1: :2017/07/30(日) 20:42:07.32 ID:
So the cool part of DQ8’s overworld design is completely gone I see.Neato.Always wanted some FFX hallway action in my DQ.開いた場所と狭い場所がある。しかしゼルダの伝説BotWのようなものでもなければオープンワールドですらない
There are open places and narrow places.But it’s nothing like BotW or anything.It’s not supposed to be open world
2017年にターンベースの”戦闘”
because turn based “combat”2017
男や女の髪が重力に反応しない
The guy’s hair the woman’s bangs don’t respond to gravity
見た目はオーバーオールアートスタイルだが、技術的に印象的なものはない
The overall art style is nice to look at, but there’s nothing technically impressive here.
悲しいことに私はこのゲームに関する何かを見つけることができない
Sadly I can’t find anything about this game specifically, have you tried the digital instruction manuaL/
戦闘以降画面があるのが残念
also its a shame they have battle transition screens
私はたぶん3DSで遊ぶつもり。主人公がゲイのように見えるのでHDで彼を見る必要はない
i’m probably just going to play it on 3ds.main character looks gay as fuck, so i’d rather not have to look at him in hd.
422: :2017/07/30(日) 22:55:09.48 ID:
???「DQ8より劣化してるよ」
???「ゼルダと比較しても見劣るよ」
???「2017年なのにターン制だよ」
わい「海外だとドラクエは人気ないね~」
海外豚「でも買うよ。3DS版を」
わい「は?」ゼルダとの比較やターン制に不満があったんじゃねーのかよ(笑)
ただの海外産の豚じゃねーか
7: :2017/07/30(日) 20:46:32.04 ID:
ドラクエ11は蟻の巣ワールド志向で
ゼルダはオープンワールド志向だろ
9: :2017/07/30(日) 20:48:19.38 ID:
辛辣w
11: :2017/07/30(日) 20:49:29.88 ID:
17: :2017/07/30(日) 20:52:27.52 ID:
20: :2017/07/30(日) 20:53:30.07 ID:
ダンジョンや街に入る時はロードを挟んでいたがフィールド上では地球一周ができたしなでもDQ11はオープンワールドですらなく暗転ロードを挟むダンジョン制度
DQ8の時は「どこまでも進める!」ってことを強調しててDQ11ではその点について不自然なほど黙っていたけど
やはりこうなっちゃったね
DQ11はDQ8の正統進化というのはまったくのデタラメだった
21: :2017/07/30(日) 20:53:32.21 ID:
そよがないのはつまらない
30: :2017/07/30(日) 20:55:59.71 ID:
進化の言葉の意味がグラフィックのみに絞った言い方なら別に嘘ではないな。
そうじゃないならまたスクエニは嘘をついたって事
32: :2017/07/30(日) 20:56:21.84 ID:
「2017年にターンベースの戦闘」
流石世界で失笑されるガラパゴスクエスト
33: :2017/07/30(日) 20:56:58.98 ID:
村人のセリフの言い回しがおかしかったりメタ的なこと言い出したり
細かい部分が気になってしゃーない
10はNPCのセリフも一々凝ってたのに藤澤抜けた弊害か?
266: :2017/07/30(日) 22:03:54.79 ID:
38: :2017/07/30(日) 20:58:47.82 ID:
ff15もdq10もそうdq11もどうせマンコが書いてんだろ
41: :2017/07/30(日) 21:00:14.54 ID:
42: :2017/07/30(日) 21:01:40.66 ID:
周回があるらしいが
51: :2017/07/30(日) 21:03:02.09 ID:
本当のネガティブウェーブは海外から来るよ
この戦闘が彼らの目にどう映るか、もはや日本の名誉の問題だ
https://m.
91: :2017/07/30(日) 21:14:28.00 ID:
これ音楽マジでやばくね?
音源が安っぽすぎるぞ…
116: :2017/07/30(日) 21:27:42.65 ID:
音源がオーケストラじゃないのがマジっぽいんだけど
本当になんでなん?これ
そこケチる意味ないだろ
491: :2017/07/30(日) 23:31:04.15 ID:
戦闘曲やべえな大抵メロディ覚えちゃうもんだが、これは意味不明すぎて覚えられる気がしない…
503: :2017/07/30(日) 23:34:13.77 ID:
最初のほうは覚えたよ
てられられーーん!てれっ!!!みたいなとこだけな
53: :2017/07/30(日) 21:03:22.56 ID:
どうせDQも8からなんだろ
74: :2017/07/30(日) 21:09:57.52 ID:
つまりノスタルジーとブランド以外何の価値もないのがドラクエって言いたいのか?
54: :2017/07/30(日) 21:03:53.80 ID:
FFかよってツッコミながらプレイしてる
メインシナリオが面白いのが救い
77: :2017/07/30(日) 21:11:36.14 ID:
リメ3とリメ5も大好きだが
79: :2017/07/30(日) 21:11:48.43 ID:
だが敢えて言わせてもらうそれが何か?
80: :2017/07/30(日) 21:11:49.85 ID:
92: :2017/07/30(日) 21:15:32.98 ID:
堀井さんの個人的資質に頼りすぎたために
完全に古典になってしまったので
グラフィックにエネルギーを注ぐよりカスタマイズ的な
遊びの部分に注いだ方がいいと思うんだけどなぁ
ドラクエのマイクラは可能性を感じたな。
99: :2017/07/30(日) 21:18:05.56 ID:
ビルダーズより本家のマイクラの方が売れたの衝撃だったんだけど
あんなコテコテの洋ゲーがドラクエブランドで日本人向けにアレンジしたものより売れるなんて
109: :2017/07/30(日) 21:25:23.07 ID:
確かにDQは新しい物としてプレイできないし
そう作られてもいない
評価は妥当だけど批判としては的外れなんだよ
112: :2017/07/30(日) 21:26:01.86 ID:
そこで猫を助けてというクエストの時に教会セーブ
たぶんもう2度とやらない可能性すらある
123: :2017/07/30(日) 21:30:10.22 ID:
公式生放送であれ見つけられなかったジョイどんだけ探索下手やねんと思いました
しかしクエストの作りも雑なんだよな~
唐突に依頼され唐突に終わる
遊び心が一切ない
115: :2017/07/30(日) 21:26:54.00 ID:
ぶっちゃけ、スクエニ自身もDQ11が海外で売れるとか思ってないだろ2018年に海外版出す予定なのに、E3に出展しなかったのがその証拠
122: :2017/07/30(日) 21:29:42.67 ID:
E3で発表したから海外で売れるってもんじゃないぞモンハンWなんて会場も冷え冷えだったし、今も全く動画が観られてない
海外はなんの興味も持ってないんだから
120: :2017/07/30(日) 21:28:19.29 ID:
特にソースも無い、ゲハでの妄言だよな確か
だから外人から辛辣批判もらったって別にどうという事は無いはずだ
まさかこんなのを海外向けに大々的に売り出すなんてしないもんな?
