【徹底討論】『攻略本』が必須なゲーム設計する開発者って頭おかしいと思うんだが・・・

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2018/01/05(金) 21:16:19.24 ID:

伝説のオウガバトルとかサガフロ2とかアンサガとかジルオールとか

追加料金払わせんなやアホ

44:2018/01/05(金) 22:51:46.43 ID:

>>1
アンサガスレだなって思って開いたら
2:2018/01/05(金) 21:16:53.63 ID:

今は攻略サイトあるやん
4:2018/01/05(金) 21:17:58.84 ID:

>>2
自力で答えにたどり着けないゲームは果たして正しいのか
3:2018/01/05(金) 21:17:33.16 ID:

ドラクエ8とかね
7:2018/01/05(金) 21:19:43.40 ID:

みつめてナイトもキツかったぞ
8:2018/01/05(金) 21:20:20.93 ID:

ヴァルキリープロファイルとかFF8とか攻略本だけで時間潰せるね
9:2018/01/05(金) 21:20:22.68 ID:

昔のゲームは攻略本買わせたい前提のもあったし
最近はどうせ困ったら攻略サイト見れるしそれ前提のもあるな
昔の洋ゲーは攻略本見てもなお酷いの多かった
10:2018/01/05(金) 21:21:47.60 ID:

ファミコン時代って攻略本が390円とかだったよ
今は1500円とか2000円とかするし、その上上巻下巻に分かれてるのもあるし
ボッタくり過ぎ
11:2018/01/05(金) 21:22:34.08 ID:

攻略本前提のゲーム作りが流行ってた時期もあったしな。とくにRPG系
めちゃくちゃ分厚い設定資料集込みの上下巻セットとかね
読み応えあって好きだったけど
12:2018/01/05(金) 21:22:51.05 ID:

サガフロ2のデュエル閃きとかキツいでしょ

いくら初期状態で技持ってる奴いるとは言えそれをヒントに想像膨らませてコマンド組むのはしんどすぎる

13:2018/01/05(金) 21:24:42.19 ID:

PS時代のRPGはロード遅くてあれこれ試行錯誤出来ないのにも関わらず
無駄に作り込まれた要素が多かったな
聖剣LOMの鍛冶とか…
今のRPGは本やサイトを見なくても大体自分で解き明かせていいよね
14:2018/01/05(金) 21:27:14.36 ID:

アンサガのアルティマニアは読み応えありすぎて読んだら満足してゲームは未クリアだわ
15:2018/01/05(金) 21:29:12.71 ID:

マルチエンドを楽しむゲームならええと思うけど
進むことすら出来なくなるゲームは割と思う
攻略サイトはネタバレ見ちゃう可能性高いしな
16:2018/01/05(金) 21:31:26.21 ID:

サガ系はデータ把握してるかどうかが重要になる事が多いから
攻略本ないとクリア不能かどうかはともかく、そう言うの見てデータ知ってるのと知らないのではプレイが大違い
って言う事が多いな
17:2018/01/05(金) 21:33:38.82 ID:

ドラクエ7とゼノブレ2
31:2018/01/05(金) 21:48:02.26 ID:

>>17
ゼノブレ2はメインストーリークリアだけなら攻略本いらないだろ
やり込み要素を補完する目的で欲しいけど
40:2018/01/05(金) 22:23:41.80 ID:

>>17
ゼノブレ2に必要なのは攻略本じゃなくて説明書だろ!
18:2018/01/05(金) 21:35:24.13 ID:

情報サイト前提のマイクラも合わなかった
19:2018/01/05(金) 21:38:35.90 ID:

小学生にカオスフレームとかわかんねーよ
20:2018/01/05(金) 21:39:20.13 ID:

ドルアーガ「まったくだ」
22:2018/01/05(金) 21:40:56.59 ID:

>>20
筐体のスタートボタンを押すとか頭おかしい
21:2018/01/05(金) 21:40:39.30 ID:

初代ゼルダ「ギリセーフ?」
24:2018/01/05(金) 21:42:13.61 ID:

>>21
ギリアウト
23:2018/01/05(金) 21:41:50.19 ID:

ドラクエはなくてもなんとかなる
66:2018/01/06(土) 06:55:11.53 ID:

>>23
8のスキルは有効なスキルと雑魚いスキルの差が大きい割に後から降り直しが出来ないし
錬金だって情報が無いとほぼ解らん仕様の割には、出来るアイテムもオマケ程度の範疇に収まらない強力さだし
明らかに攻略情報あるのが前提のバランスだと思うな。まあ、無いとクリア出来ないって程ではないけどさ
25:2018/01/05(金) 21:42:16.81 ID:

クサナギブレード
最強の盾

はよよこせや

27:2018/01/05(金) 21:43:48.86 ID:

お前らならそんな理不尽なゲーム喜んでプレイすると思ってたんだけどなぁ
情報交換しながら攻略していくこの連帯感がたまらんとか言っちゃってさ
29:2018/01/05(金) 21:45:02.48 ID:

