1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZ7oco6G0
わいクソガキ、ギャラクシー1+2をプレイ
結構おもろかった
パープルコイン集めきつかったけどw
結構おもろかった
パープルコイン集めきつかったけどw
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6IvtLiwM
>>1
ゲーム以外の板しか見てなかったしたまにゲーム配信がある顔出し配信見てたけど誰一人としてそのワード出したの見たことなかったな
ゲーム以外の板しか見てなかったしたまにゲーム配信がある顔出し配信見てたけど誰一人としてそのワード出したの見たことなかったな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRa6ugF70
神ゲー
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15CXXb370
当時から神ゲーや
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1AzqhVy0
世に3Dマリオに苦手意識が蔓延してたから
ビジネス的には順調からはほど遠かったけど
1も2も神ゲー判定で良いかと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUeRWCp80
Wiiの性能を限界まで使ってたように感じる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1zBCVANM
>>5
素人がww
サードには公開しない機能を使えただけだね
素人がww
サードには公開しない機能を使えただけだね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1zBCVANM
ジョジョと同じく神ゲーだよなw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hZVy5OA0
星の周りクルクルまわるやつ、当時めっちゃ感動した記憶があるわ
なつかしい
あれどうやってんだろ
なつかしい
あれどうやってんだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NKv6uB960
アストロボットの基礎になったゲーム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1AzqhVy0
ジワ売れ(1は初動24万、2は初動34万)でミリオン達成するくらいには
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GuGa6emEd
まさかのオーケストラだったり確実にマリオデくらいの衝撃があった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAeT59rT0
結局3Dで敵倒すのってライトユーザーにはまあまあ難しいよねってのは解決出来なかったなぁって記憶
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AT2toKWia
マリギャラ批判してるのゲーム下手すぎて投げ出した奴以外見たことない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fH5CHJgud
>>19
・酔いやすく操作しにくい球場地形
・2Dマリオに寄せすぎた一本道なゲームデザイン
・Wiiリモコン&ヌンチャクの操作体系に足を引っぱられたマリオのアクションの少なさ
・1のルイージモード、2のグリーンスターの水増し感
このへんは発売当時から現在に至るまでちょくちょく批判されてるポイントな気がする
最近でもゲーム板以外のSNSではこのへん中心によく叩かれてるの見かける
(1+2が出たばっかだからなせいか)
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxUU/6uT0
マリオで星120個取ったところなんだけど、まさかもう1周ルイージでやらないと真エンドにたどり着かないとは
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkACGTQJ0
当時はみんなNewマリオばっかやってたよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1AzqhVy0
>>24
にゅマリが本当に秀逸すぎてな
マリギャラ神ゲー判定してしまうと、にゅマリをどう表現評価すればいいのやら
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqtfEPzG0
前作のサンシャインが消化不良感あったから
新しいコンセプトでバチッと決めてきたのは興奮したな
ゼルダは迷走時期の真っ只中だったので
マリオに負けてるぞしっかりしろよみたいな声もあった
新しいコンセプトでバチッと決めてきたのは興奮したな
ゼルダは迷走時期の真っ只中だったので
マリオに負けてるぞしっかりしろよみたいな声もあった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1AzqhVy0
>>29
トワプリもスカウォも面白いし凄くはあるんだけど
万人向けからはかけ離れちゃった時期だからね
そこからブレワイで覆したのはマジ頭オカシイ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vL3UJLaTr
64もサンシャインもオデッセイも好きなんだけど遊んでると3D酔いするんだけどマリギャラだけは平気だったな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHnYd1WP0
リモコン使った体感操作だけは好きになれなかった
マリオで跳ね回りたいのにリモコン傾けて遊ばされるのがストレスだったわ
マリオで跳ね回りたいのにリモコン傾けて遊ばされるのがストレスだったわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQSNXzftM
ゲーム自体は絶賛だったけど任天堂のリモヌン強制方針とそれに対するユーザーの反発もこの辺りから強くなっていったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dioie1D0