138: :2017/07/30(日) 21:33:33.31 ID:
PS4版はまじでグラだけ進化ってのがピッタリ。あの棒立ちコマンドバトルはやばい
ドラクエ10の方がはるかにまし
144: :2017/07/30(日) 21:35:36.21 ID:
不思議だねえ
2017年のゲームとは思えないほどの古臭いのに
ゲームの進化がどうだのうるさいのもいねえしな
エアプだからゴミで満足してんのかw
148: :2017/07/30(日) 21:36:54.21 ID:
綺麗は綺麗だけど、求めてるものとは少し違うというか
DQ10のオープニングみたいにできなかったんかな
背景のリアルに引っ張られちゃった質感なのかね
164: :2017/07/30(日) 21:40:30.83 ID:
汎用エンジンのUE4で開発した弊害だろうな
218: :2017/07/30(日) 21:52:06.03 ID:
UE4の影響なのかしらんけど、こういうアニメデザインを再現する時に
粘土こねた人形みたいな質感になるのほんと違和感が強い
リアルで人形ごっこ遊びしてるみたいな世界観に入り込めない感じ
151: :2017/07/30(日) 21:37:12.73 ID:
マップだけならそういうのも抜きで純粋に8とは別路線のさっきも書いたけどFF12みたいに区切られてるタイプだから
誰もが期待してたDQ8のスケールがでかい版とは別路線で全く異なるからね
疑似オープンワールドみたいなの求めてた人は多そうだし、そらそうなるよ
171: :2017/07/30(日) 21:42:55.00 ID:
海外の掲示板書き込みの抜き出しを翻訳したソースでどんだけスレ伸ばしてんの?
同調するやつも反発するやつも頭沸きすぎでしょ
172: :2017/07/30(日) 21:43:35.84 ID:
ドラクエは、壮大な迷路ゲームでもあるわけです。
昔から、変わらないドラクエな本質。外人はバカだから、gta5みたいなもんだと勘違いしている。上から目線のバカってほんと恥ずかしい。こいつらのせいで世界は滅んでいく。
199: :2017/07/30(日) 21:48:20.01 ID:
BOTWやスプラ等、新しいことに挑戦し新しい客層を獲得して、若返りを果たしてる任天堂
懐古にひたすら媚び、古臭い化石みたいなゲームデザインを引きずって、オッサンにしか相手にされないゲーム
滅びてるのはどっちかな?
204: :2017/07/30(日) 21:49:08.48 ID:
ゼルダもスプラも焼き直しじゃねーか
176: :2017/07/30(日) 21:44:40.77 ID:
2017年でこの停滞、後進っぷりだからな
177: :2017/07/30(日) 21:44:52.41 ID:
178: :2017/07/30(日) 21:44:53.76 ID:
クソゲーいってごめんなりっき
181: :2017/07/30(日) 21:45:18.91 ID:
191: :2017/07/30(日) 21:47:10.13 ID:
ルフィが言いそうなw
200: :2017/07/30(日) 21:48:22.56 ID:
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!
182: :2017/07/30(日) 21:45:36.34 ID:
外人さんとかイベント終わらす度に村人全員に話しかけたりとか
あんまやらなそう。
215: :2017/07/30(日) 21:50:53.00 ID:
至言だな
ドラクエはテキストを楽しむゲーム
音楽でも戦闘でもねえ
ドラクエに色々なものを新しいものを欲しがってはいけない
348: :2017/07/30(日) 22:19:15.72 ID:
ドラクエのゲームシステムと合ってない
違和感バリバリの3Dマップと三人称視点
ドラクエらしいターンベースの戦闘やテキストを楽しめる
ゲームデザインになってないのが駄目なんだべ
186: :2017/07/30(日) 21:46:38.82 ID:
10はりっきーじゃなくて藤澤が頑張った結果だよ
なんで11に藤澤を使わなかったのが本当に疑問なんだが
堀井の弟子でおそらく堀井の次にドラクエを作れる人だと思うんだけど
205: :2017/07/30(日) 21:49:39.42 ID:
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zeldaゼルダの青沼と藤澤の対談読めばなんでドラクエから離れたか分かるよ、そしてもう2度とドラクエに戻らないことも
213: :2017/07/30(日) 21:50:37.61 ID:
青沼とかゼルダにしてもセンスねーからな
221: :2017/07/30(日) 21:52:23.65 ID:
煽りたいだけのエアプゴキちゃんは巣に帰れドラクエ好きな程11に失望してんだよ
226: :2017/07/30(日) 21:53:33.38 ID:
そんな事はない
ドラクエ11めっちゃ面白いわ
233: :2017/07/30(日) 21:55:16.95 ID:
どうせ10やってないライトドラクエファンだろ?10と11は開発陣共通してて共倒れしたんだよ
240: :2017/07/30(日) 21:57:53.67 ID:
確かに10はしてないけど共倒れとか面白さに関係なくね?
そこ気にしてる方がバカだと思うんだが
257: :2017/07/30(日) 22:01:47.06 ID:
10のVer3の時に11の開発の為に10の開発陣持っていかれてその間10のコンテンツはスカスカでユーザー離れ
で、10を犠牲にして作った11がこの出来で共倒れって言ってんのそもそもお前最近のドラクエ事情全然知らなねーんだから話に入って来んなよ
263: :2017/07/30(日) 22:03:11.31 ID:
10のスカスカとか知らんし11この程度って言いながら大好評だし
自分の言い分がズレてること自覚しなよ
279: :2017/07/30(日) 22:05:59.25 ID:
どこで大好評なの?教えて?