MHW出る直前にこんなスレタイたてるとは
任天堂信者か?
モンハンなんて攻略本にもなくて
データ解析したからな
ボウガンのクリティカル距離もわからんし
切れ味のダメージ補正もわからんし
でも面白いだろうが
30:2018/01/05(金) 21:47:49.86 ID:

攻略本が無ければ行きもしない場所に、時限イベントやらぶっこんでくる昔の開発者達よ
32:2018/01/05(金) 21:50:33.70 ID:

サガフロ2はべつにいらなくない?完クリしようとするとミンストの方がないときつい
33:2018/01/05(金) 21:51:58.73 ID:

>>32
やろうと思えばベアクラッシュごり押しで行けないことも無さそうだな
35:2018/01/05(金) 21:59:21.83 ID:

ベアルファレスのレイアエンドに所見でたどり着けた人って存在するの?
38:2018/01/05(金) 22:05:05.00 ID:

アルティマニアは読むの楽しかったけどビジネスとして間違ってるのはわかる
リアルタイム感を演出したいのはわかるが時限イベントはやめろ
エターニアの20時間以内にラスダンにたどり着くみたいなやり直し要求はカス
39:2018/01/05(金) 22:06:01.53 ID:

ドルアーガとか攻略してったいにしえのゲーマーて凄い
41:2018/01/05(金) 22:36:26.37 ID:

>>39
ゲーセン備え付けのノートに攻略法書き込んで情報交換してたらしいけど
あんまり理不尽なやつは開発者がこっそり書いてったんじゃねえかって疑惑があったな
53:2018/01/05(金) 23:32:04.04 ID:

>>41
実際に開発者が全国まわって書き込んでた
書き込む情報は被らないようにして情報伝達具合を見ていたんだと
43:2018/01/05(金) 22:51:36.92 ID:

ビートたけしの事か
46:2018/01/05(金) 22:59:12.33 ID:

そう言えばDS初期(2004年くらい)に
任天堂のゲームは脳トレばかりで
攻略本の類が売れないからってんで
ファミ通等のゲームメディアから冷遇されてたとか
されてないとかって噂立ってたよな。
49:2018/01/05(金) 23:09:19.51 ID:

マインドシーカーの攻略本とかな
50:2018/01/05(金) 23:09:51.42 ID:

普通にエンディングまで辿り着けるけどやりこみ要素埋めようとすると攻略本が必要なのを攻略本必須とか言う奴って頭おかしいだろ?
70:2018/01/06(土) 09:49:05.92 ID:

>>50
じゃあ攻略本必須な要素を入れるな
そのぶん値段下げろ
52:2018/01/05(金) 23:22:48.08 ID:

攻略本で2000円以上とかあるもんな

ゼノブレイド2とかさ

55:2018/01/05(金) 23:35:31.34 ID:

初代ファンタシースターは攻略本ないと無理だった
よりによってラスボスのいる場所が隠し扉になってるとか分かるわけないだろ!ふざけんな!
63:2018/01/06(土) 03:36:47.22 ID:

最初にドラクエ1~3の公式ガイドブックが売れたのが高い公式の攻略本の走りなのかな
まぁドラクエのはまだ高いってほどでもなかったけど
メーカー自らが公認して出すってのには魅力があった
67:2018/01/06(土) 06:57:11.22 ID:

>>29
誰もモンハンの話はしてなかったのに、君がそう思ったって事は、そう言う事なのだろうw
>>63
当時あそこまで細かいデータ載せてる攻略本なんて無かったからスゲエって感じだったな
ジャンプが出してる攻略本がショボく思えた
69:2018/01/06(土) 09:44:38.53 ID:

R3スティックで移動できるぞ!
R3スティックを押し込めば待機してHPを回復できるぞ!
71:2018/01/06(土) 10:24:30.23 ID:

>>69
それはちゃんと付属のほうの説明書に書いてあっただろ
73:2018/01/06(土) 12:21:08.65 ID:

アンサガのアルティマニアという名前の説明書
74:2018/01/06(土) 13:31:49.67 ID:

>>73
コントローラー握ってる時間より解体新書読んでる時間の方が長い

コメント

  1. 攻略本必須のゲームなんてあるか?
    マスクデータなんて、仕様だろ。
    しあわせの靴は1/256でドロップするよ!なんて村人教えてくれないだろう

    FFの英雄の盾とチキンナイフだって、のちにジャンプで情報解禁してたし
    それ以前に友人間で情報で回ったぞ

    プレイ時間が長くなるところを攻略本で時短できることを必須と言ってるケースばかりじゃん
    ゼノブレガァーとかアホ丸出しもいいところだろう、ノートにユニークの所在地でもメモしながら進めろ、探索するのに攻略本がいるとかバカかよ、答え見てるだけじゃん
    記憶力が悪いことと、攻略本の有無は別問題

タイトルとURLをコピーしました