当初から歴代一の神ゲー扱いだったぞ
どこも一切追いつけないレベルの完成度だったから
どこも一切追いつけないレベルの完成度だったから
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5UvStYe0d
>>36
歴代一の神ゲー扱い
(DICEでもGDCでもGOTY獲れず)
歴代一の神ゲー扱い
(DICEでもGDCでもGOTY獲れず)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRBcypG90
とりあえず海外で2000年代の10年間で最高の1作って評価が出てる時点で
過小評価はありえんと思うが…
過小評価はありえんと思うが…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVJMqVsX0
>>38
ひと昔前のオールタイムベストだと確かにマリギャラよくランクインしてたけど
最近はランク外が多くなってる印象
今回の1+2の売り行きと合わせて海外だと年々マリギャラ人気は落ちてるイメージ
ひと昔前のオールタイムベストだと確かにマリギャラよくランクインしてたけど
最近はランク外が多くなってる印象
今回の1+2の売り行きと合わせて海外だと年々マリギャラ人気は落ちてるイメージ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Lc2JYi/0
普通に神やったぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAPcWJF00
マリギャラ面白そうなんだけど、このゲームに限って酔う
他だとそうそう酔わないのに何故だ
他だとそうそう酔わないのに何故だ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zhAx7MB0
>>44
わかる
とっくに鈍化してたのに新鮮な気分になれた
わかる
とっくに鈍化してたのに新鮮な気分になれた
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuCbaoks0
シェーダーが優秀なのか、Wiiのゲームの中でもトップクラスにグラフィックが綺麗に見えた
SD機でもHD機に見劣りしてない
SD機でもHD機に見劣りしてない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1AzqhVy0
>>50
オブジェクト数が極端に少ないし枝狩りが簡単だから
演算量余りまくりなんよ だから綺麗にする処理に割けた
オブジェクト数が極端に少ないし枝狩りが簡単だから
演算量余りまくりなんよ だから綺麗にする処理に割けた
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8n5odX6l0
昔から神ゲーではあったよな
元のマリオから操作性を大きく変えて楽しめた記憶ある
音楽も素晴らしい
ゲームの自由度を上げた作品の一つだと思ってる
今はほとんど海外のゲームばっかやってるけど任天堂の中でマリオギャラクシーだけは飛び抜けて普通に好きと言える
元のマリオから操作性を大きく変えて楽しめた記憶ある
音楽も素晴らしい
ゲームの自由度を上げた作品の一つだと思ってる
今はほとんど海外のゲームばっかやってるけど任天堂の中でマリオギャラクシーだけは飛び抜けて普通に好きと言える
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUssk3Gx0
マリギャラ2以降は確かに2Dに寄せ過ぎだがかと言ってオープンワールド方面が合ってるとも思えん
オデッセイが悪い意味でオープンワールド風になっててコレジャナイ感もあったし
3Dマリオ新作がこんだけ空いてるのも方向性を定めきれてないからじゃね?
オデッセイが悪い意味でオープンワールド風になっててコレジャナイ感もあったし
3Dマリオ新作がこんだけ空いてるのも方向性を定めきれてないからじゃね?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddTS6M9n0
小さめの球体地形をグルグル動きながら戦うボス戦は
今までにない楽しさだった
今までにない楽しさだった
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TemfdJMir
宇宙といえばオーケストラだろ!で飛行船曲がホルストかテメーはってアレンジされるだの
大王が大王星となって新たな宇宙を拓くとか言い出すだの
ほぼ説明無しでぶっ込まれる並行宇宙だの
完全に宇宙監察官のロゼッタだの
お前らトップをねらえ!でも見たのかってネタがそこかしこに転がってるのがギャラクシー1
まあ作ってる人らが同じテレビを見て育ってきたんだろうけどね・・・
大王が大王星となって新たな宇宙を拓くとか言い出すだの
ほぼ説明無しでぶっ込まれる並行宇宙だの
完全に宇宙監察官のロゼッタだの
お前らトップをねらえ!でも見たのかってネタがそこかしこに転がってるのがギャラクシー1
まあ作ってる人らが同じテレビを見て育ってきたんだろうけどね・・・
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RESnWu60
3Dマリオというか任天堂3Dゲーの最高傑作やな
個人的にはバナンザが抜いたけど
個人的にはバナンザが抜いたけど
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82C6sEFoM
箱庭諦めて2Dもどき作るようになったって評価だったな、売るには仕方ないとも言われてたが
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al63O4Ma0
>>61
ゴールに向かって進むマリオのリニアな面白さと自由に探索できる3D空間の相性の悪さに気付いて整合性の取れたゲームデザインを実践しただけ
こういう間抜けな考えしてる奴が当時は山ほどいて、アイコン脳死辿りパシリお使いクエスト地獄のクソゲーオープンワールドをアホみたいに持ち上げてた
ゴールに向かって進むマリオのリニアな面白さと自由に探索できる3D空間の相性の悪さに気付いて整合性の取れたゲームデザインを実践しただけ
