1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xo0tLSid0
なぜファミ通だけ生き残れたのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlmQp0QM0
>>1
SCEが御用雑誌選んでそれ以外には情報渡すなとサードに圧力を掛けてたから
SCEが御用雑誌選んでそれ以外には情報渡すなとサードに圧力を掛けてたから
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IN6mSHEg0
ウソテク
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGJM+aQf0
ゲーメストはダーメスト
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hS2GWmFs0
ファミ通は大学の図書館やサブスクにもあるから個人があまり買わなくても
維持出来るんじゃね?
維持出来るんじゃね?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAf920KS0
駄目だったのは晩年のアルカディア
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQO5CR6o0
ファミコンチャンp…(ボソッ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlR8y+ge0
電撃PSが消滅したのに
電撃Nintendoが残ってる
電撃Nintendoが残ってる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YW50FUQsd
>>10
DS&wiiとかいうポケモンなんてガキゲーやらんなんてほざいてた連中が嫌々作ってた雑誌を経たのにしぶといな
SFC、PCエンジン時代から続く臭い読者コーナーをやめたのが大きいか
ニンドリの腐女子共の方が熱量高いからな
DS&wiiとかいうポケモンなんてガキゲーやらんなんてほざいてた連中が嫌々作ってた雑誌を経たのにしぶといな
SFC、PCエンジン時代から続く臭い読者コーナーをやめたのが大きいか
ニンドリの腐女子共の方が熱量高いからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hS2GWmFs0
ファミ通ブロス
最初は小学生向けのゲーム雑誌だったが
後から漫画雑誌化してつまらまくなった。
最初は小学生向けのゲーム雑誌だったが
後から漫画雑誌化してつまらまくなった。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUn/4DEz0
エコー・ザ・ドルフィンネタだったしサターンFANじゃなくてメガドライブFANか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es3C6ryl0
いまHACKER(ハッカー)って雑誌にちょっとハマってる
86年創刊
明らかにアングラ系を意識した雑誌で、他社批判やファミコン批判が多め
ファミコンクソゲー特集みたいなコラム組んでたりとか
10年くらい後のゲーム批評を先どった先進的な方向性だとは思う
でもアングラ雑誌だからライターの質は最低に近い
86年創刊
明らかにアングラ系を意識した雑誌で、他社批判やファミコン批判が多め
ファミコンクソゲー特集みたいなコラム組んでたりとか
10年くらい後のゲーム批評を先どった先進的な方向性だとは思う
でもアングラ雑誌だからライターの質は最低に近い
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7GvNEym0
スポンサーに恵まれてたのかな?
昭和は書けや売れやで情熱に溢れていた時代だったし
平成は小綺麗で差し障りのない文章を書けるかだったとも言える
昭和で消えた雑誌が面白かったのは記者の情熱の差かも
昭和は書けや売れやで情熱に溢れていた時代だったし
平成は小綺麗で差し障りのない文章を書けるかだったとも言える
昭和で消えた雑誌が面白かったのは記者の情熱の差かも
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1flwKuKd
雑誌じゃなくて書籍だけどユーズドゲームズ、ユーゲーがなくなったのは残念だった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es3C6ryl0
>>19
時期がだいぶ悪かったからな
今ああいう中古ゲーム専門雑誌みたいなコンセプトだったら
相当需要あるだろうにな
スイッチが史上最強のレトロゲーハードと呼ばれてるくらいには売れてるわけで
ユーゲー当時はまだニコ動もyoutubeもほとんど機能してなかったから今だったら
それら動画系ともリンクして宣伝できたのにな
時期がだいぶ悪かったからな
今ああいう中古ゲーム専門雑誌みたいなコンセプトだったら
相当需要あるだろうにな
スイッチが史上最強のレトロゲーハードと呼ばれてるくらいには売れてるわけで
ユーゲー当時はまだニコ動もyoutubeもほとんど機能してなかったから今だったら
それら動画系ともリンクして宣伝できたのにな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5KLZYfXh0
きくちゃんどんちゃんごきげんスーパーファミコン
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZwviFWs0
ででお<赤だけかな最悪は
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbYrjIjR0
大技林はゲーム雑誌に含まれますか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TT5bPE8x0
クリスタルドラゴンの嘘テク
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFr0mMRHd
大技林て最初はメモ帳ぐらいの厚さでファミマガに挟まれてたけど晩年は巨大電話帳ぐらいの厚さで単独売りされてたっけ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1sYVn2vp0
>>33
最終的にはPS版があるぞ。
最終的にはPS版があるぞ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1sYVn2vp0
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es3C6ryl0
>>38
これほとんどが90年代半ばのps,ss,64時のいわゆる二次ゲーム雑誌創刊ブームの本ばっかりだから
そんなに資料的価値は無いような気はする
ファミコン通信、ファミマガ、マル勝、必勝本、わんぱっくコミック、ファミコンチャンピオン、ゲームボーイ等
ファミコン時のゲーム雑誌だと市場価格が一気に10倍くらいになってビビる
今となっては二次ブームも30年くらい経ってて結構古いのにな
これほとんどが90年代半ばのps,ss,64時のいわゆる二次ゲーム雑誌創刊ブームの本ばっかりだから
そんなに資料的価値は無いような気はする
ファミコン通信、ファミマガ、マル勝、必勝本、わんぱっくコミック、ファミコンチャンピオン、ゲームボーイ等
ファミコン時のゲーム雑誌だと市場価格が一気に10倍くらいになってビビる