あと知らない事には口出すなよにわかドラクエファンはさw
288: :2017/07/30(日) 22:07:36.50 ID:
別に口コミサイトでもアマゾンでもどこでもいいよ
あとさ口出しはしてないよ
別物で考えられない君がバカって話だよ
302: :2017/07/30(日) 22:10:02.28 ID:
バカはお前だろ10と11の開発が共通してて10を一度放置して11に集中したのにも関わらず出来たのが劣化版の10なんだから
314: :2017/07/30(日) 22:13:06.23 ID:
そもそも好評だからいいじゃん
アマゾンでも星4だし
君みたいな低脳アンチが喚いてるだけじゃん
203: :2017/07/30(日) 21:48:39.61 ID:
ドラクエどころかゲーム、っていうかエンタメ全般を語る資格なんて一つも無いと断言できる
223: :2017/07/30(日) 21:53:12.52 ID:
8は過大評価なのはわかる
フィールド探索してもほとんど何もなかったり広さに対する発見の少なさが酷かった
あとストーリーも追いかけっこで単調だったな
228: :2017/07/30(日) 21:54:12.62 ID:
229: :2017/07/30(日) 21:54:42.86 ID:
6と7で終わったかなと思ったけど、8でなんとかまだ取り戻したかし
でも今回はもうキツいかな
231: :2017/07/30(日) 21:55:06.28 ID:
転職、連勤釜、すれちがい地図とゲームとして遊べたからなぁ
237: :2017/07/30(日) 21:57:03.06 ID:
スクエニ?堀井?オルカ?
244: :2017/07/30(日) 21:59:15.00 ID:
それら全部だな状況証拠的に30周年に間に合わせるために10から流用して作ったけど結局間に合わなかったし藤澤みたいに堀井に意見を言える人がいなくてイエスマンで固めたからこんな風になっちまったんだ
397: :2017/07/30(日) 22:42:13.10 ID:
堀井が悪いかはわからん
11開発スタッフの考えた(誰もがセンスのないと思える)台詞に突っこみ入れていたし
242: :2017/07/30(日) 21:58:53.04 ID:
ひとりでシナリオ追うだけだとしても
247: :2017/07/30(日) 21:59:42.62 ID:
FF15はどう思ってたんだろうか
254: :2017/07/30(日) 22:00:50.05 ID:
崖を登らせろ?全てをシームレスにつなげたオープンワールドにしろ?
それならゼルダやればいいんじゃねぇの?
RPGとアクションアドベンチャーを混同するなよ・・・
275: :2017/07/30(日) 22:05:40.87 ID:
RPGとADVの垣根なんてもはやあってないようなもんだと思うが
まあゼルダと同じものにしろってのは違うってのはそうだな
320: :2017/07/30(日) 22:14:14.93 ID:
DQをオープンワールドにしたらいきなり強い敵にあって全滅するんじゃね?ゼルダは成長要素のない純粋なアクションだから別に問題ないけど
つかRPGで武器や防具が壊れたら大問題だよな
332: :2017/07/30(日) 22:16:17.75 ID:
橋を渡ったら超強い敵がいてヒーヒー言いながら逃げるのやりたいわ
10の初期でもあったけど
340: :2017/07/30(日) 22:17:53.28 ID:
ストーンマンすげー怖かったわ
343: :2017/07/30(日) 22:18:06.95 ID:
DQ2だっていきなりマンドリルにぬっころされたりしたし
それで問題なきよう作ればいいだけだと思うけど
DQらしさという言葉に甘えるか、
DQらしさを守りつつ不要なアタリマエは見直すかってことでない?
アタリマエを見直すとは書いたが別にゼルダ西ろってことではないぞ
DQ的な変革はどこかで必要になるのではって話ね
258: :2017/07/30(日) 22:02:20.35 ID:
L5でも無理だぞ
以前、日野自身が『広さ的には8が限界』つってる
範囲コストが上がれば縮小するだろうオーケストラは、生音は無理でも
サンプリングなどでイイ音は鳴る筈なのでサウンドプログラマ関連の問題だな
ここすぎやんにやれ、つっても無理だから
古代とかみたいに作曲もサウンドプログラミングもやるじゃねえから
290: :2017/07/30(日) 22:07:56.88 ID:
性能が上がったPS4で出来ないわけねーだろ
ゼルダなんかアクションゲーでオープンワールド実現したのに
292: :2017/07/30(日) 22:08:37.64 ID:
そんなんFF15がとっくにやっとるわ
312: :2017/07/30(日) 22:12:21.38 ID:
そのFF15って大昔のゼルダ時のオカリナのパクリって知ってた?
ディレクター本人が認めてるオープンワールド部分どころか、ストーリーや演出まで色々まるっとパクってるのに
時オカに遠く及ばない出来というありさまだが
476: :2017/07/30(日) 23:24:19.77 ID:
日本人だけをターゲットにするならPS4にコストやリスク払って出す必要はないよ
海外でも売りたいからPS4なんでしょ
477: :2017/07/30(日) 23:26:45.15 ID:
これが海外で売れると思う?ゼルダ見た後に
481: :2017/07/30(日) 23:28:39.38 ID:
ゼルダって所詮一世代前のゲームでしょ
crysis的なよく出来た(エンジンの)ゲームだと思うけど
CSで出してる限り発展性が見えない
496: :2017/07/30(日) 23:32:07.21 ID:
何にも分かってないんだな
260: :2017/07/30(日) 22:02:28.96 ID:
今よりは評判よかったと思う
271: :2017/07/30(日) 22:05:05.63 ID:
273: :2017/07/30(日) 22:05:19.15 ID:
実際、DQ11は色々劣化したDQ10だからな
プレステに無かった頃にDQ10をあれだけ叩いておいて
DQ11めっちゃ面白いとか言ってる奴らはマジクソだと思う
282: :2017/07/30(日) 22:06:15.47 ID:
そもそもプレステの人は10に触れてなかったし叩いてたのは任天堂の人でしょ
295: :2017/07/30(日) 22:08:48.19 ID:
速報のプレステ信者共がバカなイチャモンつけては連日フルボッコにしてたぞDQXにタキシードのキャラが登場したぞとかわめいては
ドラクエの世界観が壊れた、こんなのドラクエじゃないとか速報のバカ共総出で叩き倒してた
308: :2017/07/30(日) 22:11:14.69 ID:
単なるいつものネガキャンじゃないか
つまらないつまらないって叩いてたのはユーザーの方だったと思うが
313: :2017/07/30(日) 22:13:05.73 ID:
バカにもう一度言うぞプレステに無かった頃にDQ10をあれだけ叩いておいて
DQ11めっちゃ面白いとか言ってる奴らはマジクソだと思う
324: :2017/07/30(日) 22:14:46.79 ID:
なら速報に行って書いてこいよ
こっちで言われても知らんわアホ
329: :2017/07/30(日) 22:16:09.33 ID:
知らない?
