1:
:2017/12/26(火) 09:05:14.71 ID:
ベストゲームは
1位ゼルダの伝説ブレスオブワイルド 2位DQXI 3位ニーア:オートマタ 4位スプラトゥーン2 5位マリオオデッセイ
2017/1月から2017/”12月中旬”に遊んだタイトルのベスト5位を選んでもらい1位に5ポイント、2位に4ポイント・・・、と順位に応じたポイントで集計。
獲得ポイント数は表記されていませんがゼルダの伝説がぶっちぎりで1位のようです。これには全く異論なし。
総合的に今年の話題の中心になったのはSwitchとゼルダ、の1年だったと思います。
おまけ
ファミ通調べダウンロード売上
シノビリフレ 32167本
2:
:2017/12/26(火) 09:07:34.92 ID:
業界人のカウンターが発動しちゃったか
9:
:2017/12/26(火) 09:14:51.87 ID:
>>2
ちゃんとファミ通で返って来るのが見事だね。
あれ書いた人元気にしてるかな。
6:
:2017/12/26(火) 09:11:53.15 ID:
ゼルダは開発者なら自分も作りたかった目指すべき理想のゲームだろうな
27:
:2017/12/26(火) 09:25:17.95 ID:
>>6
さすがにそういうのはキモいっす…
31:
:2017/12/26(火) 09:27:52.66 ID:
33:
:2017/12/26(火) 09:30:43.29 ID:
>>31
素直でいいね
でもそれだけのマインド持ってたらトリコもうちょっと何とかならなかったのか
13:
:2017/12/26(火) 09:17:20.94 ID:
シノビリフレの三万って多いん?
47:
:2017/12/26(火) 09:41:06.58 ID:
>>13
歴代カグラシリーズの中では最低の売上
15:
:2017/12/26(火) 09:18:19.91 ID:
ファミ通のDL数はアンケートだからなんの参考にもならんぞ
20:
:2017/12/26(火) 09:21:40.69 ID:
>>15
おかしいと思ったw
なんでファミ痛にイーショップの内部情報が分かるんだよw
29:
:2017/12/26(火) 09:27:07.81 ID:
オープンワールド童貞が持ち上げてるだけって言っちゃったからな
ゲーム作りのプロたちが認める作品って改めて突き付けられて自分たちの方が
ゲームをよくわかっていないというのが露呈してしまったw
32:
:2017/12/26(火) 09:28:35.84 ID:
>>29
ドラクエクソゲーって言っていた人達もな
38:
:2017/12/26(火) 09:33:21.12 ID:
41:
:2017/12/26(火) 09:35:19.24 ID:
どういう意味でのベストなんだ?
単なる面白さならこれでもいいが技術面だとドラクエがランクインするのはおかしいだろ
わざわざクリエイターに聞いてるのに技術面は関係なしというのも変な話だが
53:
:2017/12/26(火) 09:46:39.19 ID:
>>41
単純に面白かったゲームだよ
ドラクエはファンなら満足出来るぐらいには良作だから
ファンの多さでこのランクは納得出来る
そこをねじ伏せたゼルダが凄いだけ
46:
:2017/12/26(火) 09:40:15.87 ID:
頭悪そうだしドラクエ選ぶと思ったけど自重したか
48:
:2017/12/26(火) 09:43:05.78 ID:
>>46
誰が頭悪そうだったの?
クリエイター全体?
