ゲーム機「中身も値段もPCと同じにします、ゲームしかできません」←すまん、ガチでPCでよくね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8RvOmz2B0
インターネットできないアプリ使えないPCやん
なんのために存在するつもりなんや?

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7ZEo/3B0
>>1
おいおい
貧乏人にはゲーム機は必須だろ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHfPTjop0
信仰で4090超えたと思い込んだPS5pro信者がバカみたいじゃないですか😭
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZPE9lDv0
インターネッツはできるだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3M4R/CQC0
任天堂のゲームできんやん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tv2gPn9G0
ドライバーバージョンの相性とかあるからゲーム機のが楽
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azbBVdCdd
ポルノ再生機です
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2hBX39Z0
ハードメーカーが中身を自社開発できなくなった時点で終わり
コンテンツで勝負するしかない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1n4TlszD0
楽だけどね 別にps5に限らんけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6WtvqC/M
「おま環」でサポートが終わる可能性が低い
自分で環境作る必要がない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EL8/8NdN0

マイクロソフト「それでもかまへんで」

はいこの話はオワリ

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwj8LfGX0
みんなCSとPCの値段差を取り返せるほど
ゲームに命かけてるわけじゃないからな
任天堂ソフト遊びたいならSwitchでいいし
モンハンとFF遊びたいならPSでいいだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZPE9lDv0
PCはインディゲーム専用機だしなあ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YvhwOjD0

ある程度詳しい人はそうだね
一方、どれくらいのCPUでどれくらいのグラボでどれくらいのメモリでっていう、PCよくわからん層に対するゲーム環境パッケージ需要として機能すると思うよ

任天堂の場合は自社タイトルや本体ギミックで差別化しているからここあまりは該当しないけど

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HpKM5U1Z0
規格が統一されているのは何だかんだで強い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwj8LfGX0
いくらコスパコスパ言っても
初期投資の金額はCSのが確実に安いからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6WtvqC/M

>>27
「コスパ」は安さだけを追求する言葉じゃないからな

あくまでもパを実現するにあたってのコスなので

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nkdb5nVS0
そんなことより2年後どうしても遊びたいような
キラーソフトが出た後だから買うか迷う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5DaK5OhR0
しかもオンライン有料だし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Nl7u+n20
PCはもっと高い定期
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C69iCeUP0
任天堂ハードは必要なんだーとか的外れなこと言ってるやついるけどそんなこと誰もが分かってるやろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0WMYlbl0
性能値段同じでもゲームしかできないんだろ?
どうあがいても劣化版じゃん
優越感勢に喧嘩売るのか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3yxPtTk0
PS6がゲーム機じゃなくてコスパのいいゲーミングPCとして発売されたら買うわてかマジで天下取れると思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuMZrxWzd
>>35
MSに土下座してWindows搭載してXboxシール貼る覚悟あるのか?w
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jtcpn9W/0
ゲーミングPCはゲーム機だろ
Office入れたくねーよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nkdb5nVS0
つーかPS6はPSストアのロイヤリティ無くなったらハード販売する意味ないと思うんだが
ゲームPCブランドでPS残すのかな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4SpKHkJd
なんだかんだPCあると便利よ
ゲームやりながら動画見たり5chやったりしょうもない使い方がメインだけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9C8LssId
RyzenAIのハンドヘルド出たみたいだけど
35万するアホさ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9C8LssId
PS6ポータブルはRyzenAI同等かそれ以上のスペックのはずだが
35万円を5万円に出来るのかな?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOOBhCT+0
6万円で売れないと判断したSwitch2
12万円で年1300万台売れるPC
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRM5qTs4d
独自コンテンツが育てられなかったプラットフォーム死ぬやろなぁ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOOBhCT+0

>>62
Steamの1年間を振り返る『Steamリプレイ2024』が公開され、
2024年にリリースされたゲームに費やされたプレイ時間は、
全体の15%にとどまることが判明した

Steamでの総プレイ時間の47%は過去1年から7年に発売されたゲームに費やされ、8年以上発売されたゲームに費やされた時間は37%に上った
15%という数字は、2023年の9%からは増加しているものの、2022年の17%には届いていない

新作ゲームのプレイ時間が伸びない理由には、ライブサービスゲームの現状が一役買っているのかもしれない

新作が売れず昔のゲームしかやらないPCにSwitchが負けてる
ライブサービスゲームを育てられなかった
プラットフォームが死んでるんだよw

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7V6ToLv70

世界市場ではすでに
PCゲーム>CS全部
になってる
日本市場も今のペースなら2030年には逆転する見込み

これでもまだ家ゴミにこだわるの?