今となっては二次ブームも30年くらい経ってて結構古いのにな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/3ZxLf10
マル勝って魔界村のキャラ紹介がなんかすごかったな
あの設定って嘘だよね
あの設定って嘘だよね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YX17vpoV0
ファミコン必勝本のWizardry漫画はガチ
復刊してくれ
復刊してくれ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFr0mMRHd
たまたま買ったファミコン必勝本にウィザードリィ隣り合わせの灰と青春が乗ってて単行本買ったな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eZw+f/rr
ブンブン丸
新宿ジャッキー
池袋サラ
柏ジェフリー
新宿ジャッキー
池袋サラ
柏ジェフリー
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDxS2cRz0
ヒラコーの以下略完全版出してくれよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jn7a69eK0
ゲーム批評もゲーム雑誌に入りますか?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFr0mMRHd
テクノポリスとかエロ本のイメージ
読んだ事ないけど
読んだ事ないけど
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmM3Sxkl0
>>59
一応一般ゲームの紹介もやってた
ただ深く攻略とかはあまりないイメージ
佐藤元や矢野健太郎が漫画を掲載してたな
PCゲーム雑誌に連載してた漫画家というと他はこんなイメージ
コンプティーク→麻宮騎亜、迎夏生、円英智
ログイン→島本和彦
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ee5sDaSs0
みんなネオジオフリーク読んでたんだな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDN1IeP70
昔はコンビニの雑誌棚だけでも
PS専門誌何冊あるんだよって思ってたな
PS専門誌何冊あるんだよって思ってたな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACXftgJj0
ニンドリ高すぎ
昔は800円だったのに
昔は800円だったのに
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YW50FUQsd
>>68
490~690円でCD付いてた時代もあった
2度目の紙面リニューアル直後なんかサントラやRUNE2の体験版などが付いて390円
490~690円でCD付いてた時代もあった
2度目の紙面リニューアル直後なんかサントラやRUNE2の体験版などが付いて390円
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5TviaNy0
電撃G’s magazinて元は電撃PCエンジンだったのか
中学生のころ買ってたし女神天国に参加してた思い出
中学生のころ買ってたし女神天国に参加してた思い出
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNRXfQh70
マルカツは読者プレゼント当たって名前と県が出たのに送ってこないことがあった
というか2回当たって2回とも送ってこなかった
ファミ通は発売日に届くように送ってきて流石だった
というか2回当たって2回とも送ってこなかった
ファミ通は発売日に届くように送ってきて流石だった
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxHAMHEz0
こんなに長く続くならニンドリの創刊号捨てなきゃよかったw
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJIinBsCa
アルカディアとかぎゃざとかGAMEJAPAN買ってたわ
アーケードのカードゲーム流行り始めた頃にアヴァロンの鍵やらクエストオブDやらの付録カードのせいで何冊も同じ雑誌買ってた
アーケードのカードゲーム流行り始めた頃にアヴァロンの鍵やらクエストオブDやらの付録カードのせいで何冊も同じ雑誌買ってた
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtSAZ94Q0
電撃PlayStationももうないんだよな電プレDとか好きだったわ
なんというかPSの凋落も含めて時代を感じて寂しい
なんというかPSの凋落も含めて時代を感じて寂しい
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ncf81c/Y0
HI•SCORE1989年3月号は里見八犬伝の貴重な完全攻略データとか載ってて手放せない
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AmWwgyjD0
アルカディアに載ってた4コマ
オチもなんもなくて、なんでこんなの載せてんだって思った
オチもなんもなくて、なんでこんなの載せてんだって思った
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZi8fQF40
ゲーム雑誌は発売日に本屋やコンビニにワクワクしながら買いに行く瞬間が楽しかった
ページめくって目当てのゲームの記事を読んで発売日までゲームの予約票眺めながら待ってたっけなぁ
合併号だと来週は新情報無いやんって少し残念に感じたりしたもんだ
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fu4/h5VIM
雑誌にサントラCDや体験版CDROMが付いてた時代が懐かしい
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TqrJeqcD0
雑誌付録でゲーム体験版は革命的だったな
CD媒体ゲームのメリットだな
PCエンジンでも体験版冊子はあったけどまだ雑誌付録にはなくて別冊売りだった
CD媒体ゲームのメリットだな
PCエンジンでも体験版冊子はあったけどまだ雑誌付録にはなくて別冊売りだった
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NYNkHzvc0
ファミコン通信の常連投稿者「ファミマガ命」は今何してるのかな?
コメント
小説の単行本…?
ウィズに限らずこういうゲーム雑誌の漫画ってなんか好きだったな
※1277602
ベニー松山さんがファミコン必勝本に小説書いてて後に出版されたやつの事だと思われ
ちなみにこれはWiz1の小説であり後にWiz2(PCだと3)を題材にした「小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか」を執筆(こちらも名作)
※1277614
あれは雑誌連載時の挿絵も良かったなぁ
単行本には未収録のイラストも多いし
漫画家じゃなくてライターだけど
POPCOMだと馳星周がレーニン名義でライターやってたな
(龍が如くから目逸らし)
ファミコン通信ってのが昔あったんだよね(過去形)
めっちゃ面白かったんだよ(過去形)