわけか小学生向けのアニメを認識できない奇病にかかっている

    ・売れるアニメは「売れているマンガ原作」に依存し続けている。良質なオリジナルアニメが作れるスタジオが無い
    →現時点で今年のアニメ映画の興収トップはオリジナルアニメのガンダム、次点はソシャゲ原作アニメのプロセカ
     漫画原作に依存していないアニメも、良質なオリジナルアニメを作ってるスタジオも、現在進行形で存在して結果を残している

    ・日本が貧困になった為アニメーターになろうという若者激減。未だに現場の現役が1980~90年代のアニメーター、後継者育たず
    →そもそも今はアニメ作品に対してアニメーターが多すぎるからろくな給料を払えていない
     アニメーターにまともな賃金が払われていた30年前は1年分の新アニメの数が現代の1クールの8割ほどしかなかった
     そして当時も70年代のアニメーターの金田伊功も板野一郎もバリバリ現役だったので現場の現役に何歳がいようがそれと後継者の存在は関係がない

  10. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySd8uwp90
    アニメは日本の象徴みたいな面してるけど原作ありきの業界でオリジナルコンテンツなんてろくすっぽヒットしない
    日本より安く高クオリティみたいなのを他の国が確立してしまったら漫画は一斉にそっち行って死活問題になるだろうね

    そりゃ安くて高クオリティってなったらそっちに行くだろうけど、そんなの凡ゆる分野で言える事だろ

  11. ソニーのゲームは副業みたいなものだし本業の保険が強いからな
    いつ辞めても構わんだろ

    • 必死にセグメント継ぎ接ぎして中核事業に見せかけてるソニーが可哀想だろ
      片手間にやってるような体たらくに見えるだろうけどあれがソニーの本気なんだ

タイトルとURLをコピーしました