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YccxkjTm0

Switch2は本来7万円だからな

PCに言語の制限あるか?
PS5やXboxもそうだし

だからSwitch2は赤字販売の日本語限定5万円モデル頼り
そのうちアカンくなる

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLLmR8t/0
>>70
リージョンロックとか二世代は時代に逆行しとるからな
こんなもん長くは続かんわな
どっかで破綻するその時どうするかって感じよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARgW2F4q0
PCの方がいいっていう意見は理解できるんだけれども、ビジネスで使う環境とリラックスしてプレイしたいゲームの環境が同一になるって言うのはなんか心理的に受け付けられないんだよね…
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULEinQTK0
>>72
ビジネス用のPCと趣味で使うPCって別だろ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWSQrwf10
そもそもPCとゲーム機が出てきて40年以上あるのに
未だに共存してる時点でCSは要らないとはならないのよ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOOBhCT+0
Switch2出てるのに
Switch1買うやつが半分居るんだよなw
Switch1凄いですねw
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOOBhCT+0
PS5も基本無料ゲーとポルノハブがほとんどだし
Switchと比べる意味はないよなw
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOOBhCT+0
ゲーム用途がマイノリティなPCに売上負けてるCSって死んでるのではw
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7y5x36Sb0
PS4箱1までならまだ解る
本体安かったからな
マジで今PC買わずにPS5やXSX買ってる奴は何がしたいんだ?
あ、ゲーム板ソニーファンは除外な
こいつらが買ってないのは解ってるから
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9C8LssId
PCはもうAPI変更無しだからな
ゲーミングPC5とかゲーミングPC6みたいにAPI変更ないし
x86 x64なら完全互換で動作する
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0B91s2J0

PCの平均価格は13万円ぐらい
数万円のモデルでも軽いインディーズやマイクラちょい触るぐらいならできる

そんな価格のものが年間2~3億台ペースで増えているンだわ
分かるか?
これがしょせん嗜好品と社会インフラの違いよ

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:do4N728I0
全体デバフだったな
訂正
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0B91s2J0
PCはゲーム機にもなれるが
ゲーム機はPCになれん

引用元

コメント

  1. 子供が何するか制御しやすいswitchは分かる
    ps5のpcに対する優位性はハードが同じだから安定した動作にしやすい
    これしか無い
    pcでゲームだけやるわけでもないし、
    劣化しながら価格を上げ続けるPSplusに金使うぐらいならpcでいいや、になった
    ps4までは持ってたんだけどな

    このコメントへの返信(1)
  2. ※1284067
    ワイルズ「PS5だからって安定する事はないぞ」

    このコメントへの返信(1)
  3. ※1284070
    安定しやすい
    であって安定するとは書いてねえだろ
    頭安定動作させろよ

    このコメントへの返信(1)
  4. PCは携帯出来ないし…
    あっ障壁さん…まあリモートでかんばって😅

  5. すまん、
    じゃねーんだよ

  6. ※1284075
    その人安定する事はないって書いてんだから、安定しないって事を書いてるんだと思うよ
    安定しやすいどころか安定しない

  7. すまん、
    じゃねーよ

  8. 実は時代で程度の差はあれPS3辺りまでは並のPCよりも性能が上だったんだよね
    それでいて価格はPS3では同世代PCの半額以下、PS1の頃は下手をすると2割以下だったから本当にコスパが良かった

    因みに90年代前半辺りまでのPC環境・規格は今の感覚から見ると魔境と呼んで差し支えない程だったからゲーム専用機が一律で安定感は金額で表せない価値があった

  9. 中身も値段も同じならゲーム以外もできるのでは?
    ゲームしかできないなら中身違うってことだし値段も同じじゃなくなるだろ

    CSが実質PCになってるって意味なのだとしたら
    ゲーム以外の機能を削除することで安定性とパフォーマンスを出すような設計になってるし
    金額もその分安くなってるだろ

    今回問題になってるのは
    ゲームしかできないCSの価格となんでもできるPCの価格が接近することによって
    CSのコストパフォーマンスが過去より低下してるって話であって
    それに納得してるのであれば依然として売れ続けるだろ

  10. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bHfPTjop0
    信仰で4090超えたと思い込んだPS5pro信者がバカみたいじゃないですか😭

    現実は4060に手も足も出ないってサーニーが自白したからなあ

  11. CSは仕様が統一されていておま環がないのがメリットかな

    このコメントへの返信(1)
  12. スペックが固定されるだけで、ゲームメーカー側の負担は圧倒的に減るぞ?
    新規パーツが出る度に要らん確認作業が増えてる現状よりは大分マシになる。

  13. PCで生成AIでイラスト生成したり
    イラストをAIで動画化したりして個人的に楽しんでるけど
    性能の高さを謳って生成AIもできないPSには何の魅力も感じない
    そういう意味でもPSは劣化PCだなと思う

  14. ※1284118
    そのはずなのですがね…(某狩りゲー、某フロムゲーを見ながら)

    このコメントへの返信(1)
  15. PCは自分で組まなきゃいかんから事前知識がいるけどCSはそんな事前知識無しでゲームをプレイできる環境が用意できるって”手軽さ”があるんだわ
    何でたかが娯楽に一々知識を要して敷居を上げるんや

    このコメントへの返信(2)
  16. ※1284187
    おま環なしで全滅してるじゃないか()

  17. ※1284201
    なぜ自作を前提にするんだ?

  18. ※1284201
    ノートPCも自分で組むとか思ってるのか?

  19. これが ニワカ の思考か。

タイトルとURLをコピーしました