【賛否両論】『ゲームのボス戦はスキップできるようにすべき』←みんなはどう思う?

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/10/05(木) 06:20:23.78 ID:

・ゲームというのは、操作が得意でないと楽しめない特有の媒体と言える。誰もが自分が好きなようにプレイできるゲームがあるべきだ

・「ボス戦をスキップできる」という考えには反発もある。
ド素人の新人をゲームの世界に迎え入れたくないとする連中だ。
彼らは自分こそ卓越したスキルをもつゲーマーだと考えるエリート思想の持ち主であり、自分の趣味が大衆向けに簡単になったり、幼稚化するのを拒んでいる

・しかしこれはあまりに独りよがりでおかしな考えだ。
あらゆる社会やメディアは”よそ者”を受け入れることで大きく成長するのだから

・最近『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』を楽しんだが、ボス戦は全体のテーマに合わず蛇足に感じた。
もちろん例外のソフトもある。
ゲームを通して学んだ技術をフルに活かしてボスに立ち向かうものだが、これはレアなケースだと言って良い

・ボス戦のスキップボタンが気に食わない人もいるだろう。
でもそういう人は単純にそれを使わないようにクリアを目指せば良い話ではないのか

・ゲームにも人それぞれの楽しみ方があって良いと思う

2:2017/10/05(木) 06:23:19.32 ID:

賛成、いろんな所をスキップできるようにしてほしい
ユーザの負担が減るのは良い事
4:2017/10/05(木) 06:25:28.37 ID:

最近はそもそもボス戦が無いゲームも多いけどな
15:2017/10/05(木) 06:37:31.54 ID:

倒した扱いにならないならいいよ
倒してないんだし
17:2017/10/05(木) 06:47:27.70 ID:

DQ10にみなしクリアというのが導入されてたな
20:2017/10/05(木) 06:56:52.77 ID:

これでもゲームはどんどん簡単になってきてて今では誰でもクリアできるようなレベルまで下げられてるのにな
それでもクリアできない、しない人も多い
ゲームを楽しみたいとか楽しませたいとかいう心意気?粋な心?みたいなものが失われつつある気がする
なんで昔はゲーム難しくても売れてたんだろうなぁ
21:2017/10/05(木) 06:58:47.52 ID:

なら自分が操作する部分さえスキップすればいい。
動画勢になってなってことですね。
やった気にならない?ボス戦飛ばすのもおなじことだ。
24:2017/10/05(木) 07:03:14.52 ID:

トロフィーや実績にしても途中で諦めるやつ確かに多いしな
タイトルによるけど、クリアしてるやつの方が珍しいまである
あれって一体なんなんだ?遊ばないの?
28:2017/10/05(木) 07:22:00.27 ID:

>>24
ゲームクリアとトロフィーは別だろ
33:2017/10/05(木) 07:34:10.83 ID:

>>28
クリアトロフィーのことでは
逆にインディーはマニアしか買わないからトロフィー獲得率異常に高いんだよな
某ガンジョンである敵に負けると取れるトロフィーが勝つと取れるトロフィーよりレアでワロタwwワロタ…
66:2017/10/05(木) 09:12:14.86 ID:

>>24
トロフィー獲得に必死な奴は遊ばされてるだけだからゲームやめた方がいい
はっきり言って依存症だよ
27:2017/10/05(木) 07:07:07.80 ID:

3回負けたら
スルーしますかで、次に行ける
後で再挑戦は出来る
良心的なGTA5
売れた原因
日本にメーカーはなし、
そこで詰むと、終わり、ドブに金と同じ、
30:2017/10/05(木) 07:27:30.11 ID:

ゲーム機買うなよ何いってんだ?何のために特別設計コントローラーついてると思ってるの?
31:2017/10/05(木) 07:27:53.58 ID:

作る側もボス戦作るのにやる気がでねーだろ
どうせスキップするんだろとか考えて
32:2017/10/05(木) 07:32:34.82 ID:

この人がワンダと巨像プレイしたらどうなるのっと
35:2017/10/05(木) 07:47:01.38 ID:

GTA5みたいに何度かミスしたらスキップする選択肢が出てくるってんでいいんじゃねーの
ブラッドボーンのガスコインクリア率とかみたいなことになるのは良くない
所詮ゲームは遊びであって修行じゃねーからな
57:2017/10/05(木) 08:51:32.64 ID:

>>35
デモンズダクソブラボはキッツい難易度を乗り越えることにカタルシスが有って面白いわけでそれなくしたらフロム脳持ってる連中しか理解できないシナリオ垂れ流しのゲームになるだけだそ
73:2017/10/05(木) 09:44:25.59 ID:

>>57
キッツい難易度を乗り越えることにカタルシスが有って面白いって奴はクリアできるまで挑戦すれば良いし
スキップしたい奴はスキップすればいいってだけの話なんだが
それで困る奴いる?
まぁスキップでエンディングまで見れば即中古に売られるようなゲーム作るメーカーは困るかもしれんが
40:2017/10/05(木) 07:53:48.41 ID:

相手するだけ時間の無駄な意見ですね
44:2017/10/05(木) 08:00:09.76 ID:

難易度選択とかいらねえんだよ
クリアできる奴だけクリアすりゃいい
下手くそはソシャゲがお似合いだ
47:2017/10/05(木) 08:12:53.31 ID:

>>44
メガドラでもやってろ馬鹿
48:2017/10/05(木) 08:13:08.45 ID:

ベリーイージーみたいなもんだと思えばなんとも思わん
上の方で上がっているように負け続けたらボスが弱くなるような方式ならいいんじゃね
ストーリーが売りのゲームで途中のボス倒せなくて続きがわからないとかなったら萎えるでしょ
52:2017/10/05(木) 08:20:23.97 ID:

これを頭から否定する人はゲーム向いてないよ
切り捨てラインをどこに設定するかってだけの話でしょ
「ノーマルからベリーイージーにラインを引き下げてくれ」って言われて「下手くそはゲームをするな」って返すなら
逆に「ノーマルからベリーハードにラインを引き上げました」って言われた時に「自分が下手くそだから」って納得するしかなくなる
55:2017/10/05(木) 08:40:49.97 ID:

>>52
納得するだろ、そこは。
そこで練習してプレイを続けるか、諦めるかはその人次第。
60:2017/10/05(木) 08:58:33.17 ID:

>>55
ゲーマなら練習してもどうやっても乗り越えられない壁くらい経験してるだろ?
突然その壁にぶち当たった時にすんなり諦められるかって話だよ
自分が下手くそだからしょうがないってスパッと諦められる程度にしかゲーム好きじゃないのかっつー話
63:2017/10/05(木) 09:06:58.98 ID:

>>60
例えば、野球のプロをめざしていて、でもプロになれなければ、野球好きとは言えないのか?
自分なりの楽しみ方を見つければいい。
別のゲームを楽しむのも一つの選択だ。
子供の頃、どうやってもクリアできなかったゲームを、大人になってクリアできて感動することだってあるんだよ。
54:2017/10/05(木) 08:40:28.71 ID:

最初からエンディングが見れればいい
56:2017/10/05(木) 08:44:48.45 ID:

>>54
洋ゲーには多いな
62:2017/10/05(木) 09:06:08.18 ID:

まあMGSはベリーイージーあるんだけどな
64:2017/10/05(木) 09:07:00.73 ID:

>>62
MGSみたいなゲームをもっと増やせっつー話でしょ
65:2017/10/05(木) 09:07:29.43 ID:

メタルギアはほんとボス戦がいらなかったな

ステルスしてたいだけなのにスカルズとかイライラの極み

67:2017/10/05(木) 09:16:14.10 ID:

コンティニューの際にボスにダメージを蓄積させるか選べるようにすれば双方いけんじゃね
71:2017/10/05(木) 09:28:25.13 ID:

>>67
コンテごとに難易度下がるってのはあったな
75:2017/10/05(木) 09:53:32.83 ID:

ワンダ巨像全否定かよ
79:2017/10/05(木) 10:17:10.93 ID:

面白いのかそれって?ゲームの選択から間違ってる気がする
80:2017/10/05(木) 10:20:41.47 ID:

テイルズオブベルセリアを遊んでた友人が言いました
「このゲームオートでクリアできないかな」、と

ネトゲでも自動戦闘できるの増えてきたし
これも時代の流れなのかもしれない

82:2017/10/05(木) 10:23:46.91 ID:

>>80
なるほど、ゲームのゆとり世代化か
一応そっち方面のニーズがあるのは認めるとすれば、逆にクリアに手応えを求めるニーズもあるはずだから、
こんな極論に惑わされずしっかりゲームを作ってほしいと思うよ