54:
:2017/12/26(火) 09:47:28.84 ID:
クリエイター視点ならドラクエとか選ばれるわけないはずだが
59:
:2017/12/26(火) 09:51:57.21 ID:
>>54
それはクリエイターになってみないとなんとも
64:
:2017/12/26(火) 09:59:58.13 ID:
>>54
クリエイター的には何も進化しないでも
それなりに売れるコンテンツ作れるのは評価点になるんじゃ無いかなぁ
55:
:2017/12/26(火) 09:48:25.97 ID:
塊魂とは何だったのか
57:
:2017/12/26(火) 09:50:18.03 ID:
>>55
あれも一発屋だからな
56:
:2017/12/26(火) 09:48:58.69 ID:
60:
:2017/12/26(火) 09:53:24.35 ID:
ドラ糞とかいうゴミを持ち上げてるからゲーム業界死ぬんだよな
62:
:2017/12/26(火) 09:56:10.21 ID:
>>60
まぁでも実際ターン制RPGの到達点という感じはした
もうこのジャンルコレより先行かないだろう
そのジャンル自体がガラパゴスというのは分かる
108:
:2017/12/26(火) 11:00:25.50 ID:
>>62
11の戦闘はターン制というよりも次に誰の順番かわかんないATBになってるじゃん
67:
:2017/12/26(火) 10:02:12.21 ID:
ドラクエ評価しないのゲハくらいでしょう
ゲーム詳しいひとは評価しないとか、その評価になんの意味も無いわ
107:
:2017/12/26(火) 10:54:29.52 ID:
>>67
綺麗になったFCのゲームって言うのが1番しっくりきた評価
68:
:2017/12/26(火) 10:02:20.28 ID:
セルタは広いだけで薄っぺらい
72:
:2017/12/26(火) 10:09:35.07 ID:
>>68 それはないな
広さで言えば他のオープンワールドの方が広い
ゼルダがクリエイターから評価されるのはそんなところじゃないよ
物理エンジンの優秀さやそこからくる干渉可能なモノの多さ
にも関わらずデバッグがしっかりなされているところ
特にデバッグすげー頑張ったのがわかる
これだけプレイヤーの自由にさせて致命的なバグがないのは本当すごい
115:
:2017/12/26(火) 11:32:25.21 ID:
>>72
そんなのわかってるけど
だから面白いのかって話
117:
:2017/12/26(火) 11:35:44.54 ID:
>>115
木を飛ばしたり風船で空を飛んだりすることに楽しさを感じないならゲームやめた方がいいよ
140:
:2017/12/26(火) 12:10:19.44 ID:
>>117
そんなところが評価されてるの
ゲームと関係ないじゃん
118:
:2017/12/26(火) 11:37:04.81 ID:
>>115
ゼルダのあの物理演算に驚かないとかお前が異常だよ
133:
:2017/12/26(火) 12:04:05.65 ID:
>>115
エンジンに関わる部分はそれほど面白くはなかったけど、
壁登れることと、パラセールで降りるのだけは面白かった
凝った物理使いたいというモチベーションもないし、フィールド探索する楽しさに対しては、敵も大半がつまらない存在だった
ガーディアンだけがフィールド探索の本当の障害としてゲーム性に絡んでる感じ
143:
:2017/12/26(火) 12:12:14.22 ID:
>>133
壁なんかめんどくさいだけじゃん
結局リーヴァルトルネード使うだろ
70:
:2017/12/26(火) 10:06:05.52 ID:
VRバイオ馬鹿ここにも湧いててワロタw
DQ11は良ゲーだけどDQとしては凡ゲーも良いトコだよ
評価してるのはDQしかやらない、かつ10をろくに遊ばなかった人か
8で時が止まってる古い人だけ
73:
:2017/12/26(火) 10:10:20.99 ID:
>>70
これは本当そう
ゲハで11をシリーズ最高傑作と持ち上げてる奴に具体的な感想聞いても
だって皆評価してるから!しか言わない
お前他のシリーズ知らんやろと
156:
:2017/12/26(火) 12:28:57.00 ID:
>>70
なんで10が関係あるの?10もやったけど11はドラクエの中でトップクラスに面白いと感じたけど
83:
:2017/12/26(火) 10:27:13.78 ID:
ゼルダは文句無しだな
クリエイター的にDQ11って何がベストゲームなのかは分からん
いつものドラクエ風に仕上げて内容もそこそこ好評だった点が評価されてんのかな
スプラ2も新要素あんまり無くてクリエイター的にと言われればどうなんだろ
ガチアサリは斬新で面白かったけど、そこ含めてるのか分からん
87:
:2017/12/26(火) 10:28:53.33 ID:
ゼルダを絶賛しろとは言わないが
ゼルダがなぜ絶賛されているか理解できないならもう口を閉じればいいのに…
恥かくだけ
92:
:2017/12/26(火) 10:31:35.15 ID:
東野も昨日ワイドナショーでゼルダやりたいって言ってたなw
120:
:2017/12/26(火) 11:38:11.56 ID:
>>92
オカリナって言ってたよな
そんな認識の人もやりたがってるんだな
98:
:2017/12/26(火) 10:44:18.77 ID:
ドラクエ11面白かったけどクリエイターが選ぶとなるとピンとこない。3DS版の2D.3D切り替えとかそういうところなのかな
121:
:2017/12/26(火) 11:40:25.97 ID:
ゼルダやった後は他ゲーで「崖登らせろ」「パラセールで落下したい」みたいなことを思わされちゃう場面が出てきてしまう
124:
:2017/12/26(火) 11:50:24.95 ID:
移動の自由度を上げた点は評価出来る
でもじゃあパイオニアか?と問われたら
それをゼルダ以前にやったゲームもあるからなぁ
126:
:2017/12/26(火) 11:52:23.06 ID:
>>124
どこでも壁登れていきなりラスボスまで行ける自由度はゼルダが初めてだろう
130:
:2017/12/26(火) 11:57:54.73 ID:
>>126
総合的にはね
でもフォークライも移動に関しては相当自由度高いよ
だからパイオニアって観点で見ると違うかなと
132:
:2017/12/26(火) 12:01:22.81 ID:
誰がパイオニアとかそんな話はどうでもいいんだよ
ゼルダは過去にあったオープンワールドの要素を集めて完成度を昇華させたから絶賛されている
一つ一つの要素を比べれば元ネタのゲームよりもとても面白い
134:
:2017/12/26(火) 12:05:28.58 ID:
>>132
それを理論立ててね
GDCの講演ほんとわかりやすいからおすすめ
141:
:2017/12/26(火) 12:10:48.47 ID:
>>132
でもまるでパイオニアみたいに言う物知らずがいるじゃん
そういう人向けの言葉だよ
そこら辺を理解してるなら別にいい
137:
:2017/12/26(火) 12:08:51.59 ID:
ゼルダを超える神ゲーだとかソニー信者ちゃんが持ち上げまくってたホライゾンがトップ5にすら残らないのってなんで??