ただのネガキャンってのは知っててそれは叩きじゃないとか、お前ただの狂信者だぞ
281: :2017/07/30(日) 22:06:12.41 ID:
304: :2017/07/30(日) 22:10:11.15 ID:
そんなの無関係だと思うよ
だってドットと3Dでも任意切り替えからはフィールドの作り違うんだからPS4版のフィールドも好きに作れたはず
そもそもセンスと技術と時間が無かったとしか思えん
3DS版でやってるけど「ここはまだ行くな」
283: :2017/07/30(日) 22:06:26.60 ID:
テイルズ遊んでいるような感覚
それでも悪くはない出来
外人は知らん
293: :2017/07/30(日) 22:08:42.47 ID:
テキストや取りまとめはなぁ
3年前、堀井のアシスタント藤澤がDQ離れたワケだが
DQ6~DQ10v1まで10年ちょっとは
『堀井さん大変そうだからそれ俺がやりますよ』と
テキスト書いて、調整してシステムも弄って~で最終的にディレクションしてたわけで
DQ10v2以降はテキストもボロボロ、
藤澤が残したv2.0初稿ですら、組み込みで書き直したものは言葉選びの時点でおかしい
成田はDQ5から関わってるのに何故こうなるのか?w
315: :2017/07/30(日) 22:13:10.03 ID:
実際Ver2.1からテキストが少しずつおかしくなってきたもんなアンルシアが四賢者の試練で勇者の力を身につける時に女モンスターに胸を指摘されてぺったんこじゃないもん等の件なんかはリキカスの悪いところが出てたわw
305: :2017/07/30(日) 22:10:11.50 ID:
マジであいつ帰ってきてくんねぇかな。ドラクエもう駄目だわ
317: :2017/07/30(日) 22:13:23.54 ID:
319: :2017/07/30(日) 22:14:02.52 ID:
他の悪い点は全部許せてもこれだけは許せない
耳障りなぐらいだからなぁ
321: :2017/07/30(日) 22:14:17.18 ID:
327: :2017/07/30(日) 22:16:06.04 ID:
399: :2017/07/30(日) 22:43:13.50 ID:
テイルズは早い段階から技オンオフ機能とか基本的なシステムが用意できてるから
ストーリーさえ万人向けにすればもうDQ食えるはずなんだよなぁ
429: :2017/07/30(日) 23:01:38.43 ID:
アクションだから無理
緩くても意外とできない奴多いんだよねアクションゲー
347: :2017/07/30(日) 22:18:56.16 ID:
DQ10ってAIでも十分戦闘できるレベルに調整されてるしで中身誰もいないオフゲても普通に成立してた
ってか、この戦闘ならこっちのがはるかにマシ
352: :2017/07/30(日) 22:20:44.02 ID:
とにかく世界が広かった
374: :2017/07/30(日) 22:30:27.89 ID:
DQファンはいかにもな中世ファンタジーの街並みしか望んでないんじゃないかな?
366: :2017/07/30(日) 22:25:33.42 ID:
368: :2017/07/30(日) 22:26:14.02 ID:
10ですら完全コマンドじゃないから遊びにくいとか言ってたプレイヤーいるからなぁ
オフゲーだとそういう層を取りこぼさないようにしてるんだろうが
370: :2017/07/30(日) 22:27:15.76 ID:
ランダムエンカウントとテンポの悪い戦闘でゲームとして破綻してるんだよなあ
377: :2017/07/30(日) 22:31:07.19 ID:
操作は主人公のみで仲間は完全AIで動かすならいけるけど
「めいれいさせろ」がないと絶対懐古層が納得しないし
388: :2017/07/30(日) 22:36:41.81 ID:
あれはオンゲだけどさ
389: :2017/07/30(日) 22:39:24.07 ID:
ジャンル変更なんて禁忌を使ったらFF15みたいに何をしたいのか分からん代物になり果てるだけ
401: :2017/07/30(日) 22:44:05.89 ID:
ゴキブリは普段から海外海外言ってんのに、こういう時だけ国内贔屓なのなw
407: :2017/07/30(日) 22:47:53.92 ID:
結局どうしたいのか意味分からないんだよ
変則マルチの今回はアクション要素だのオープンワールドだのを求めるのがそもそも無理があるわ
そんなことするくらいならポケモンやペルソナみたいに海外で認められるコマンド式RPGを目指す方がまだ現実的だろ
海千山千の洋ゲーの真似したところで外人には何も新鮮味がないだろ
395: :2017/07/30(日) 22:41:59.36 ID:
キャプ翼みたいだわ
398: :2017/07/30(日) 22:43:10.14 ID:
イベントシーンと塔のBGMが名曲だろ?
410: :2017/07/30(日) 22:50:30.19 ID:
ゲハじゃない場所ですら
417: :2017/07/30(日) 22:52:27.16 ID:
イベント終わった後に町の人全員と話すのがドラクエの醍醐味みたいなこと言ってる人いるけどさ
あの広さで全員と話すのは苦行だよ
427: :2017/07/30(日) 23:00:04.42 ID:
11は8よりも音源が劣化しているだろ?
11のPCM音源にいったい何を使っているの?
今時、あんな音源ないぞ!?(驚愕)
487: :2017/07/30(日) 23:30:02.71 ID:
クラス的には20年前のSC-88Pro辺りじゃね?
DQXの戦闘BGMの耳コピ版がこのレベルだし
言っちゃ悪いが20年前当時のゲーム機でもCDDA音源なら普通にあり得るレベル
https://m.
