【悲報】スクエニ「ドラクエは40歳以上のおっさんしかやってない」→大炎上、動画削除へwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGhJg3gZ0

うへ



blank

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSscycjJ0
>>1
だっておまえらのチャンネルがまさにそうやんけ
40代の狩野英孝に実況プレイさせてるやん
もっと若いタレントにやらすなら兎も角やな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEBdPqQw0
問題なのは開発費とか損害額とかの方だろう>>1
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IB+Vftv0d
>>1
仮にそうだったとしても何でそんな事言う必要があるんやろ
話しても何のプラスにもならんやろ
コイツラ喋る時に考えながら喋んねぇのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:boSXdsUq0
配信者とかがよく遊んだり持ち上げてるしFFよりは若い層に触れられてる印象だったわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93kjOFepM
>>8
配信界隈見てると普通に人気コンテンツなんだよな
FFドラクエに助けられてるVtuberとか多いでしょ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEBdPqQw0
>>8
ドラクエはファミコン世代が大量に残ってるから当然平均値は上がる
逆にFFファミコン世代が絶縁してるから平均値はドラクエよりは下がる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ko8cEs220
ドラクエの客層がバレると
連動してFFの客層もバレる
ドラクエ鉛筆とかで若年層とりをしなかったのがFFだしな
単純に10足すだけの話
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6GXvQyZ0
なんか問題あるか?
プレイヤーの傾向を分析しただけ
チー牛発言とは違う
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEBdPqQw0
>>21
何も問題無い
ドラクエとFFの年齢層が高いのはスクエニ自身が公言してる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W34iv+xU0
FFは40代ドラクエは50代以降ってイメージ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLBWgUGmd
>>26
たぶんその世代10歳もなくて40台後半と50台前半ぐらいの差だと思うぜ
よくよく調べてみると両方やってるやつが1番多いまである
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AlRPcUDa0

blank

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I86oTFyx0
>>27
喋り過ぎで草
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Pf76i3q0
ぶっちゃけドラクエ自体をやりたい人なんかそう居ないよね
ブランド目的でやるだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93kjOFepM
>>30
おじさんはブランドや惰性でやってる人もいるかもだけど
キッズにとってはいつの時代も魅力的に映りそうだけど何故世代交代出来ないんだろうか
モンスターのデザインもキャッチーなのに
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAEIT9+q0
>>32
子供からしたらドラクエより魅力的なコンテンツなんて身の回りにいっぱいあるから
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93kjOFepM
>>40
でもポケモンが既にあった90年代後半でも当時のキッズにはまだドラクエウケてたよね
何がここまで違うんだろうか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ko8cEs220
DQ11の発売が8年前だし
今42でも八年前なら34
まだ30前半か
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93kjOFepM
>>35
ナンバリングの間隔が問題ならそれこそペルソナシリーズの方が空いてるのに
なんでペルソナはあまり言及されないんだろう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ko8cEs220
>>39
ペルソナはね
ああ見えて同じ客層はあんま掴めてないと思われる
出すたびに若いのが買って
シリーズ通してやってる人は少ないというか
絵が違うだけで同じ事またやりたくないというか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93kjOFepM
>>47
もしかしてドラクエはおじさん層の声がデカ過ぎるだけで
数で言えばペルソナと同じくらい若い新規層が買ってたりするんかな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ko8cEs220
>>52
なくはないかも知れない
ペルソナは一度離れるともうお腹いっぱいになるけど
ドラクエは都度昔のファンを呼び戻すし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuSzIhf10