139:
:2017/12/26(火) 12:09:21.58 ID:
化学エンジンなんて発想は
他のメーカーじゃ無理だよな
ダンジョンパズルを30年続けてきた
ゼルダチームならではの発想
他だったら、間違いなく
壮大な世界観!複雑なストーリー!とか言い出して
ブレイクスルーは起きない
145:
:2017/12/26(火) 12:15:10.37 ID:
>>139 本質的に他社が作り上げて来たTRPG的なオープンワールドの真似事ではないんだよね。
あれの面白さ自体は今回のゼルダにはないし。
ゼルダの目指して来た広大なエリアの冒険をスペックと物理エンジンと新しいアイディア、工夫と努力によって遂に実現したゲームなんだよね。
3Dゼルダでこれまで培って来たギミックのノウハウを巨大なフィールドで実現するための手段を思いついただけで、
オープンワールドに革命をもたらそうとして無理やり捻り出したアイディアじゃないんだよね
152:
:2017/12/26(火) 12:24:44.88 ID:
物理演算が凄いって言ってもビタロックとかイライラするだけだったし
ミーロッヒの祠だったかのゴルフは絶対テストプレイしてないわ
153:
:2017/12/26(火) 12:27:00.16 ID:
任天堂が発売したゼルダの伝説BotWは
驚異的なゲームである。これは事実だ。
そして今作は、これまでに作られたどのソフトよりも
優れた作品と見なしてもいいかもしれない。
このゲームはオープンワールドにおける画期的なタイトルであり
このジャンルの次の進化を示した作品だ。
非常に重要なソフトであり、他のオープンワールド開発スタジオに対しても
ゼルダがもたらす影響は大きなものとなるに違いない。
例えば2015年にウィッチャー3を発売し
やはり大きな波を起こしたCD Project REDの
上級デザイナーであるデミアン・モニエは
ゼルダの伝説BotWについて
「今作が示した大きな変化、
特に世界観の構築やユーザーが全身で感じる冒険感覚は
このジャンルの品質をもう一段階引き上げたと言えるでしょう」
と語り
ゼルダについては
「今作のゼルダはアイテムの収集や暴徒を倒すなどといった
オープンワールドにおける古典的な演出を含みながらも
ユーザーに作業感を与えず、
つまり負担をかけずに見事なまでに探索に焦点を当てさせています」
「あなたは何らかのクエストをこなしていようと
あるいは何らかのアイテムの収集をしていたり、それをしろと命令されたり
そういった状況に関係なく探索に喜びを見いだせるでしょう」
「しかも、全てのクエストをこなし、全ての敵を倒した後ですら
まだゼルダには喜びを見いだせます。
事実、私はクリア後もこの美しい世界を探索する喜びを感じていました」
と絶賛した。
164:
:2017/12/26(火) 12:42:24.11 ID:
自由に遊ばせるって事はプレイヤーが能動的に
ゼルダの世界と向き合うって事だからな
自分で遊び方を考えられない人には向かないし
その人達が糞って言うのもわかる
ボール一個と壁だけで色んな遊びを発明する子供向きっつーか
そういう意味で俺はガキゲーと呼ぶ
166:
:2017/12/26(火) 12:54:54.15 ID:
>>164
僕は知恵遅れです。
まで読んだ