436: :2017/07/30(日) 23:04:17.58 ID:
すぎやん完全に限界だよ
437: :2017/07/30(日) 23:04:43.10 ID:
冒険している感はないが個人的にはストーリーは6以降では好き
外人受けは微妙だろうなとは思う
449: :2017/07/30(日) 23:10:35.04 ID:
マップだけみたらやる気しないんだけども
455: :2017/07/30(日) 23:15:50.85 ID:
ストーリー求めるなら従来のドラクエファンは楽しめる
ファンサービスたっぷり
戦闘は良くも悪くも変わらずで古臭い
グラもショボいし無声人形劇も違和感ある
お使いの連続なのもまぁドラクエだねって感じここまではドラクエだしで許せるけど
音楽が全体的に微妙なのが一番残念
459: :2017/07/30(日) 23:17:27.55 ID:
ストーリーを知りたい人向け
この一点につきる
面白くなくはないけどなんだろなー
DSのあの絵の方がなじむかもなー
いまやる気がしないなら値段さがったり、switch版出たりしてから買ってもいいんじゃないかね
自分はスロットにあほみたいに力入れてると聞いて、やってみたかったから早く買ったけど
458: :2017/07/30(日) 23:16:57.01 ID:
不当に低くみてんじゃねえのか?
463: :2017/07/30(日) 23:18:51.30 ID:
1番の疑問は何でメインのキャラデザがその辺のモブより酷いのか
あと頭身やっぱりビルダーズ位で良くない?
個人的にPS4版イベント部分は文句ないけどオープンワールドじゃないんだしそれ以外のとこ
全部2Dマップに3DS版のキャラデと戦闘でそのまま綺麗にした方が絶対良かったと思う
478: :2017/07/30(日) 23:26:48.90 ID:
誰の指示かは知らんがこういう事するから任天堂ハードが敬遠されるんだろ
483: :2017/07/30(日) 23:29:17.32 ID:
489: :2017/07/30(日) 23:30:19.20 ID:
あくまで見た目と外人から見れば
493: :2017/07/30(日) 23:31:12.94 ID:
そうね。FF15と比較すればもうちょい説得力あったよなぁ
495: :2017/07/30(日) 23:32:01.60 ID:
過度な期待しすぎだろ
505: :2017/07/30(日) 23:34:39.18 ID:
俺は8嫌いや
9の方がまだマシ
やっぱ黄金期はFC、SFC時代や
497: :2017/07/30(日) 23:32:25.37 ID:
だめだ、それ考えるとあんまり強めに文句いえねぇ
最後のポケモンのピカチュウにすげえ文句いってる気がしてつれぇわ
501: :2017/07/30(日) 23:33:29.64 ID:
いやしかしこれはちょっと…
502: :2017/07/30(日) 23:33:36.93 ID:
メインスタッフの才能枯れすぎだわ
509: :2017/07/30(日) 23:35:39.49 ID:
SFC時代のシステム、ゲームデザインをそのまま今のグラにした、それが求められてるんだろう
ただ狭いエリアの切り張りにしてもやり過ぎ感は有る
メモリ的にもシームレスに出来る場所は多いと思うんだけどね
544: :2017/07/30(日) 23:43:54.52 ID:
3DS版との整合性の問題でで足を引っ張る結果になってるとは思う
3Dモードはともかくマジで2Dモードは害悪でしかない
ぶっちゃけNew3DS専用とかにできれば
メモリ256MB使えるからもうちょいマシになっただろうに
556: :2017/07/30(日) 23:47:03.99 ID:
2Dモードって誰も得しないよな
ドットならなんでも喜ぶと思ってるなら懐古を舐めてる
せめてリメイク3のクオリティで作ってたら3DS版も買ってた
誰も喜ばない中途半端なクオリティでマップの整合性による開発の自由度縛ってるだけのゴミ
560: :2017/07/30(日) 23:48:29.92 ID:
開発はPS4が先だしそれは無いよ
切り替え部分もPS4とは別だから影響受けようが無い
結構狭いエリア、町、ダンジョン毎にロードしてその中でも更に有る
それでもロード気になる所有るからグラ優先しすぎたのかもね
514: :2017/07/30(日) 23:37:34.66 ID:
ドラクエの中で圧倒的ワースト1だと思ってた
536: :2017/07/30(日) 23:42:08.10 ID:
9は8に比べるとシナリオのドラクエらしさがかなり復活してるので、
8のシナリオ駄目って人間には結構評価高い
8のシナリオはドラクエよりはFFに近いからな
馬姫、ゼシカ、ククール、チャゴスの扱いなんかが象徴的
541: :2017/07/30(日) 23:43:19.51 ID:
お前にとってのFFの基準って何だよ?
そもそもどのFFのことを言ってるんだ?
520: :2017/07/30(日) 23:38:28.15 ID:
少なくとも海外売上に限ってはFF15>FF13なんだよなぁ
522: :2017/07/30(日) 23:39:12.29 ID:
まだ15は600だから超えてないんじゃない
535: :2017/07/30(日) 23:41:59.51 ID:
FF13 国内190万 世界累計660万
FF15 国内100万 世界累計600万
526: :2017/07/30(日) 23:40:39.09 ID:
向こうの意見の代表みたいに扱われてもなぁ・・・
533: :2017/07/30(日) 23:41:46.65 ID:
一斉入力ならテンポ良く、アングルや立ち位置も調整して演出強化できるし
戦略性も上がって何より回顧層に受けるのに
なんでこんなエセCTBにしたのかね
534: :2017/07/30(日) 23:41:57.00 ID:
546: :2017/07/30(日) 23:44:37.18 ID:
当時リアルタイムで遊んだ人等と時間たってから1人で遊んだ人とじゃ差が出そうだし
ただシリーズで一番挑戦してたのが9だろうな
9、10と全否定された結果生まれたのが11ってのは
FF12が全否定されて生まれた13と似た感じは有る
551: :2017/07/30(日) 23:46:10.64 ID:
DQ9はナンバリング振ったのが最大の足枷
レベルファイブの作ったDQのもう一つの形として出してれば
今頃DQ9-3位は間違いなく出てた
557: :2017/07/30(日) 23:47:30.76 ID:
それで出したら人が少なくてスレ違いのヒットもなくなって凡ゲー近づいてるわ
561: :2017/07/30(日) 23:48:50.53 ID:
DS時代のレベルファイブなめ過ぎじゃない?
