1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVQ0EAKH0
64にはそこそこあるのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ej/VnWvvd
PS1移籍二作目にはもう駄作になっていく
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/gh/qDuM
64ww
 クソゲーだらけやんwww
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6j0Rsga0
>>3
 PSの名作で反論できないの草
190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xADcz8g00
>>3
 羽生将棋とかそんなんばっかだわ、糞ゲーだったのって
 ほぼ任天堂しかないし、良作率高かったぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6v/bzxYf0
まあいいじゃんそういうの
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnKQfmvP0
むしろ多いほうじゃないか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZO+c5vm0
確かに無いな
 600本以上持ってるけど言うほどの物はまずないし、持ち上げられてるのだってスクエニとか「あーハイハイ、当時のネームバリューねw」ってのばかりだし
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZO+c5vm0
というか中華みたいな「安かろう悪かろう」を体現したソフト市場だったなPS1
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0T5I5nIwd
ジオンの系譜はすごい遊んだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPhpnYfc0
でもPS1に一般人取られて任天堂は取り残されたよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35G1LZSj0
発売日にリッジレーサー買ってアホほどやった
 あとアークザラッド1と2
 高校生だったけどストーリー良かったと感じた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0T5I5nIwd
バイオハザード、MGS、どこいつ あたりはスクエニバブルとか無関係に名作と言えるんじゃないかな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51Lw+/4g0
その頃任天堂は携帯機で一番儲けていた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RY/mt2pI0
>>18
 結局有象無象だらけのPSソフト群をポケモンで吹き飛ばしたしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxsbgeGb0
そんだけFF7が何もかもかっさらって情勢を塗り替えた。今では嘘みたいな話だけど
 あとパワプロとかビーマニとかメタルギアとかときメモとかコナミが存在感あった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vaviksKb0
A列車で行こう4とぱちんこグラディエーター位
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdXg0lLJ0
SCEのゲームは知名度だけあるけどやってみるとまじでつまらんからな
 ソニーはPS43で退場するべきだった
 ファーストだけではなく日本サードまで壊滅させた罪は重い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z49bOGah0
 PS2末期は特につまんないと言わなくても
 「プレステつまんねー」
 って感覚がインターネット内で共有されててそれが大爆発したのがPS3だな
 あそこから屈折した性能至上主義が湧き始めた
 GCはPS2より性能高いからオワコンとは誰も言わんかったしな
 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0T5I5nIwd
>>27
 あの辺りの才能関連の手のひらクルクルはなかなか凄まじかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ph01GKy0
グラ許容出来るなら漁ったら楽しいゲームハードNo.1だぞPS1は
 今の中古市場価格は知らんけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFKPf5Pa0
 初代の頃はハードウェアの性能が面白さの全てみたいな極左極右的ポジが幅きかせてなかったから余計にそう感じるんだろうな
 昔も今もアンチソニーはゲーム第一主義さ
 MGS4やFFは高コストだから批判されてはならない、つまらないと思ってはいけない
 みたいな救いのない極右極左的思想はこの頃なかった
 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1zNCh1n0
>>30
 性能が面白さの全てなんて聞いたこともないが
 360時代にマルチタイトル比較で暴れまくってたのは知ってる
 PS4になったら急にいなくなったよな
