【徹底討論】「しあわせ荘の管理人さん。」がVR対応を諦めたのってVR特許ゴロ「コロプラ」のせいじゃ・・・

ソフト
ソフト


1:2018/01/13(土) 02:21:10.55 ID:

ひょっとしなくてもこれのせいなんじゃねーの・・・

カプコンは金払って、バイオ7のエンディングにコロプラが流れるらしいけど
特許ゴロに金むしられまくるんじゃ中小はVRでゲーム作るの敬遠するしかなくなるわ・・・

http://thefilament.jp/dialog/1129/
その時に発生してしかるべき特許が、まだぜんぜん取られてないかも知れないよってことですよね。これって、宝の山って話ですよね。
VRはここ数年、一気に盛り上がってきた感じがしますね。(中略)そういうところが特許の狙い目なんです。
「ちょっと前まで技術開発がされていなかった理由」が分かれば、チャンスです。ゲームでいう描画速度みたいな音声コントロールも、ここ数年のことです。
/コロプラ弁理士

https://en-courage.com/2018/company/ae7765fe247a897d948bd60118461f5bcff729c207f021ddd556de17cf249b65#title5
※なおこれまでに取得したVR関連特許数は120を超える

コロプラ弁理士が解説!「あのサービスも、もしかしたら特許取れるんじゃないの?」
http://thefilament.jp/blogs/926/
「特許」と「オープンイノベーション」のオイシイ関係!? コロプラ弁理士が解説
http://thefilament.jp/dialog/1129/
コロプラの弁理士が教えるIT・サービス・ゲーム分野の特許の構造
https://peatix.com/event/246507?lang=ja

7:2018/01/13(土) 02:41:21.11 ID:

>>1
アプデで部分対応

> PS VRへの対応につきましては、本タイトルリリース後にタイトルアップデートを行い、部分的に対応していく予定です。
https://www.d3p.co.jp/information/detail/page2212.html

8:2018/01/13(土) 02:45:26.43 ID:

>>7
そりゃVR一切の権利持ってる訳じゃないからな
『部分的』に対応ってのがミソなんじゃね
60:2018/01/13(土) 12:24:38.58 ID:

>>1
単純に技術とコストの問題だろう。
61:2018/01/13(土) 12:30:57.98 ID:

>>60
単純なコストの問題だと思ってたら

コロプラが講演会で「VRゲームで世界一儲ける!」って自慢し始めて
特許を120以上取得してて、VR市場は宝の山とかコロプラ特許担当が自慢してた訳だ

それもひっくるめてコストの話というのなら、そりゃそうだけど
まさかこんなめんどくさい銭ゲバに目をつけられていたとはな

62:2018/01/13(土) 12:35:14.41 ID:

>>61
それが問題なら、VRは完全にやめていただろう。

しかし、実際にはDLによって一部VRは機能するとしている。
https://www.d3p.co.jp/information/detail/page2212.html

63:2018/01/13(土) 12:39:07.30 ID:

>>62
ひとつ間違いないのは、すでに頃ピ裏はVRで特許取りまくってて
それが金になると自慢してて、実際に「VRで世界一儲かってる」と公言してるんだよ

フルでVRゲーム作る予定が、あれもこれも特許に抵触するとなって
計画の変更余儀なくされたと見るのが自然

何やってもまったく金かからないんなら
コロプラがVR特許について嬉しそうに語ってるアレコレがおかしなことになるだろ

64:2018/01/13(土) 12:41:05.46 ID:

>>62
お前は大きな勘違いしてるけど

たとえば壁際でのカメラの特許抑えられてた時期に
カメラ使った3Dゲームが出せなかった訳じゃないんだよ

非常に不便になっただけで
大手は金払う事も出来るけど、中小は払うの諦めてた

65:2018/01/13(土) 12:43:34.29 ID:

>>64
バカらしい。

何の答えにもなっていないし、そもそもスレタイ自身がおかしい。

実際には全面的なVRをやめたということだ。

68:2018/01/13(土) 12:47:05.48 ID:

