【質問】ゲーミングPCが欲しいんだけど、自作って難しそう・・・

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/08/15(火) 12:33:15.53 ID:

みんな自作なんか?一般人は普通そんなスキル持ってへんやろ
2:2017/08/15(火) 12:33:59.67 ID:

ネットって自作が当たり前風潮あるやん。そんな知識どこで身につけたんや
12:2017/08/15(火) 12:41:46.54 ID:

>>2
メーカー物買って、中身弄って、BTO買って、中身弄って、自作にしたぞ
知識なんて勝手に入ってくるだろ?
3:2017/08/15(火) 12:34:07.67 ID:

もちろん自作ですぞ
5:2017/08/15(火) 12:35:04.66 ID:

http://ascii.jp/elem/000/001/002/1002617/

パーツ選びの方が難しい
組み立てるだけならプラモ以下だぞ

7:2017/08/15(火) 12:37:27.40 ID:

>>5そうなんか。めっちゃ難しいイメージしかないぞ
6:2017/08/15(火) 12:36:43.34 ID:

どうせ買わないだろ
買わないならこんなクソスレ立てるな
10:2017/08/15(火) 12:38:16.83 ID:

>>6
来年あたりに買うの検討しとるわ
8:2017/08/15(火) 12:37:30.54 ID:

BTOでいいじゃん
将来への拡張性がちゃんとあるやつな
23:2017/08/15(火) 12:49:32.03 ID:

>>8
BTOは物次第だからな
まあ目隠し無くて自作基準のパーツの奴な
11:2017/08/15(火) 12:38:27.81 ID:

普通にBTOPC買ったらいいじゃん
自作と1万円くらいしか差がでないでしょ
ドスパラとかはやめとけ 同じパーツで組んでも3万くらい高い
13:2017/08/15(火) 12:41:57.65 ID:

>>11昔ほど値段に差はないって聞いとるけどな。まず組み立てある普通の買ってそれから拡張できるタイプのを買いなさいって言われたからさ
14:2017/08/15(火) 12:43:08.43 ID:

自作しない奴はネットでPCの話題なんか出さないからそう感じるだけだわ
15:2017/08/15(火) 12:44:40.01 ID:

こんなん利用すればいいんじゃないの?
https://support.tsukumo.co.jp/contents/pc_assembly
17:2017/08/15(火) 12:46:57.68 ID:

>>15
なるほど。ええな
16:2017/08/15(火) 12:45:49.14 ID:

フロンティアなら今1080が149800円らしいぞ
18:2017/08/15(火) 12:46:57.17 ID:

まずCPU何欲しいのか
24:2017/08/15(火) 12:52:55.44 ID:

>>18
core 7700kとか欲しいけど、素人がこんなええのを買うのもや
26:2017/08/15(火) 12:55:48.20 ID:

>>24
誰だって最初は素人じゃん、むしろ素人が中途半端なパーツ買う方が後悔するぞ
i7だったらグラボは1070以上にした方が良い
36:2017/08/15(火) 13:09:07.53 ID:

>>24
一度ハイエンドで組んじゃうとリプレースするとき常にハイエンド買わざるをえないけどそのへん覚悟ある?
20:2017/08/15(火) 12:48:39.05 ID:

i3に1050tiでええわ
22:2017/08/15(火) 12:49:30.91 ID:

>>20
いやいや今組むならせめてi5からやろ
25:2017/08/15(火) 12:55:02.30 ID:

>>22
i5に1050tiと16GB挿して256のSSDにしよう
マザーボードと電源は粗悪品じゃなければ何でも変わんねえな
28:2017/08/15(火) 12:58:05.96 ID:

>>25
その組み合わせならSSDを500GBにしてHDD2T付けて12万でおつりくるな
27:2017/08/15(火) 12:57:25.44 ID:

1070今はもう3万位まで落ちてるんかね
29:2017/08/15(火) 12:58:55.95 ID:

グラボの最低ラインはGTX1070だな
そうなるとCPUもi7になる
モニタ抜きで一式組むにしても普通に20万コースだな

かと言って
それ以下なら組む手間やコストやゲーミング性能などトータル的に考えて
PS4+VRが圧倒的に有利なんだよなあ

31:2017/08/15(火) 13:01:58.52 ID:

i7 7700kなら今後3年はCPU換装しなくても済む
次々世代GPUでも十分対応できる性能
32:2017/08/15(火) 13:04:16.65 ID:

予算が一番の問題だな
無尽蔵に金使えるってんならなんでもありだろうけど
33:2017/08/15(火) 13:07:07.47 ID:

構成決まっててカスタムってのがBTOで多いけど
通販でも売ってるパーツ選んで+α出して組み立て代行みたいなのもあるからどんなパーツ使ってるとか不安ならそっち使えばいい
34:2017/08/15(火) 13:07:26.02 ID:

グラボは年末のが良いかもしれんな
37:2017/08/15(火) 13:09:25.97 ID:

ん、Coffeeもうちょいで出るのに今i7i5は時期悪いぞ
38:2017/08/15(火) 13:10:44.55 ID:

俺なら年末まで待ってCoffeelakeか今ならRyzenだな

今組むなら1600X
待てるなら8600K辺りがコスパと性能のバランスがいい

39:2017/08/15(火) 13:14:08.47 ID:

>>38
発表からすぐ発売で言われてる性能なら8700だろうな
40:2017/08/15(火) 13:16:30.26 ID:

>>39
多分マザボ出てないから出回るまでは暫くかかる
でも今7700k買うのは数ヶ月後後悔するとおもうぞ
43:2017/08/15(火) 13:20:40.29 ID:

>>40
なんか発表だけして遅らしそうな気がしてならんからなぁ
41:2017/08/15(火) 13:18:29.14 ID:

gtx1070 1万円ぐらい値上げしててほんと時期悪い
52:2017/08/15(火) 13:39:11.48 ID:

>>41
安くて4万6千円くらいするからなあ
せめて4万円以下にならないと
現状高くなりすぎ
42:2017/08/15(火) 13:20:12.48 ID:

グラボも時期悪ですな^^
Volta待ちじゃ無ければ1060辺り買っといた方がいいと思うぞ
45:2017/08/15(火) 13:21:53.12 ID:

グラボ最悪中古の970でも良いような気もするけど
47:2017/08/15(火) 13:23:50.59 ID:

>>43
年末までには出るだろう
待てないならRyzen買ったほうが今ならいい
シングル性能は劣ってしまうが

>>45
妥協できるならその辺でいいかと

46:2017/08/15(火) 13:22:59.17 ID:

初心者が自作はやめとけ
トラブルシューティングもまともに出来ない内にパーツにペタペタ触るな
BTOにしろ
48:2017/08/15(火) 13:29:56.55 ID:

こういうスレって大抵今は悪い時期が悪い羅列してるよな
もう30年後に買うのが一番正解とでも言ってろよ
50:2017/08/15(火) 13:34:26.19 ID:

>>48
だからCoffee出てから買えって言ってるだろ
確か21か22に発表だ
それでいつ売るか大体わかるだろ
54:2017/08/15(火) 13:40:55.01 ID:

>>50
いきなり半年も前倒しした製品なんか危なくて手が出ないわ
結局こういうのは落ち着いてから買うのが良いってなるんだよな
56:2017/08/15(火) 13:44:58.53 ID:

>>54
そういったところで、単に既存のskylakeのコアを6つにして14++にしただけのもんですしw
むしろたったこれだけの変更でソケットが変わる商法の方が疑問

つーかPCなんて新しい=正義なんだから型落ち寸前のもんなんてわざわざ選ぶなよ
出てきた時点で型落ちのswitchじゃないんだから

53:2017/08/15(火) 13:39:53.18 ID:

BTOから入って徐々にパーツ換えつつ知識増やしていっていずれは自作に挑戦するというのは悪くない選択だとは思う
俺は高3の時にバイトしていきなり自作から入ったけどまぁなんとかなるもんだった
55:2017/08/15(火) 13:41:08.28 ID:

マイニング需要がおちつけばグラボの値段下がると思うけど
まさかここまで高騰するとは
57:2017/08/15(火) 13:46:07.76 ID:

最近PCスレは伸びなくなったな
Switch様様だぜ
58:2017/08/15(火) 13:47:59.14 ID:

1050tiじゃ重くて1060なら遊べるゲームってなんかある?
画質は最高設定じゃなくてもいい
59:2017/08/15(火) 13:48:51.14 ID:

>>58
VR全般
てかVR以外で1050Tiで動かないゲームなんてあるの?
設定下げれば既存のゲーム何でも動くだろ
タイトルとURLをコピーしました