…攻略の概念の要らないやつは、もはや
ゲームと呼びたくもないんだが

83:2017/10/05(木) 10:33:35.15 ID:

>>82
逆ニーズって何だよ
大金持ちになりたい欲望があるなら無一文になりたい欲望もある筈だってか?
85:2017/10/05(木) 10:39:44.43 ID:

>>83
アホなたとえは勘弁してほしい、それは適切じゃない
片方にはデメリットしかないなら天秤にかける意味がない
近いたとえ方するなら、金はあるけどしがらみの多い人生か、金はないけど自由な人生か、くらいの比較だ
86:2017/10/05(木) 10:42:00.17 ID:

>>85
手応えなんて苦労を快楽扱いしてるだけの本来デメリットでしかない歪メリットだろ
金があってしがらみもなくて自由な人生を「暇過ぎる」って思う奴が敢えて金か自由を捨てるのが高難易度じゃねえの
91:2017/10/05(木) 10:47:06.72 ID:

>>86
人、それを趣味という
87:2017/10/05(木) 10:42:34.77 ID:

>>80
一応テイルズはオート戦闘できるんだけどな。
難易度下げておけばフルオートでも何とかなる。
本当にただ見るだけになってしまうけど…
ゲームじゃなくてアニメだな、こりゃ。
84:2017/10/05(木) 10:34:58.49 ID:

今更言ってもしょうがないから、マゾゲー死にゲーには関わらんこったな
信者だけでホルホルしとけ
90:2017/10/05(木) 10:44:57.75 ID:

カメラアングルやカットインを工夫して本当にアニメを見てるようなオート戦闘にできるならそれはそれでありかも。
95:2017/10/05(木) 10:56:08.53 ID:

>>90
アスラズラースがそれに近いと言えるかな
アクションもまあまああるけど大部分がQTEでアニメを見ている気分
真のEDが有料DLCなのもあって評価は散々だが
93:2017/10/05(木) 10:50:16.02 ID:

戦うのダルい→ランダムエンカウントからシンボルエンカウントへ
謎解きダルい→謎解き要素排除
情報収集ダルい→親切マーカー
強制的にやらされるミニゲームですら不満持ってる人もおった

ガチゲーは求められていないのはRPGの歴史が物語ってるよね
悲しい事にゲームごときでストレスを溜めたくないという人が大半なのよ

98:2017/10/05(木) 11:03:00.00 ID:

>>93
キャラごとに特性を持たせて状況に応じてキャラを使い分けるようなゲームにしたら
「めんどくさいから最初から最後まで1キャラだけでクリアできるようにしろ」って叩かれたゲームがあったな・・・

ボススキップはさすがに極論だけど似たような方向にゲーム業界が向かってる(向かってきた)のは確かなんだよなあ

97:2017/10/05(木) 11:01:24.16 ID:

・ボス戦のスキップボタンが気に食わない人もいるだろう。

これなんで気に食わないんだ?理由が分からん

100:2017/10/05(木) 11:06:09.13 ID:

>>97
自分が苦労して突破したボスを
スキップで楽々突破する奴がいるのは気にくわない
105:2017/10/05(木) 11:19:10.04 ID:

>>100
本当に身勝手な理由でワロタわ
本当は苦労するの嫌なんだな本人も
103:2017/10/05(木) 11:11:03.02 ID:

>>97
ゲームが主で、ストーリーは従である
これを覆す本末転倒な処置
104:2017/10/05(木) 11:18:21.33 ID:

>>103
主は娯楽だよ
109:2017/10/05(木) 11:29:00.99 ID:

>>104
だけどそれをゲームと呼べるのか?っていう
101:2017/10/05(木) 11:10:32.18 ID:

ラスボス前まで来ると満足して放置すること確かにあるあるだわ
102:2017/10/05(木) 11:10:59.06 ID:

最近インディーゲームがにわかに流行り出してるのもメジャーゲームの難易度が落ちたからってのもあると思うんだよ
だからこの提案はむしろ乗るべき、各ソフトメーカーはもう一度ゲーマー向けにゲームを作り、ライトは適当に無敵アイテムやってればいいんだよ
ライト用にじっくり調整しても意味がないよ、あいつらは想定以下に何も出来ないんだから
111:2017/10/05(木) 11:39:50.09 ID:

任天堂が2Dマリオで似たような事やってなかったか?
何回か死ぬと自動でキャラ動いてクリアしてくれるってやつ
結構不評だった気がするが
やってないから分からん
113:2017/10/05(木) 11:43:39.40 ID:

>>111
下手の横好きという言葉もあるし
頼んでもいないのにいきなり自動でクリアされちゃたまらん気持ちになるだろうね
116:2017/10/05(木) 11:49:11.25 ID:

実はみんなが思ってるより「ゲーム」ってものの概念が変容してきて、自分にとってのゲームと他人にとってのゲームの意味に差異が大きくなってるんだと思う
俺にとっては挑戦なくしてクリアできるゲームなんて信じられないのだが、このスレ見てるとそうでもないらしい、っていう

>>113
さすがに、その機能に頼るか頼らないかの選択肢はあるので、頼まれてもないのにってのはない
ただその選択肢が現れた時点である意味アウト、みたいな感覚はある
これは任天堂もそれが正しいと思って入れたというより、そういう声にも一応対応してみようという試みだったと思われる

115:2017/10/05(木) 11:47:28.49 ID:

>>111
ルイージがお手本プレイ見せてくれる奴と、クリアした事にして先に進むかどうかの選択質問してくる奴ならあったと思うけど
そんな中途半端な奴あったっけな
112:2017/10/05(木) 11:41:31.16 ID:

ボススキップはないわ
完全に舐められてるじゃん
強いやつほど絶対難易度下げずに倒すって思うし、倒したとき楽しいんじゃね?

ってかボススキップするなら戦闘スキップでいいだろ
そうなるとただの作業になるから
ムービーゲーみたいなもん
それならアニメでやれって話

114:2017/10/05(木) 11:46:59.92 ID:

>>112
嫌ならスキップしないで苦労すればいいじゃん
それも嫌なのか?
わがままだな
148:2017/10/05(木) 13:13:06.14 ID:

>>114
いや、その通りだな
まあゼノクロみたいに負けたとき連打してたら難易度下がるってのさえなければいいと思うよ

理想はブレワイみたいにボススルー出来るってのがいいな

117:2017/10/05(木) 11:52:03.77 ID:

ぶっちゃけ苦労してゲームやれよ派の方がワガママだなぁ
って結論にしか見えないんだが
難癖ばかり付けてるし
ゲーム楽しんでるのか本当に
124:2017/10/05(木) 12:03:17.26 ID:

>>117
ゲームによるけど、苦労じゃなく楽しみでやってるからね。
単なる時間稼ぎのフラグ立てはムカつくけど、チェックポイントとしてのボス戦を苦労に思ったことってないしな。
難易度設定があるゲームがほとんどだし。
さらにスキップまでさせろって、さすがに下手すぎるし、そういうユーザーに合わせろってのもな。
そういうユーザーは中古に売ればいいと思う。
125:2017/10/05(木) 12:05:18.02 ID:

>>124
苦労したい人は苦労すればいいじゃない
何でそれも嫌で下手な人はゲーム売れよって結論な訳
閉鎖的すぎるだろ考え方が
127:2017/10/05(木) 12:09:28.37 ID:

勝手に登載すればいいんじゃないの、ボススキップとかいう機能
要らない人は使わないんだし
でも必須ではないし、みんなが必要としてるとかいう主語の大きな主張は勘弁な

>>125
なんか主張が不自然、レス稼ぎ臭いな

131:2017/10/05(木) 12:16:07.67 ID:

>>125
ゲームというものを一つの作品として捉えているので。
スキップしても良いなら、そもそも、そこでボス戦自体が不要だということ。
作品として、そこにボス戦が必要だとデザインされている訳だから、そこを突破できるように考えてプレイする。
デザイナーの知恵比べってほどでもないけど、そういう部分がゲームだと思ってる。
130:2017/10/05(木) 12:14:07.10 ID:

>>124
そういうユーザーはそもそも中古に売り飛ばすなんて選択肢が存在する事すら知らない
かじったパンや汗染み込んだ服なんて売れる店知らないのと同じ

そういう目に遭った連中がCSゲームそのものを辞めて行った結果が今のスマホゲー最強市場

146:2017/10/05(木) 13:06:44.70 ID:

>>117
そもそもその苦労がゲームの醍醐味だよ
逆に言えばそれがつまらんと思われるならゲームとして敗北してる

そのためには勝つゲームは面白いのは大前提だけど、
負けるゲームも面白いと思わさせなきゃいけない

120:2017/10/05(木) 11:59:42.33 ID:

てかボス戦カットとか言い出すならその前にフリーバトルでいくらでもレベル稼げるSRPG復活させてくれませんかね
SRPGでステージごとにレベル考えて調整していくの疲れるんすよね…
ステージがぬるくなるリスクは背負うからレベル稼がせてくれよお
全員Lv99とかやりたいのよ リセットコンティニューとかでなくてさ
126:2017/10/05(木) 12:08:07.89 ID:

>>120
ディスガイアとかダメなの?上げすぎたと思ったらある程度敵のレベル上げで調整とできるぜ
123:2017/10/05(木) 12:02:38.03 ID:

スキップ機能なんてあったらゲームが面白くないって自覚あるのに
その機能あったら使っちゃうって心理は一体なんなの
本音は苦労したくないって事だよな
でもスキップしたらつまんないからクソゲー扱いな
どんだけ身勝手なんだろ
128:2017/10/05(木) 12:11:01.75 ID:

こんな馬鹿はサウンドノベルのゲームオーバーにも文句言い出すんだろうな。
その内見てるだけではクリアできないからクソゲーとか言ったり
息をするのも面倒だとか言い出すんだろうな。
129:2017/10/05(木) 12:12:54.06 ID:

>>128
別にいいんじゃね
ゲームの幅ってもっと広がっていいと思うよ
苦労しなけりゃゲームじゃないって考え方自体古臭い
134:2017/10/05(木) 12:17:40.67 ID:

そもそもクリアできなければ楽しめない、という前提?
136:2017/10/05(木) 12:25:48.72 ID:

>>134
同等のコストで勝たせてくれる別ゲーを遊ぶ選択肢がある以上、勝てないゲームってのはおよそただのマイナス
クリアは勝ちの成果の1つでしかないから、ソシャゲーみたいに全体のクリアを先延ばしにし続けても別に構わんけど
139:2017/10/05(木) 12:36:40.34 ID:

>>135
いやいや、部活で練習もせずに勝たせろって言ってるレベルなんだが

>>136
「全く勝てない」「工夫とかも意味ない」いわゆる無理ゲーは論外として
ちょっと頑張れば勝てる、少し工夫すれば勝てる、そういうゲームレベルデザインは普通に楽しいよな?
それとは別に、最後までクリアできなければ楽しんだと言ってはいけないのか?っていうのもある
要は、階段を登るようにゲームをクリアしていき、途中でどうしてもクリアできなかったとしても、本人がそこまでの過程で満足できれば良いのではないか?
ボス戦ってのは、その階段の段差としてある程度必要なのではないか?

143:2017/10/05(木) 12:52:04.58 ID:

>>139
「ちょっと」「頑張る」って具体的に何だよ、基準も示さず雑に言いやがって
どうせ分かんなきゃ永遠に進めない閃き・指が動かなけりゃ永遠に超えられない技術の壁を突破しろって言うんだろ?
越えられる事を保証しねえから越えられなくて普通に楽しくも何ともねえクソデザイン扱いされるんじゃねえの?
144:2017/10/05(木) 13:03:21.74 ID:

>>143
おっしゃる通り、そういうのはクソデザインだと思うし、楽しくないと思うよ
だから無理ゲーは論外としてって添えたんだけどな

でもまー、クソデザインでもゲーム部分スキップできるなら、ヘタクソにも作り手にも優しいよね、それは良いね

147:2017/10/05(木) 13:12:37.40 ID:

>>144
お前が言う「ちょっと頑張れば」「少し工夫すれば」そのものが「頑張っても無理」「工夫する頭が及ばない」無理ゲー扱いされてんだって話
150:2017/10/05(木) 13:21:45.34 ID:

>>147
違う
「仕様的に無理」「常人には無理」なレベルを「ちょっと」「少し」と勝手に混同するなよ
適切な難度ってものの基準に絶対なんてないんだから、そこは作り手が模索してくれって部分なんだけど
そのへんの匙加減こそゲームの出来ってもんだろうよ
151:2017/10/05(木) 13:21:54.30 ID:

>>147
何のゲームがわからんけど、そんなに難しいゲームって今時ある?

