『ゼルダの伝説BotW』をプレイしたけど「面白くなかった」という人は理由を述べよ

ソフト
ソフト


1:2017/09/13(水) 10:29:06.58 ID:

けっこう多いらしいけどさ
2:2017/09/13(水) 10:29:49.91 ID:

詳細語らない時点でお察し案件
4:2017/09/13(水) 10:31:16.06 ID:

>>2
はい雨
20:2017/09/13(水) 10:39:11.06 ID:

>>4
雨って言ってる人はまだ序盤かエアプ
28:2017/09/13(水) 10:48:51.62 ID:

>>20
序盤で糞ってことは認めるんだねぇ
143:2017/09/13(水) 12:46:39.72 ID:

>>20
ゼルダを絶賛してる神谷「、、、」
146:2017/09/13(水) 12:50:18.19 ID:

>>143
あいつも雨うざいってツイートしてた時は序盤だっただろ
今でも言ってるのか知らんけど
火山や砂漠なんて雨降らないしそこまで進めてたらリーバルトルネード手に入れてるだろうし
雨が面倒だと思ったのは序盤だけだったわ
148:2017/09/13(水) 12:52:10.90 ID:

>>146
序盤のツイート??
150:2017/09/13(水) 12:54:11.08 ID:

>>148
始めて間もない時のツイートだよ
その後ゼルダの良さをしっかりと学んでくれたみたいだが
10:2017/09/13(水) 10:35:38.02 ID:

・むずい
・何したらいいかわからない
・没入できないタイプの人

大体この3つで答え出るんじゃないの?
もっとざっくり言うと「合わない」

19:2017/09/13(水) 10:39:03.25 ID:

洋ゲーのオープンワールドをやってるやってないで
評価変わりそうだな
33:2017/09/13(水) 10:57:04.62 ID:

広すぎてフィールド探索するのがめんどい
村人が無意味に多すぎて話すのがめんどい
それですぐにどこ歩いたか誰と話したか忘れてループするからめんどい
36:2017/09/13(水) 10:58:29.30 ID:

バトルが糞
化学実験はすぐあきる
敵が少ない
ストーリーがつまらん
44:2017/09/13(水) 11:04:01.10 ID:

>>36
なんだそのMGSV

クワイエットが勝手に殺してくれるクソヌルゲー
延々と材料を集めるつまらない開発関係
オープンワールドなのに拠点以外まともに人がいない
ストーリーが中途半端

47:2017/09/13(水) 11:05:44.85 ID:

雨が降ることによってアクションを制限するから発想力が求められる面白いゲームになっているのに
51:2017/09/13(水) 11:08:02.40 ID:

>>47
モンハンの回復や砥石のモーションも制限されるけど批判多いよ
53:2017/09/13(水) 11:09:34.22 ID:

>>51
快適で何でも出来るゲームはつまらない
だからMHWは糞だと思ってる
58:2017/09/13(水) 11:15:01.09 ID:

よくマップに敵が少なくてスカスカと見かけるが敵が多いと単に不便な無双になるだけじゃ?とは感じる
戦闘自体が目的のゲームでもないし
そう言った要素を求めて買ったならあわなかったのは仕方ないとは思うね
59:2017/09/13(水) 11:16:27.21 ID:

敢えて不満を上げるなら、戦闘が単調で敵が代わり映えしないところ
64:2017/09/13(水) 11:21:30.27 ID:

雨は待てば済む要素=待ち時間の無駄

これが一番分かり易いな
ゼルダBotwを楽しめてる人は雨は待てば済む要素とは思わず
雨かよ・・・仕方ない別ルート探すか
雨かよ・・・途中の別れ道行って見るか
雨かよ・・・焚き火の屋根探すか
になると思う
78:2017/09/13(水) 11:30:40.56 ID:

>>64
山は基本裸の崖だから登ってる最中に雨降ってきたら諦めるか無操作で待ち続けるかの二択しかない
他のことが出来るとか言ってる奴はエアプ
73:2017/09/13(水) 11:24:08.95 ID:

革新的革新的言ってたから買ったのに、革新的言ってる人たちは単純にゲームやってこなかった人だったとわかった
121:2017/09/13(水) 12:20:35.13 ID:

>>73
逆だ
革新的って感じる為にはゲームしこたまやってる人じゃないと駄目だよ
じゃないと気が付けない所で革新的だからなゼルダ。
構成要素自体に革新性はほとんど無い
だからちょっと洋ゲーとかやってる程度だと気が付けない
ゼルダはその構成のさせ方や、プレイしていて分かるその開発の凄さに革新性がある。
122:2017/09/13(水) 12:22:22.26 ID:

>>121
言ってること意味不明だよ
83:2017/09/13(水) 11:35:51.30 ID:

これだけ自由に崖も登れるのに水には潜れないのかよ、ってこれは本当に思った
91:2017/09/13(水) 11:40:59.35 ID:

武器が壊れなくなると強い武器見つけたらそれしか使わなくなるってのはあるんじゃ?とは思う
まぁマスターソードのような仕様でレア武器あってもいいかなとも思うけど
英傑武器は修理よりマスターソードの仕様のが良かったかもな
94:2017/09/13(水) 11:41:58.79 ID:

>>91
そうすると英傑武器だけで使いまわせちゃいそうな予感
99:2017/09/13(水) 11:47:05.92 ID:

雷雨
ストーリーの薄さ
敵の種類の少なさ
敵を倒す意味の少なさ
武器ポーチの狭さ
武器がすぐ壊れる
マップがスカスカ(俺は思わないけど大抵あるのは祠とコログって感じるのは分からんでもない)
服・武器等ダサいものがおおい

こんだけあるけどこんなの正直面白すぎてどうでもよくなる
この辺で叩いてる奴は叩くためにゲームやってそう

106:2017/09/13(水) 11:53:25.44 ID:

>>99
ほんとこれ
BotWは戦闘、マップ、ストーリー以外が完璧
104:2017/09/13(水) 11:50:04.49 ID:

ゴキブリは
ゴミみたいなゴルフゲームのクラブに課金してればいいのっ!w

ブサイゾーン!!www

118:2017/09/13(水) 12:20:08.54 ID:

まぁ、ご都合主義だし、それを隠そうとしないし、世界観も違和感しかないし、何より退屈。、
119:2017/09/13(水) 12:20:09.67 ID:

敵の数はいいけど種類はもっと欲しかったなぁ
基本で出るのボコかモリブかリザルばっかだし
色が白までいくと無駄に体力多くて倒すメリットがなかったし
125:2017/09/13(水) 12:23:40.38 ID:

>>119
宝石系ドロップするし強いボコバットたまに落とすから俺は見つけたら狩ってるわ
128:2017/09/13(水) 12:25:57.18 ID:

>>125
強い武器持ってるけど消費の方が多い気がするのと、宝石も後半余り気味やったからなぁ
127:2017/09/13(水) 12:23:53.05 ID:

知らんけど革新的だと感じさせないのが革新なんじゃね
131:2017/09/13(水) 12:26:36.22 ID:

>>127
前にラーメンのコピペが合ったけど、それと同じことじゃない?

スープのうまい店
ラーメンのうまい店
チャーシューのうまい店
具のうまい店

それらをうまいことまとめ上げたのがゼルダで、まとめ上げたことが革新的なんでは?

133:2017/09/13(水) 12:27:58.79 ID:

>>131
ラーメンの美味い店が入れ子になってるぞ?
130:2017/09/13(水) 12:26:33.74 ID:

そもそも、魔法とか古代文明が凄すぎて雰囲気をぶち壊してるのがね。
いきなり塔がそびえ立ったり、鉄の塊を楽々持ち上げたり、全然徐々にパワーアップしてる感じがしない。
説得力がないんだよなぁ、ゲームとしても、SFとしても、ファンタジーとしても。
132:2017/09/13(水) 12:27:38.85 ID:

前提としてゼルダに思い入れが無いとキツイ世界観だな、俺は無理だった
135:2017/09/13(水) 12:28:52.46 ID:

>>132
古参のゼルダファンにとっては逆に原作レイプだったわ
138:2017/09/13(水) 12:33:42.55 ID:

そもそもオープンワールド自体がつまらない。
そのつまらなさを補うのが世界観。
良くできた世界観に浸れたらそのゲームには意味がある。

世界観が全てと言って良いオープンワールドで、オナニー臭のキツイゼルダは本当にゴミ

141:2017/09/13(水) 12:35:55.20 ID:

>>138
Botwって世界観よく出来てたと思うが違うのか?
ところどころで100年前の対戦の爪あとが残ってたりと俺は好きだな
145:2017/09/13(水) 12:50:11.83 ID:

>>141
序盤は説明過多。
文明が発達し過ぎててレーザーでビョーンとか攻撃されたり
爆弾ポンポン投げたり失われた感がゼロ。
棒きれで戦うこととのギャップありすぎ。
147:2017/09/13(水) 12:51:14.74 ID:

雨どころか全てが面倒
152:2017/09/13(水) 12:57:25.77 ID:

>>147
未プレイの人間に「プレイしてると全てが面倒に思える」なんて言われても説得力無いわw
153:2017/09/13(水) 13:00:45.53 ID:

>>152
未プレイじゃないよ?
説明がかったるい、まずここが面倒。
最初からなんじゃかんじゃうるさいんだわ。
スマホ的なものの必然性もよく分からない。
電気的な動力でバリバリ動いてるダンジョンにも違和感。

何か合理性を考えるのも面倒なくらい世界観がぶっ飛び過ぎて
すぐにプレイするのをやめたくなったな。

159:2017/09/13(水) 13:05:07.73 ID:

>>153
序盤の説明なんて、最低限しか無かったと思うけどなぁ、むしろ説明が少なすぎるくらい
未プレイでないのなら、どこまでクリアしたのか教えてくれないかな?
あと、はじまりの台地をどういった手順でクリアしたか教えてくれたら、プレイ済みだと言うことを信じることにするよ
165:2017/09/13(水) 13:08:01.06 ID:

>>159
よく分からんけど、始まりの大地ってとこから出る前にやめたと思うぞ
ダンジョン一個やってその後暇すぎて苦痛になってやめたから
182:2017/09/13(水) 13:18:11.33 ID:

>>165
それはエアプとほぼ同じじゃないか…?
初代スーパーマリオで言うところの、最初の落とし穴を飛び越える方法が分からないからやめたってのと同じようなものだぞ
初代ドラクエで言うところの、スライムに殺されたからやめたってのと同じようなものだぞ
192:2017/09/13(水) 13:22:40.10 ID:

>>182
スーパーマリオは最初のクリボー出てきて突っ込んで死ぬ
→ジャンプして避けようとして上のブロックに弾き返されて死ぬ
→今度は早目にジャンプして豪快にクリボーに突っ込む

すでに落とし穴に行く前にひと笑いもふた笑いもあるんだよ
そこに行く前にプレイヤーの心を掴んでる

クソゼルダは何時間プレーしたらプレイヤーの心を鷲掴みにできるの?

210:2017/09/13(水) 13:28:58.99 ID:

>>192
マリオを一面クリアする前に
糞ゲー扱いしても
誰も支持してくれないだろ
219:2017/09/13(水) 13:34:24.14 ID:

>>210
マリオにプレイヤーが一面クリアさせるだけの魅力や力量がなけりゃ
それはマリオがクソゲーってことだよ
少なくともその人にとってはクソゲー以下だわな

ゼルダのクリア率や序盤突破率を
信者層
一般層
ゲーム初心者層に分けて統計してみるべき

そしたらゼルダがどれだけクソゲーかハッキリする
俺はゲーム歴長いしゲーム中毒だけど、その俺ですら
やる気になんなかったよ

225:2017/09/13(水) 13:44:51.71 ID:

>>219
俺にとってはゼルダは糞ゲーでした!じゃん
ゲーマー代表みたいな面二度とすんなよダボ
228:2017/09/13(水) 13:46:06.59 ID:

>>225
そういうスレじゃないのか?
234:2017/09/13(水) 13:49:25.29 ID:

>>225
ゲーマー代表ってより、一般人代表だな

ゲーマーとしてはコアじゃないからさ
オーバーウォッチは300時間以上やってるけどじゃあ他のゲームやってるかと言えば
バイオ7を半分くらい
シージをチョロっとくらいだから