549: :2017/07/30(日) 23:45:37.64 ID:
んでそれくらいの歳はそもそもゲーム自体が億劫、でもドラクエだからやる
だから良いんだと思うよコレで
進歩とか革新とか言う人をそもそも視野に入れてない
596: :2017/07/30(日) 23:56:16.09 ID:
そうそう
ジジババが笑点を見るようなもん
601: :2017/07/30(日) 23:58:20.24 ID:
村上春樹のノルウェイの森買った世代がハルキスト()としていまだに新作を買うが
騎士団長殺してなんだよこれ!何が面白いんだよ!もうファンでも擁護できなくなってきてんだよ!といらついてる感じか(困惑
599: :2017/07/30(日) 23:57:45.92 ID:
ゼルダもマリオもその時代に合わせて進化してるが
言い訳にしか聞こえないな
555: :2017/07/30(日) 23:46:59.13 ID:
グラのしょぼさが音楽とうまくマッチしてるからかもしれないけど。
563: :2017/07/30(日) 23:49:03.29 ID:
音楽は間違いなく3DSに合わせて作ってるよね
567: :2017/07/30(日) 23:50:29.16 ID:
音楽にハード関係なくね?
569: :2017/07/30(日) 23:50:51.60 ID:
本気で言ってる?
584: :2017/07/30(日) 23:53:39.34 ID:
あんま言いたくないけどDQ10の新規曲からして大分酷かったから
そして今回、それが更に酷くなった感じ
もうすぐ90のおじいさんだし仕方無いんだろう、大御所すぎてリテイクも出来ないだろうしね
592: :2017/07/30(日) 23:56:06.07 ID:
(´・ω・`)で、でもほら
レンダーシアの曲なんかは地味だけど好きだけどな
地味だけど・・・
572: :2017/07/30(日) 23:51:20.03 ID:
あそこ今はデベとして使うには高くなりすぎてるんじゃね
573: :2017/07/30(日) 23:51:51.75 ID:
578: :2017/07/30(日) 23:52:19.01 ID:
15とか全然興味なかったし
582: :2017/07/30(日) 23:53:00.89 ID:
ドラクエ4とff6のハイブリットみたいな感じだったね
594: :2017/07/30(日) 23:56:12.26 ID:
見た目どう見ても行けるとこには全部いけるようにしろよ
ドラクエ8から劣化してんだろこれ
650: :2017/07/31(月) 00:16:39.33 ID:
行けるようにしたらただのゼルダだし行けなくても違和感のないマップ構成にすべきだと思うが
そう言う意味でもPS4のグラフィックに耐える2Dマップのデザインが必須
603: :2017/07/30(日) 23:58:58.33 ID:
ヒカキン「ゼルダはヤバイ。グラセフ並」
まあこれがフィルターなしの意見だよな
707: :2017/07/31(月) 01:09:59.11 ID:
どこでそんなこと言ってたんだ?
713: :2017/07/31(月) 01:15:19.01 ID:
ゼルダ実況最初辺りで自由度と広さに驚いて言ってたはず
グラをグラセフ並とは言ってない
607: :2017/07/30(日) 23:59:44.53 ID:
この業界は
売れなくなるまで同じことやり続けるみたいな
616: :2017/07/31(月) 00:01:14.10 ID:
近年のもので比較するならFF15
619: :2017/07/31(月) 00:01:29.74 ID:
FF15はキャラもストーリーもキモいけどゲーム自体はPS4のそれだった
DQ11はコマンドバトルとかボイス無しとかの伝統を抜きにしても2017年のPS4クオリティじゃない
627: :2017/07/31(月) 00:04:37.45 ID:
このご時世になってグラだけでゲームを語る奴がいるとは信じたくないんだがw
635: :2017/07/31(月) 00:06:52.24 ID:
グラの話じゃないでしょ
15で弄られ倒してたのはあのくっさいキャラとくっさいシナリオであって
ゲーム部分はそこまでツッコミどころないよ
621: :2017/07/31(月) 00:02:07.24 ID:
鳥山は辞めたがってるみたいだけど後継者育てる気ないのかね
624: :2017/07/31(月) 00:03:41.02 ID:
弟子と言われてた藤澤さえ離脱したし後継者いないだろ
MMO作らされてからいきなりスマホ部門にピューン
639: :2017/07/31(月) 00:09:22.98 ID:
特に水の表現なんかはね
645: :2017/07/31(月) 00:14:11.43 ID:
外部からちゃんと書ける人引っ張ってこないとあかんよ
NPCのセリフまでしっかり堀井雄二本人が監修するならともかく
ぜってーろくにチェックしてないでしょこれ
プレイわずか数時間で「は?」ってなる不自然な台詞ボロボロ出てくんぞ
663: :2017/07/31(月) 00:27:35.89 ID:
667: :2017/07/31(月) 00:30:37.37 ID:
女扱いしてるカミュさん優しい
671: :2017/07/31(月) 00:34:46.07 ID:
672: :2017/07/31(月) 00:36:55.84 ID:
テーレレーレレー教会「冒険を辞められますか?」 ← は?なんでこの仕様残してるの?
今の時代、意味のない機能は削除しろよ
無駄なものを「ドラクエらしさ」とか言ってんじゃねーよ
674: :2017/07/31(月) 00:39:55.83 ID:
それは限りなく難しいことだな
684: :2017/07/31(月) 00:54:31.15 ID:
ドラクエもプラチナに作って貰ったら?