こういう間抜けな考えしてる奴が当時は山ほどいて、アイコン脳死辿りパシリお使いクエスト地獄のクソゲーオープンワールドをアホみたいに持ち上げてた
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1dXwFSU0
個人的にゲームとしてはオデッセイの方が好きだけど、世界観や雰囲気作りの面でギャラクシー1は高く評価したい
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lLg93G50
マリギャラより面白いゲームはブレワイだけ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QClQNl1k0
前作のサンシャインがいまいちだったけど、ギャラは評価されたはず。
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og4nZ2Oh0
普通に面白いがNewマリオの出来が良すぎて霞んだ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1dXwFSU0
>>71
少なくともNewマリオ無印よりはギャラクシーの方が数段面白いと思うが…
NewマリオWiiの話をしてるなら多人数プレイが面白すぎるし分からんでもないが
少なくともNewマリオ無印よりはギャラクシーの方が数段面白いと思うが…
NewマリオWiiの話をしてるなら多人数プレイが面白すぎるし分からんでもないが
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6kjdZseM
メイン購入層が箱庭に慣れてない期間に迎合して出したゲームだからな
時代の流れに耐えられる作りになってない
時代の流れに耐えられる作りになってない
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al63O4Ma0
>>72
ニワカ乙
ニワカ乙
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Dioie1D0
今は3Dのゲームでも至る所で動作の補助が入るしカメラも性能向上のおかげで自由自在に動かせるようになってるから3D=難しいっていうのは理解し難い感覚やろね
マリオ64が3Dのせいでジャンプが難しいって言われてサンシャインでポンプの補助とフリーカメラを採用
ところがサンシャインは初心者にはカメラコントロールが難しいって言われたからギャラクシーでは球場地形を採用って流れだったはず
カメラの問題を解決したんだから思い切りジャンプさせていいよねって理屈で作られた補助なしの3Dガチジャンプアクションがギャラクシーなんだよね
今となってはカメラが動かせないことに耐えられない人が増えて評価を下げていると
マリオ64が3Dのせいでジャンプが難しいって言われてサンシャインでポンプの補助とフリーカメラを採用
ところがサンシャインは初心者にはカメラコントロールが難しいって言われたからギャラクシーでは球場地形を採用って流れだったはず
カメラの問題を解決したんだから思い切りジャンプさせていいよねって理屈で作られた補助なしの3Dガチジャンプアクションがギャラクシーなんだよね
今となってはカメラが動かせないことに耐えられない人が増えて評価を下げていると
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjkkrT9w0
サンシャインは操作してて楽しいが難易度高いから小学生の時はクリアできなかったな
その後に出たギャラクシーはサンシャインと比べるより操作感は64(DS)に似た感じ
内容は優しめだと思うけど知り合いの小学生も難しかったらしくクリアしてあげてた
ゲームに慣れてない人はやっぱりどれも難しいんとちゃうかな
その後に出たギャラクシーはサンシャインと比べるより操作感は64(DS)に似た感じ
内容は優しめだと思うけど知り合いの小学生も難しかったらしくクリアしてあげてた
ゲームに慣れてない人はやっぱりどれも難しいんとちゃうかな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TapJy6T0
結局あの時代から少し経って小学生とかがマイクラとかやるようになって一気に日本における任天堂のゲームを買うユーザーの3D適性が底上げされたんだよ。だからSwitchでブレワイやマリオデがあれだけ売れた。
当然任天堂も新規ユーザーを取り込む施策はずっとやっていたから、一気にSwitch世代で収穫できたわけだ。
当然任天堂も新規ユーザーを取り込む施策はずっとやっていたから、一気にSwitch世代で収穫できたわけだ。
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLXc9Upu0
ファミ通かその関係でGOTY 取っていた
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDAOGngK0
サンシャインの反省とかDSからの流れで原点に帰ってあれでもゲーム初心者を意識した作りだったはずだけど、
重力が反転したりシンプルな作りではないし、ステージのイメージがほぼ宇宙で王道のマリオっぽさもない
個人的には最近久しぶりにやってカメラが自由に動かせない事に凄いストレスたまったわ
重力が反転したりシンプルな作りではないし、ステージのイメージがほぼ宇宙で王道のマリオっぽさもない
個人的には最近久しぶりにやってカメラが自由に動かせない事に凄いストレスたまったわ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FPDz81m0
フロムゲーアンチが1番嫌いなのがマリギャラ
コメント
ヌンチャクガーってもう当時から不器用でAでジャンプBでダッシュ以上憶えられない指が動かないジジィだった老害の妄言でしかなかったわな。そのジジィが今はメガ進化ガーってわめいてるw
難易度を従来のマリオゲームより下げたから
ヌルゲーと思われない様にHPを基本3にした
(勿論6にする救済措置も付けた)
アクションが苦手な人が敵を攻撃し易い様に
スピンで攻撃出来る様にした
(歯ごたえが欲しい人向けに踏みつけ必須のミッションを入れた)
この辺りの難易度調整は素晴らしいと思う
ただコンプリートを目指すと難易度が急上昇するゲームでもあるんだよね
リメイク版でも『もう二度とやりたくない』と思う程のスターが
結構あるし。
良作のオプーナをワゴン送りにしたくらいは神ゲー