 比較ブログみたいなのも一斉に閉鎖した
 アンチソニーはゲーム第一主義とは
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9lNNbZIr0
結局心に残るのは、100の名作より
 1つの超名作
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQjNg0b80
>>33
 いや1個だとマンネリするし普通に20~30ぐらいの名作はほしい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNOUNCxE0
 今みたいにSwitchじゃ絶対面白いゲームできねーよみたいな壊れたスタンスでゲーム語りする連中は「荒らし」の一言で終わってたからな
 性能が低いゲーム機に2万払うのがイライラして我慢できないみたいな知的障害者も目立ってなかった
 今はそんなのがPS5の支持者として目立ってる
 悍ましくなったもんだ
 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G32Kjy5Q0
なんか麻雀とかミニゲームみたいなのが大量に出てるんだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0ajAa8b0
 いろんなジャンルに挑戦してた
 当時のSCEは「面白いものを作ろう」としていたよね
 クソゲーもいっぱいあったけど、挑戦する姿勢は好きだったよ
 今は グラガグラガ ポリコレポリコレ 終わりすぎやろーw
 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEINL1lm0
>>38
 裁判資料や過去の発言を照合するとどうもPS2頃からパリティブロックとメディア工作してたっぽいのがソニーらしいから終わらせてるのは自業自得なんよ
 信者が暴徒化して他所のハードへの嫉妬と叩きもすごいからゲーマーにPSは日に日に嫌われていったのが今
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezqxuLaD0
昔はゲーマーは全ハード持ってたからね
 今は1ハード信者が増えすぎたからこのつまらない戦争をやってるんだろうさ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
>>39
 むしろ当時の方がタイトルを各ハードが取り合ってて独占してた時代だから
 ハード間の争いってユーザーにとっても今より由々しき問題だった時代よ
 今はマルチタイトルが多いから、ほぼ宗教的意味合いしかないけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1zNCh1n0
MGS4はロードというか章ごとのインストールはしょうもないと思ったけど貶されるようなクソゲーではないだろ
 批判してはならないじゃなくて批判しなきゃならないと言ってるようにしか聞こえないけど
 つまらないと言ってはいけないなんて目にしたこともないしとんでもない被害妄想と正当化だなぁ
 FF13なんてクソゲーの大合唱だったろ
 どこでつまらないと言ってはいけない風潮だったのか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
 ファミコンミニやスーファミミニがヒットしたのに比べ
 PSクラシックがボロボロだったの見れば分かるだろう
 今になってもやりたいようなタイトルは殆ど無いのだ
 しかしPS1はまだマシだと思う。PS2時代は
 ハードが売れまくってる割にホントゲームは不作
 127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fip/8N2G0
>>45
 あれはエミュレータとしての出来がボロクソ言われてたからだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNOUNCxE0
ポリゴン出始めの頃で流石にグラキツすぎるの多いPS1と比べスーパーマリオ64は今でも見れるグラなのは確かやな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcIgMpTna
psもps2もタイトルが多すぎて名作はメジャータイトルの陰に埋もれがちだった
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
ロックマンX4は良質アクションなので今やっても面白いと思う
 サターンにも出てましたけどね
 コレクション化されてるので現代でもプレイしやすいぞ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNOUNCxE0
みんなのゴルフ1ぐらいかな今もやりたいの
 エアガイツのおまけダンジョンもハマった
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNlp1y1Z0
64もPSも3D系は単純にグラが辛い
 あと64はフレームレート低いのが多い、PSはロードの長さと美麗CGムービーが売りだったから今プレイすると陳腐化してるとそれぞれ辛い
 解像度とロードと処理落ちがエミュ移植ではマシにはなるから実機より移植でやるべきだな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
>>53
 既出だけどマリオ64とかって今見て奇麗なグラフィックではないけど
 別にプレイするのが辛いってレベルでもないな。普通に見れるレベルには達してる感じだよな
 3D最初期であの水準を持ってきたのは凄い。時オカなんて同じハードなのに更に数段見栄えが良くなる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