687: :2017/07/31(月) 00:57:28.00 ID:
8から進化止めずに行けてれば10が11レベルだったろうよ
下手すりゃ9の時点で11レベルも可能性あった
全部任天堂の低性能ハードのせいだよ
694: :2017/07/31(月) 01:04:08.73 ID:
697: :2017/07/31(月) 01:05:55.93 ID:
何かオッサンのファンは騒いでるけど・・・感が凄い
711: :2017/07/31(月) 01:13:47.74 ID:
B’zもたいがいダサいけど、ドラクエはB’zっていうか演歌ってかんじ
おっさんの心には沁みるんやでも今の時代にPS4でこれってかなりシュールだよねってかんじで寒い
ドラクエが何もかも時代遅れで失笑されるようになったのって7あたりからかな
733: :2017/07/31(月) 01:31:20.00 ID:
ここでPの発言を読み直してみるべし
・ゲーム全体のコンセプトは「原点回帰」「勇者の物語」
ただ原点回帰を目指すだけではなく、同時に新しい原点になるものを作りたいという堀井さんの希望があった。
・(ロトが出てくる事に関して)ドラクエシリーズを遊んだことのない方が置いてけぼりで楽しめないというわけではない。事前情報無しで100%楽しめる。逆にドラクエ11で興味を持ったらぜひシリーズを遡ってもらいたい
・ラスボスのデザインは本当にすごい。鳥山先生にしか描けないラスボス。
・ボイスをつけるかつけないかは開発内でもかなり議論した。サブタイトルのこともあり、今までのドラクエのスタイルを守ろうとなった。
・ボイスをつけると収録に時間がかかるので脚本を後から変更するのが難しくなる。
今回は堀井さんが最後までしっかり見たいというこだわりもあった。
・ドラクエ11をアンリアルエンジン4で作るにあたって、まず技術検証を行った。その題材にドラクエ3のアリアハンを選び、言うならばPS4版「ドラクエ3」というのを作った。
・試作版では勇者やお母さんのモデルはもちろん、戦士、僧侶、魔法使い、アリアハンの代や城下町も作ってマップの広さの検証などもやった
・試作版はかなり時間と手間がかかったが、ものすごく実りがあってワクワクする内容だった。
・PS4のL2ボタンを決定ボタンに近い位置に配置したので、左手だけでそうさする「ながらプレイ」もできる。
・その発展形として、主人公にも「さくせん」をセットできるようになっている。経験値稼ぎも楽になる。
・主人公はパーティーメンバーから外すこともできる。
・「しばりプレイ」はシェア機能での配信をする方にとっては面白いと思う。おすすめは「はずかしい呪い」。
・DLCの予定はない。単品で完結している。
・ネットワークに繋ぐ必要もないが、クリア後にオンラインにつなげると、ちょっとだけいいことがあるかもしれない。
・オンラインプレイがあるわけではないが、ネットワークに繋いでいるとあっと驚くことがあるかも。誰かが発見することを祈っています(笑)
・絶対にエンディングまでプレイしてほしい。
738: :2017/07/31(月) 01:35:52.34 ID:
上りの階段の代わりに自分の背より高い壁を、腕で踏ん張って上がる所があるんだよ登った先は外で、外壁の通路に折れた柱や瓦礫が低く積みあがってるんだけど
透明な壁で先に進めないんだな
要は行き止まりね
は?ってなったね
お前今それより高い壁を越えて来たろと
瓦礫の先に通路が続いてるのが見えてるんだから、行けよと思ったね
742: :2017/07/31(月) 01:38:25.60 ID:
ドラクエに限らずPS4の国産ソフトでグラ以外進化したナンバリングなんてないだろ
バイオ、龍が如く、鉄拳、
マジでシステム周りは無印と相違ないからなw
どうせモンハンも言わずもがな
743: :2017/07/31(月) 01:39:07.99 ID:
バイオはそれなりに変えてる方やろ
744: :2017/07/31(月) 01:39:38.44 ID:
こいつら雰囲気だけでゲームやった気分になってる節がある
756: :2017/07/31(月) 01:51:46.57 ID:
FF9もドラクエ8もおもろいやんけ
お前の感性が信じられんわ
749: :2017/07/31(月) 01:41:35.08 ID:
全部グラ信仰者のせい
759: :2017/07/31(月) 01:54:36.50 ID:
763: :2017/07/31(月) 01:57:29.11 ID:
ってか無いよね
城の地下で兵士の間をスニーキングする時とか普通に歩いてるんだもん
ナニコレって感じ
764: :2017/07/31(月) 01:58:55.51 ID:
766: :2017/07/31(月) 01:59:19.02 ID:
十一字珍宝は詠唱いらないだろw
テンポ悪くしてるだけw
776: :2017/07/31(月) 02:11:25.46 ID:
ダメなとこなんてすこしだろ町だけが広くしかも数はやたらある
フィールドで殆どの場面で左右どちらかに壁が移っているほど狭い
町の入り口になぜか長い道がある場合が多いため町にルーラすること自体が面倒になる
ルーラすると町の中に到着するため、ルーラので町を読み込むロードと町の外に出るフィールドを読み込むロードで合計1分待たされる
戦闘のターンシステムが根本的におかしい
FF10やグランディアのように可視化するべきなのに見えない
そのうえ素早さが高ければ行動を何度もできるというわけではなく、
1ターン1回行動の概念はのこっているためすばやさの意味もほぼなく
敵が貯める→防御→(次のターンへ突入)→防御とけるのでしかたなくもういちど防御→敵がやっと貯め放出攻撃
このようなクソゲーを味わう羽目になる
戦闘がもっさり過ぎて同じ敵と2度3度と戦うのすら苦痛
マトを5個探して撃つ遊びがくそすぎる、報酬も良すぎる
○連打しながらマップを歩き回るくらいしか自力で探す術はないが、敵に誤射する
馬に乗りながらボウガンくらいは撃て
些細な段差にひっかかるためジャンプの存在そのものに疑問が浮かぶ
事前予想通りモンスター乗り物の必然性全く無し
ドラクエ10などでテキストややメニューなどで×連打する癖がつくとぴょんぴょん跳ねるキッズイレブン君になる
音楽がこの期に及んでシンセ音源
泡船に6のような期待したらまさかの謎ワープ
たったこれだけだろ
他に悪いとこなんてないよ
ないよな?な?