blank

blank
blank
blank
こっちのが問題視されたらしい

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+V3pEaB0
>>36
今更
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIoDiGhT0
ペルソナは海外でも評価が高いからな
スクエニこそペルソナみたいなゲームを作ってDQFFと3本目の柱として育てるべきだった
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLBWgUGmd
>>57
エニ側はスターオーシャンとヴァルキリーがそれになるはずだったんだけどな
スク側はゼノシリーズと買い取ったオウガバトルが空になるはずだったんだけどな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIoDiGhT0
>>61
そのレベルならロマサガや聖剣伝説もあるが
スクエニにして欲しかったのはファンタジーじゃなくて現代を舞台にしたRPGの大作を作って欲しかったかなと
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0bdW7md0
元社員が言ってたことは全部本当ってことを証明しちまったなw
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgnDtTwf0
>>69
消さなきゃ「あー、あんなの与太話ですよw事実ベースの内部事情を家の元社員がペラペラ喋るわけないでしょw」というスタンスも取れたのに
消えた及び消されたって事は何らかの不都合な情報があったって裏付けになるからな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBs1U3te0
今でも通用しそうなドラクエ特有の売りって幅広く愛嬌のあるモンスターのデザインだと思ってるけど
ソシャゲドラクエは一生人間キャラ推してるイメージ、まあ声優もつけられるしね
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JePIP8qZ0
>>78
ドラクエに限らないけどスクエニの声優推しが気持ち悪すぎるな
声優が好きすぎてトレジャーズでは同じモンスターでも固体によって声優が違うとかキモい誰得要素入れてたな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Kp1LE0k0
ドラクエ10が売上は成功したがブランド戦略に失敗したんだよ
ドラクエ9のすれ違い通信とか社会現象にもなっていたのにそこの子供達がドラクエ10というオンゲーで梯子外された
そこからのスクエニはジジイ向けのスマホゲーやらなんやらでブランド切り崩す戦略
ドラクエ11も集大成とか言われてるけどジジイが喜ぶロトシリーズ
12に至っては大人のドラクエとか言い出してるしな
間違いなく9で生まれた新規客を大切にするべきだった
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tK81iK2r0
>>88
ドラクエ10の最初期は子供めっちゃいたよ
問題は子供が楽しめなかったこと
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfd87Lhe0
ドラ10はナンバリングにしたこと、パケ購入+月額費用が必要という意味わからん形態なこと、普通に高いこと
この辺が子供が離れる理由にはなったな
普通に意味わからねえから
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tK81iK2r0

>>95
そのへんのハードルは親が何とかしてくれたから
キッズタイムもあったし
明らかに子供ってのかなりいた

ただしその子供狙って詐欺が流行ったのと
コンテンツが廃人向けだったので
子供なんて飽きて逃げた

引用元

コメント

  1. そりゃ事実だとすればスクエニにとって都合の悪い話すぎる
    圧力をかけて消させるには妥当過ぎる内容だろう
    というかこいつらこんな事ペラペラ喋って何のお咎めも無いとでも
    思ってたのか?元社員にだって守秘義務は当然あるはずだろ
    下手をすれば俺達には知らされないが裁判沙汰になる可能性すらあるぞ。

    このコメントへの返信(1)
  2. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W34iv+xU0
    FFは40代ドラクエは50代以降ってイメージ

    現実が見えてないにも程があるだろ
    腐ってもDQはDS、3DS、switchという国内で主流と言えるハードに出し続けてきた、まあswitchにはDQ11Sだけだから悪手と言えば悪手だが
    それでも20年以上その主流ハードのラインに出してこなかったFFとはわけが違う
    多少なりとも新規を獲得できたDQとほぼ新規なんて入ってこない閉じコンのFFを比較して
    FFの方が若くなるわけがない

  3. バカ発見器

  4. 当時ダイ大リメイクを成功扱いしたい層がワラワラいたけどどう考えても失敗だったよな

    このコメントへの返信(3)
  5. コレは爆弾発言過ぎる。

    こういうサイトで何かコメるならともかく
    顔も名前も曝け出して批判コメをするのは
    ある意味、SNS騒動よりも危険すぎるぞ…。

    このコメントへの返信(1)
  6. 退職後も社内事情をベラベラと外部に吹聴しないように雇用契約結ぶって常識だよな……
    そういう契約交わす事すらスクエニはやってないのかね……

  7. 怒られるまで過激な発言が再生数稼ぎにいいと思ってたんだろうな

  8. プラマイゼロっていうけど、儲け溶かしてクソゲー出すとかマイナスしか無くね?