 初代PSはとにかくロードが辛いと思う
 サターンもそれなりだったけど、PSの方が一回りロード長かった感じ
 スパロボα外伝やギレンの野望ジオンの系譜辺りは内容的には良いんだけど
 ロード関係が辛すぎるからやる気が起きないんすよね
 内容そのまんまで良いからロード早くした感じで移植してくれないかしら
 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOsxMszk0
SCEゲーはあの当時としては凄く斬新で魅力的なものが多かったんだけど
 今思うとボリュームスカスカの出オチゲー率が高過ぎた
 何でソニーはIPを育てなかったのかとよく責められてるが一発ネタを擦り続ける事にそもそも無理がある
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNlp1y1Z0
PSならチョコダン2かなぁ
 プリレンダの2Dベースだから3Dの粗さはないし、ムービーは今見ても綺麗に見えるし
 バグ酷いからアーカイブスの時直してほしかったけど直してくれなかったな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
物凄い定番だけどメタルギアソリッド1はやっぱ面白いと思うな
 イベントも〇ボタンで音声飛ばせるから結構サクサク進められて
 むしろ後のハードのMGSよりもテンポが良いぐらい
 グラフィックはかなり荒いがそれを我慢出来れば
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwb2bFQC0
レガイア伝説
 レジェンドオブドラグーン
 ゼノギアス
 ベイグラントストーリー
 パラッパラッパー
 グランツーリスモ
 サイレントヒル
 俺の屍を越えてゆけ
 ジルオール
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyDUmhhy0
 >>65
 ゼノギアスはゲーム部分は完全にクソゲーだし、ストーリーも結局生まれが強いやつが強いというだけの話でしょぼい
 設定がやたら込み入ってるから、そこが刺さる奴には刺さるというだけ
 パラッパは音ゲーの始祖としての歴史的価値こそあるけど、今の音ゲーとは何もかも違うから、今プレイしても全然面白くない
 66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VFmziAQG0
デジモン、遊戯王モンカプ、モンファー
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiJe+wE80
 FF7は当時は大ブームだったが、今PS1版やるのは
 かなり辛いと言わざるを得ないと思う
 SFCのFF6の方が断然遊びやすいであろう
 そう考えると当時って演出のために快適性を犠牲にしてた時代
 だったんだなと思う。当時はそれが新しかったから受け入れられてたけど
 そしてFF8は7より更に辛たん
 70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cJT9qP60
クラッシュバンディクーめっちゃすき
 今のノーティードックはつまらんゲームしか作らなくなっちゃって悲しい
引用元
 
コメント
初代チョロQとか好きだったなあ
FFTはタクティクスオウガの後に出たし、SFCよりも性能が上のPS1での発売だったから、タクティクスオウガ以上の分岐があっていろいろな物語になると思ったけど、一本道で肩透かし感があったな。
FFT自体は名作の部類に入る方だと思うけど。
追記
本編がラムザの物語だけど、もう一つの物語としてディリータの物語もプレイしたかったな。
PSで生まれて今も生きてるipってほとんどないよな
一応当時続編が出たのはそれなりにあるんだけど
アイデア1発で出てきたソフトが多かったのもあって続かなかったんだよね
なので駄目になってそのまま放置ってのが多い
諦めが早すぎるって感じかな
後はTheBestで安売りしたせいで続編フルプライスで買ってくれなくなってたってのもある
マリオやゼルダに比肩するような名作は確かに無かった印象
作品数が多かった分、良作は結構あったな
アトリエ、サガフロ1、SO2、FFT、テイルズは楽しませてもらった
思い込みでないの?
良作無いとは言わんけど続かなかったな
ベアルファレス好きだけど、ありゃ半分FE感あるな
ロックマンDASHシリーズ
トラップガンナー
アーマードコアシリーズ
エースコンバット2
ラクガキショータイム
エルツヴァーユ
アスカ120%
ゼロディバイド
IQ
オメガブースト
フィロソマ(世界観が好き、ゲーム部分は微妙)
女神異聞録ペルソナ
パッと出てくるPS1で好きなゲーム
チョロQは今聴いても神曲まみれ
初代PSで『アーマード・コア』に出会ったからこそ続けてPS2を購入したし、残念ながら『ナインブレイカー』で挫折して(『連ジ』に浮気w)しまったものの、久しぶりに『6』でレイヴンに復帰したくなって新型PS5を購入する切っ掛けになった。
全く無い訳ではない。
個人的にはチョコダンの1の方が好きだな。わざわざ中古のサントラ探してきた位。
他はDQ7か?定期的に戦闘で起こるフリーズにだいぶ苦しんだが、結構楽しんだ。
章ごとのインストールよりも最狂ムービーゲームで遊べるパートが少なかった事の方が批判多かっただろ
まあ続かなかった一番の理由はそのPS1生まれの良作シリーズが結構な割合でPS2でくたばってるからだし(一見販売台数自体は大きかったPS2が今の凋落の萌芽、元凶ってのはそういうところから言われてる)
まあ傑作は無いけど、音ゲーをはじめとして斬新なゲーム自体は多かったとは思う
アニメ系のゲームとか求めている層に結構刺さった感じもあったし