こういうユーザーに、さりげなく攻略方法を誘導するデザインなら神ゲーになるのかもしれんね。

135:2017/10/05(木) 12:24:10.14 ID:

苦労した後の方が楽しめるだろって押し付けってさ
部活とか水飲むなと似てるよな
もの凄い押し付け感
俺はそれで成長しましたからみたいな
老害って感じだね
137:2017/10/05(木) 12:29:19.43 ID:

斑鳩作った所が「ゲームやる人はプライドが高いからイージーを選ばない…」って言ってたな

CoD4で最初の訓練で難易度自動的に選ばれるのはうまいなぁと思った

140:2017/10/05(木) 12:47:42.30 ID:

作り手がどう遊んで欲しいのか?って部分が大きい。
ストーリーを楽しませるとこが主体のデザインなら、非常に簡単な難易度にするのはあり。
実際、幼児向けはそういうデザインになっているし、ノベル系もそんな感じだよね。
なので、ボススキップも必ずしも全否定される手法ではないとは思う。
ただボス戦が必要なデザイン、そこでユーザーが脱落するのも厭わないデザインも当然ありだと思う。
141:2017/10/05(木) 12:48:00.00 ID:

その考えがまかり通ったら
そのうち、スキップするだけでクリアできるゲームも生まれるんだろうな
って感じるね

そうなった時、いくら売れてもそれを作った連中をゲームクリエイターなんて呼んだらいかんだろ
って本当に思う

145:2017/10/05(木) 13:04:23.65 ID:

ソウル系ですらある程度頭使えば抜け道的な攻略法があるし高難易度ゲーでもプレイヤースキルを極限まで要求するゲームってのは案外少ない
152:2017/10/05(木) 13:30:42.77 ID:

>>145
個人的にはソニックはなぜライト層に好まれないのかがすげー気になる
理論的にはかなりライト層に配慮したゲームなのに、
なぜかライト層はマリオを認めてもソニックを認めないんよね
153:2017/10/05(木) 13:32:21.02 ID:

>>152
たぶん「速すぎるから」
154:2017/10/05(木) 13:32:48.55 ID:

>>152
スピード上げるとリング取り逃しが気になっちゃうのと、一回止まっちゃったらモタモタするのが爽快感無くてな…
156:2017/10/05(木) 13:35:19.79 ID:

>>152
まぁイメージだろうな
古いソニックは結構な初見殺しで難しいし
今もソニックがダメな理由がいまだに「1面以外は走りっぱなしになれない」って言われてるし
ソニックは3Dになってから好きになったんだけどな

弾幕STGが難しいってイメージもってる人がデススマ2とか初心者に配慮しだしたよって言ってもしらん罠
「弾幕STGなんて初心者バイバイゲーしかない」ってみんなずーっと思ってる

157:2017/10/05(木) 13:38:44.66 ID:

>>152
もう少しコースの先が見えるデザインだと大分違ってくると思う。
158:2017/10/05(木) 13:38:57.73 ID:

>>152
そんなゲームはいくらもある
スタート地点から違うんだからそもそもマリオに比肩するような存在じゃないんだよ
161:2017/10/05(木) 13:45:08.51 ID:

>>152
レースゲームの出来損ないだから
149:2017/10/05(木) 13:18:06.93 ID:

それもうゲームじゃないだろ、って感じではある
難易度選択はかまわない、人それぞれ技量や経験に差があるし、万人が万人楽しめるバランスなんてのは存在しないからな
でも、過程すらすっ飛ばすスキップは、ゲーム自体の否定に近い
160:2017/10/05(木) 13:42:34.45 ID:

>>149
ぶっちゃけ実際にゲーム自体否定されてんじゃねえのって思う事は割と多い
ゲーム性よりキャラクターとか話題性の方が明らかにウケがいいし

客がそれに気づいてるかどうか、何を以て判断するかは別の話だが

>>150
「常人には無理」と「ちょっと」の基準をお前がゲヲタ脳で勝手に作ってんだろ

155:2017/10/05(木) 13:34:36.68 ID:

もう、全実績解除ボタン付けろよ
押した全実績解除で、ボスもザコもLV上げも、アイテム集めも全部いらないだろ

プレイ時間とかクリア時間は手入力でごまかせるようにしてくれよな

タイトルとURLをコピーしました