  9. ダイおじ「傘でアバンストラッシュ!子供に大人気だあああ!」

    自分が子供の頃にウケたものは現代の子供にも必ずウケると思い込む、老齢の特徴
    今ベーゴマや竹馬やる子供ほとんどいないように、時代は変わるのにな

    このコメントへの返信(1)
  10. まさにPS2時代を延々と懐古するファンボそのものだなw

  11. こりゃあ仕事ができなそうな男だなあ
    最低限の自己管理もできないようじゃ、パクリでも先が続かないだろう

  12. この人のゲーム面白くなかった

  13. 40年前に子供だった初老世代が8割占めてるのは公式の事実だしな
    今の子供に訴求力ないのは絵柄が古臭いのとコンセプトが時代に合ってない

    このコメントへの返信(2)
  14. うーん?わからん
    40歳以上に売れるゲームがあって何が悪いんだろう?
    こいつが若い人に売れるゲームが作れないのは別問題じゃね?

    こいつの発言っていうか現在、基本的に挑発的な発言してるやつはどうにも目的が別の所にある気がする

    このコメントへの返信(2)
  15. いやあれアニメの出来が良くても
    ゲームとかその他が売れるとはほとんどの人が思ってなかったかと
    求めているものと違う、ダイのファンが求めてるものは最初から漫画的面白さ、だから外伝アバンの漫画はそれなりに売れてるみたいじゃん?
    良くてドラクエとして作られてゲーム、なぜにアクションよ?ゲームの出来も悪かったみたいだし計画がいい加減すぎるぞ

    このコメントへの返信(2)
  16. 絵柄は普通にドラゴンボールが大人気な時点で…
    キッズ向けの新作はまじで出てない

  17. ダイに便乗してヒュンケルの親父族のプラモとか出てほしかったなぁ

  18. 少なくとも鳥山絵はあきらめるべきだ
    ドラゴンクエストモンスターズ3のさらに劣化したような見た目は最悪だったぞ
    メタルマックス4くらい見た目で避けた人いるだろう

  19. これが事実陳列罪ですかー

  20. ドラクエ老人の介護キツいっす

  21. 単発ないし短期的な商売で良いということならそれで問題無い
    だけど長期的、持続的に稼げるIPにしたいなら新規の客、特に若年層は必須
    さらにDQの場合、すでにIPとして大きくなっているからその規模を維持するためにはたくさんの客が必要で、当然新規の客も継続的に獲得し続けなければならない
    その辺を軽視し続けた実例が今のFFだね

  22. コイツを見て分かった
    スクエニってやたらアンチユーザーを目の敵にするがガチのアンチは社内にいっぱいいる
    吉田が「悪口やめて、モチベが下がるから」ってファンに(英語で)訴えてたけど関係ない
    ギスギスしてるのは歪んだエリート気取りの無能どもが罵り合って社内の空気が澱んでるだけ

  23. この元社員にコンテンツを『育てる』というマインドが欠けてだけの話よな

  24. 0か100かでしか語れないのも問題やろ
    再生数欲しさとキャラ付け箔付けの為にオーバーに物申す量産型YouTuberじゃあるまいし…
    〜しかいないじゃなくて〜が多いみたいな表現で良かった

  25. ならせめてオジさん達を喜ばせるためにドラクエ10でダイ大コラボしてよー

  26. ぶっちゃけこの消された元も要するに責任転嫁したかっただけでしかないやろ
    そもそも自身の御高説の通りドラクエが40以上の中高年しかしてなくてそれをどうにかしようってなった時に取った手段が30年以上前の化石作品を原作重視で再アニメ化しようという加齢臭しかしない手法だったという自身らのセンスのなさを棚上げして、既存ファンだけが喜んじゃってたとかほざいてたんだし

  27. 確かここのサイトでも取り上げられたことあったと思うけど
    東映の決算資料で、結局国内国外とも売上円グラフの数%のほっそいところのその他の中に一緒くたにされる程度の貢献しかしてないってのは公示されてたわけだしね

タイトルとURLをコピーしました