777: :2017/07/31(月) 02:16:40.83 ID:
戦闘のテンポの問題は3DS版では解消されてるのか知りたい
780: :2017/07/31(月) 02:21:23.35 ID:
3DS版かつ2Dではやい設定でようやくなんとかマシになる
783: :2017/07/31(月) 02:24:39.62 ID:
マジかー
2Dで一通りストーリー追って
後でイベントシーンだけPS4版のプレイ動画見るのが
最適解なんだろか
790: :2017/07/31(月) 02:48:50.73 ID:
816: :2017/07/31(月) 04:46:13.68 ID:
NHKの特番の手紙で嘆いてる様子がアリアリと伝わってきた
817: :2017/07/31(月) 04:46:28.06 ID:
そういうゲームがあってもいいと思うけど
821: :2017/07/31(月) 04:52:07.58 ID:
藤澤がドラクエに戻れば堀井の代わりは務まるがすぎやんの後継者がいないのが1番深刻だよな
852: :2017/07/31(月) 06:11:02.50 ID:
いや、鳥山凝ったデザインちゃんと提出するんだけど
堀井リテイクであんまそういうの通らないんだよだからいつも6のグレートサイヤマンみたいな無難なデザインになってしまう
823: :2017/07/31(月) 04:53:29.84 ID:
ゼルダやニーアやってたらイイ
830: :2017/07/31(月) 05:04:15.54 ID:
ムドー戦のBGMが安っぽく聞こえるようになるとは思わなかったわ
841: :2017/07/31(月) 05:26:03.04 ID:
ロール変更もツリーリセットも無いのに成長指針すら立てられない糞仕様戦闘以外も糞要素満載の8より退化って
846: :2017/07/31(月) 05:51:02.25 ID:
ビルダーズは83点
ヒーローズは1と2が77点だが
849: :2017/07/31(月) 05:59:29.84 ID:
大きな会社が多くのリソースを費やした結果がコレ
それでもブランド力と宣伝費のおかげでアホみたいに売れちゃうっていう
ゲームとは何なのか業界の商売とは何なのか
何とも言えない気にさせるな
862: :2017/07/31(月) 06:38:44.50 ID:
865: :2017/07/31(月) 06:44:46.03 ID:
あの間がいいんだよ。やきうとか相撲と一緒や
もちろん古臭いカビの生えたゲーム性なのは否定しないマップデザインにしろ、モーションにしろ、戦闘、演出にしろ今の時代に褒めるとこが何もないのも知ってる
ただただおっさんのノスタルジーにかけるしかないのよ。CMも完全にそういう方向だっただろw
儂らは昔勇者じゃったみたいな寒いやつ
879: :2017/07/31(月) 06:57:13.57 ID:
DQは場末の高齢化したスナックのママが新しい覚えた手品を見てる感じ
昔は本当に凄かったし今でも顔が広いんだけど、今の実力はそれほど無いという
875: :2017/07/31(月) 06:55:42.67 ID:
トランクスがRPGしてるようなもんやん
882: :2017/07/31(月) 07:00:42.52 ID:
何やこの駄曲!?と思っても現場では誰も何も言えない図が容易に思い浮かぶ
888: :2017/07/31(月) 07:07:12.20 ID:
895: :2017/07/31(月) 07:12:13.86 ID:
別にオープンワールドじゃなくてもいいけどエリア制にしてもしょぼすぎるだろ
戦闘や建物入る度にロードとかありえんし
891: :2017/07/31(月) 07:09:14.18 ID:
覚悟しといた方がいいね
900: :2017/07/31(月) 07:14:58.25 ID:
多分85~87点ぐらいだろうなぁ…
902: :2017/07/31(月) 07:16:00.95 ID:
905: :2017/07/31(月) 07:18:11.74 ID:
そこを変えて絶賛されたのがゼルダだからな…
逆に適当にオープンワールド化して叩かれたのがFF15
そして何も変えずに現在進行形で叩かれてるのがDQ11
903: :2017/07/31(月) 07:16:40.51 ID:
913: :2017/07/31(月) 07:29:33.07 ID:
4の戦闘曲にうんざり
916: :2017/07/31(月) 07:31:05.66 ID:
922: :2017/07/31(月) 07:35:23.77 ID:
既出だけど田端とかいうクソも前半オープンワールドで中盤からルートをなぞる形式になると明言はしてたんだよね。
こういう姑息な予防線を張るのが最近のスクエニだよ
917: :2017/07/31(月) 07:31:46.27 ID:
ギャルゲーマーきめえ
ゼルダはともかく比べるレベルのタイトルじゃないだろ
何を勘違いしてるんだ?
991: :2017/07/31(月) 08:52:02.49 ID:
ペルソナ5は海外で好評だったはずだけど
994: :2017/07/31(月) 08:56:12.30 ID:
海外のギャルゲーマーに好評
926: :2017/07/31(月) 07:37:41.73 ID:
ギリギリだけどな
928: :2017/07/31(月) 07:40:02.20 ID:
プレスターンは真3のころは斬新で良かったけど
2017年に据置機でやっていいレベルのシステムじゃねーよ
いくらペルソナは国内ローカル低予算ゲーと言ってもなそもそもキャラデザが鳥山明やリアル調だと成り立たないただのギャルゲーがRPG面すんなや
930: :2017/07/31(月) 07:40:58.23 ID:
画面見て朝なのか夕方なのかわからないんだもの
936: :2017/07/31(月) 07:46:58.38 ID:
DQって意外と馬は重要な扱いだったのに……
942: :2017/07/31(月) 07:50:55.49 ID:
943: :2017/07/31(月) 07:51:40.55 ID:
世界中で売れてて日本の市場なんて僅かなんだからあれは洋ゲー
950: :2017/07/31(月) 07:56:09.81 ID:
マジレスすると、スタッフの大半が日本人なんだからゼルダは和ゲー
951: :2017/07/31(月) 07:56:28.04 ID:
なおゼルダファンの俺はまだプレイ出来てない模様
954: :2017/07/31(月) 07:57:58.85 ID:
買えよ面白いぞ
ドラクエやる時間なんてない
959: :2017/07/31(月) 08:01:36.07 ID:
本体がねえんだよ!ロンチの時のんびりしすぎて後悔してるわ
当時ロケットリーグとFO4にドハマりしててちょっと遅れてもいっかあからのこのザマよ
960: :2017/07/31(月) 08:01:38.92 ID:
もう大御所も引退する時なんだよ、スポーツほど老化による変化は少ないもののもう限界だぞ
ヨボヨボのお爺さんがまだ戦える!と言って、周りの人間もはやし立ててリングに上がったのはいいが海外選手に一撃でkoされて、ヒクヒク痙攣してるような残酷な光景だ
962: :2017/07/31(月) 08:04:52.47 ID:
3DS版の2Dモードで遊ぶのが良い。
992: :2017/07/31(月) 08:52:26.66 ID:
街が無駄に広いのに探索出来るのが少ないし移動が面倒
外国人向けのシステムではないのは確か 🙁