244:2017/09/13(水) 13:58:39.14 ID:

>>234
世界観が全てと言って良いオープンワールドって言うならそっちのプレイ経験言おうよ
エアプじゃないとしてもただオープンワールドが嫌いなだけにしか見えん
249:2017/09/13(水) 14:09:47.20 ID:

>>244
エルダーズスクロールは少しやったよー
スカイリムも、その前のタイトル忘れたけどそれもやった
つまらんかったけどゼルダの5倍くらいはプレイ時間ある

フォールアウト4も同じくらいかな
やっぱりつまらんかった

洋ゲーのオープンワールドは音楽がつまんない

GTA3は結構ハマった
ただ右側通行が嫌でやめた
あれで慣れると危ない

一番好きだったオープンワールドはライオットアクト
あれは本当に好きだった
スーパーマリオ64的な面白さあるよ

261:2017/09/13(水) 14:26:15.84 ID:

>>249
自由度がとても高いとダメとかかね
世界観は失われた古代文明ってとこがラピュタ辺りに似てると思うけどそれが個人的に受け付けないならそうですかとしか言えん
266:2017/09/13(水) 14:33:47.35 ID:

>>261
ラプュタのパクリっぽいのは許せるとしても
見せ方や見せる順番がムリ

ああいうのは、最初から当たり前として存在させるか、最初は本当に失われてるかどっちかにしろよ

最初から与え過ぎの部分と与えられなさ過ぎの部分が混在するのがBAD

267:2017/09/13(水) 14:34:47.25 ID:

>>266
そんなの語れるほどやってねえだろお前
269:2017/09/13(水) 14:37:33.70 ID:

>>267
序盤で分かるぞ

お前はクソみたいな映画やテレビドラマを30分で切る能力ないんか?

2001年宇宙の旅とか本当にウンコ
何回見ても30分以内に寝て終わる頃に起きる

270:2017/09/13(水) 14:38:27.59 ID:

>>269
序盤にすら達してねえよお前は
272:2017/09/13(水) 14:42:04.38 ID:

>>270
じゃあ、キャスティングでウンコってバレるようなもんじゃね?

俺は数時間も時間使ってもらってそこはまだチュートリアルだって感覚のプレイヤーも
開発者も相当やべーと思うがね

297:2017/09/13(水) 15:28:56.28 ID:

>>165
それ半分エアプでもいいだろ
160:2017/09/13(水) 13:06:44.80 ID:

めんどうなのが面白さに全部繋がってるから
これ分かってない奴は旧世代のOW脳
164:2017/09/13(水) 13:08:00.65 ID:

>>160
ぶっ壊れ性能の料理や、スタミナ一本で全部登れる登山とかどう見てもヌルゲーですけど
166:2017/09/13(水) 13:08:02.33 ID:

雨がウザい=クソゲー がエアプなんやで
174:2017/09/13(水) 13:12:49.65 ID:

まぁ神ゲーと思う人もいるだろう。
でも俺は途中でヤル気なくした。
イカの方が好きだな
184:2017/09/13(水) 13:18:13.10 ID:

今までの発言まとめると
塔解放→マ•オーヌの祠でマグネキャッチ解放→暇過ぎて(意味不明)辞めてる

ここまでの間に過多な説明なんて皆無な件

185:2017/09/13(水) 13:19:07.32 ID:

ゲームなんて開始2分で面白いって思わせないと誰もやんねーよ
始まりの大地クリアしてないのにこのゲーム語るななんてアホなこと言ってるから
任天堂のゲームがクソばっかになるんだよ

芸事で相手殺すのにナイフはいらない
褒め倒せば相手は死ぬ

任天堂信者はこれを地でやってることに早く気付け

190:2017/09/13(水) 13:21:25.32 ID:

>>185
つまりイカをロビーうろつきでやめてたり、ダクソで祭祀場から出てない奴がゲームの面白さ語っても良いと?
188:2017/09/13(水) 13:20:59.79 ID:

雨に文句言ってる奴はエアプだから気にすんな
普通のユーザーなら迂回方法を考えて進めていく
208:2017/09/13(水) 13:28:03.28 ID:

ゼルダコンプゴキブリの発狂が心地いいw
全世界全ゲーマー全業界人に大絶賛されててすまんなw
215:2017/09/13(水) 13:32:01.59 ID:

戦闘がつまらない上武器が破壊されるから戦闘にモチベーション沸かず積極的に回避するようになった
そうするとマスターソード分以上の体力も要らないし、装備枠もいらないから、祠もコログも不要になった
ほんでもって探索もしたくなくなってつまらなくなった
負のスパイラル
221:2017/09/13(水) 13:38:31.98 ID:

ゲームに必要なのは

プレイヤーが何をすれば良いか圧倒的に分かりやすいこと
敵が襲ってくるスリル
敵をやっつけるカタルシス
わかりやすい世界観

まずはこれ

その後に、戦略性や戦術性やストーリー性がくる
ゼルダには最初にクリアすべきものが欠けているね

229:2017/09/13(水) 13:46:41.11 ID:

BotWを評価しない奴は今後ゲームを語るな
それくらいの傑作だ
232:2017/09/13(水) 13:49:18.93 ID:

マーカーを追いかけるお使いゲーをなんの疑問を持たずに楽しめる人は
逆にゼルダはつまらないだろう
240:2017/09/13(水) 13:56:52.70 ID:

>>232
ゼノクロの不評な要素の1つにマーカーなしのゴミ拾いがあるけどな
251:2017/09/13(水) 14:11:30.95 ID:

>>240
ゼノクロやってないけど仮にマーカーがあったとしてもそれで傑作になるわけではないんだろ?
238:2017/09/13(水) 13:53:05.97 ID:

一般人「ドラクエ楽しい!」
一般人「ゼルダキモッ」

これが現実だからなあ
何故一般受けしないのかを考えた方がいいと思うよ

239:2017/09/13(水) 13:55:08.47 ID:

謎解きが進行を妨げるのがね
RPGはストーリー進めながら戦闘とキャラ育成とカスタマイズが出来ればいい
242:2017/09/13(水) 13:57:03.98 ID:

一般受けしないのは幾つか理由がある

・キャラデザがキモイから
・一人旅がつまらなそうだから
・一度触れてみたが難しくて投げた

正直どれを取ってもクソゲー要素なんだよね

245:2017/09/13(水) 14:03:29.33 ID:

>>242
単純につまらなくてもうこのシリーズやらねって気になったってのもあるよね
ゼルダは相当奮いかけられて尚残ってる信者が絶賛してるだけの気がする
247:2017/09/13(水) 14:05:51.64 ID:

ネット情報なしで、あれこれ考えながらやった人⇒楽しい!
ネット情報ずぶずぶで他人の通った道たどるやつ⇒つまんね

だいたいこんな感じだろ

248:2017/09/13(水) 14:07:50.49 ID:

>>247
キャラや世界観が合わないならそういう問題じゃない
260:2017/09/13(水) 14:25:27.54 ID:

>>248
キャラや世界観が合わないからクソゲーだ!ってことか?
254:2017/09/13(水) 14:11:58.35 ID:

最初は始まりの大地の広大さに心折れそうになってたなぁw
祠がとても遠くに感じた
277:2017/09/13(水) 14:48:51.41 ID:

謎解きが全部パズルだもんな。
バトルは単調だし、育成要素もストーリー要素もほぼ無し。

こんなんてRPG名乗るとか、正気か?

288:2017/09/13(水) 15:15:41.19 ID:

冒険してる感が無いって言う奴いるけど、俺はこのゲーム以上に冒険してるなあと感じたゲームねえわ。
海外のオープンワールドゲームもかなりやってるが、マップデザインと規模は現状最高だと思うんだがな

まあゼルダと言えば謎解きだろ!って奴には不評だというのはわかるがな

305:2017/09/13(水) 15:34:17.27 ID:

まぁここで絶賛しようが何しようが売れないコンテンツであり続けるのは変わらない訳だし
マニアの中では名作だということにしたいんでしょうけど
ゼルダには金も人材も集まることはもうないでしょ

結果が全てを物語ってるわな

338:2017/09/13(水) 17:12:08.55 ID:

FF15はただアンチが騒いでるだけで、世間的には神ゲーで落ち着いてる。
タイトルとURLをコピーしました