>>65
だから、そのやめた理由に疑問が生じたって話だろ
実際コロプラがこんなふざけた事言ってるのは事実で、世界一儲かってると講演会で自慢したのも事実

>その時に発生してしかるべき特許が、まだぜんぜん取られてないかも知れないよってことですよね。これって、宝の山って話ですよね。
>VRはここ数年、一気に盛り上がってきた感じがしますね。(中略)そういうところが特許の狙い目なんです。

あれよあれよという間に、中小がまともにVRゲーム作れない状況になってるんだよ
お前はなんでそこから目をそらすんだ。コロプラが公に、VR特許で大儲けしてると自慢してるんだよ

71:2018/01/13(土) 12:49:06.85 ID:

>>68
それはコロプラの発言で、D3の発言ではない。

お前さんが勝手にそれを妄想でつなぎ合わせていただけだ。

「しあわせ荘」は発表当初から様々な面で無謀なビジネスと言われていた。
その市場反応に正しく対応しているだけのこと。

73:2018/01/13(土) 12:51:48.40 ID:

>>71
お前はコストの問題だと言ってるし
コロプラはVR特許とりまくって大儲けしてると公言してる

この点と点が絶対につながらないと言い張ってるお前はただのキチガイだよ
可能性でしかないとしても、コロプラという銭ゲバのせいでコストが無駄に発生しまくってるのは事実

75:2018/01/13(土) 12:53:47.50 ID:

>>73
可能性でないことを脳内で事実に変換してわめき立てる。

そういうのが、お前さんのいう正常かよ。

なお、私がいうコストとは、単純なADVなどに比較した場合の
開発コストの負荷の大きさのことを主に指している。

77:2018/01/13(土) 12:55:50.39 ID:

>>75
コロプラが現在進行形で特許とりまくってて
VR市場が当初の計画以上にコストが無駄にかかってしまう状況になってしまってるのは事実

まずお前はこの現実を認めろよ
そこは分かるか?話はそれからだ

81:2018/01/13(土) 12:59:29.24 ID:

>>77
お前さんは自分の脳内と他者とを区別することだ。

私が話しているのは一貫してしあわせ荘が完全VRではなくなった理由であって、
コロプラが特許を取っていることや、それについての是非は直接話題にはしていない。

85:2018/01/13(土) 13:03:00.06 ID:

>>81
疑問が生まれた、点と点が線になったんじゃね?って話をしてるのに

コロプラが「生まれたての市場は宝の山じゃ~」と銭ゲバ丸出しで
VR特許取りまくって市場荒らししてるのは関係ない!ってのは通らん
お前はこの現実をしっかり見つめつつ、参入会社に悪影響を与えてる可能性が極めて高い現実から目をそらすなよ

86:2018/01/13(土) 13:03:59.64 ID:

>>85
それをつないでいるのは、お前さんの妄想だ。
92:2018/01/13(土) 13:09:00.83 ID:

>>86
お前のそれは幼稚な思考停止だよ

若い市場を荒らしてVR特許とりまくって大儲けしてる現実が
どんな悪影響を及ぼすかについて全く考える気がないのならすっこんでろ

80:2018/01/13(土) 12:58:33.03 ID:

>>75
現状、PS4ソフトをVR対応したらコロプラに金払わんとならんから「だったら対応しない方が良いよね」となる
82:2018/01/13(土) 13:01:21.36 ID:

>>80
そもそもビジネス土壌としてVRに力を入れる理由がまるでない。

ただし、コロプラの行いが結果としてVRの未来を更に暗くしたリスクは別に否定しない。

84:2018/01/13(土) 13:02:10.45 ID:

>>82
もうソニーがコロプラ買収しちまえば良いんだよなw
67:2018/01/13(土) 12:45:17.19 ID:

>>60
そもそも中小だと訴訟に手間やコストかけたくないだろうしなぁ。
74:2018/01/13(土) 12:53:46.86 ID:

>>1
一気に盛り上げようとしただろw
結局デバイス自体は良いモノだが
コンテンツそろえられず
マーケティング失敗に終わっただけ
96:2018/01/13(土) 13:18:35.84 ID:

>>1
ファンドも作ってVR研究と普及進めてるんだから普通の会社活動だろ。
他人の発明盗んだら問題だが?
それと特許とっても無効になることはよくあることだから訴えられたら120のうち100ぐらいは無効になるよ。
特許なんてそんなものだよ。
97:2018/01/13(土) 13:27:04.75 ID:

>>96
VR市場発展の可能性を狭める銭ゲバ行為としか思わんな

ホリエモンはバカ晒して総ツッコミ受けてるが、
あれが本来言いたかったのもコロプラのこういう行為を否定したかった訳で、それ自体は普通の感覚

3:2018/01/13(土) 02:25:28.49 ID:

VRゲームを出そうとしようとしたらコロプラに特許料を支払わないといけないってこと?
4:2018/01/13(土) 02:34:00.07 ID:

>>3
そうだよ
てかバイオ7はそれでコロプラに金払ってる

ただでさえチャレンジ重視で儲け少ない分野なのに
何か面白い事やろうとするたびに特許ゴロ丸出しのコロプラに金払う必要あるとか
やる気失せるわな

9:2018/01/13(土) 02:49:19.63 ID:

どうやら共通の敵ができたようだなニシくん・・・

今日からブラザーと呼ばせてもらおう!

11:2018/01/13(土) 02:55:36.64 ID:

>>9
しあわせ荘で団結するの草
10:2018/01/13(土) 02:53:25.72 ID:

コロプラはもしもしで稼いだ金を、未開拓のVRゲームに還元するいい企業

みたいな風潮あったけどとんでもない話だった

12:2018/01/13(土) 03:01:11.56 ID:

VR関連だけで120も特許とってるって事は
何か面白みのある事やろうとしたら何かしらに引っかかるという訳で

実際にカプコンが折れてコロプラに金払う契約してしまったように
大人しく金払うか、抵触しそうな部分は全部そぎ落として空虚なVRもどきゲーを出すかしかない

「ブルーオーシャンwww」ってVRに飛びついて参入したのは
VRゲームを作りたいからじゃなくて、特許取りまくって荒稼ぎする為だったとかマジ許せんわ・・・

21:2018/01/13(土) 05:58:38.53 ID:

>>12
クロスライセンスだからカプは金払っていないかもしれないけどクロス出来ない所はやってられんな
14:2018/01/13(土) 03:59:18.31 ID:

>講演も説明会も色々発見や気づきがあって面白かった
>あと、スマホゲームの印象が強いコロプラがVRで特許を120取っていて、
>VRゲームの売り上げが世界一だったのには驚いた。 コロプラすげー!

コロプラってVRの特許取りまくりでVRでの売り上げ世界一なんだとよ

こういう権利はハードメーカーが保有するなどして、健全な発展の促進に貢献してもらいたいもんだ
こういう銭ゲバ企業にたかられると、生まれたての市場が伸び悩んで悲惨な事になる

16:2018/01/13(土) 04:03:53.94 ID:

場合によっては任天堂が44億の代わりにクロスライセンスでもいいと条件を提示する可能性がある?
コロプラも現金よりクロスライセンスの方がいいだろうし
20:2018/01/13(土) 05:51:16.20 ID:

>>16
ない
いらない
23:2018/01/13(土) 06:44:43.78 ID:

なんで、ろくに特許取ってないのにソニーはVR事業なんて展開したんだ
25:2018/01/13(土) 07:18:20.03 ID:

>>23
このへんは押さえとかないかんかったな

999 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2018/01/13(土) 07:04:56.11 ID:PjIP0Rx80
コロプラ関連の特許見たがVRの初期設定のセットアップ項目の並び順とか
いやいや絶対にそれ必要だろ・・・ってモノまで特許既に取ってる。

そりゃ怪しい中国製のVRとか大手のVRしか出てこないはずだし
ゲームのキャリブレーション画面とかも特許で草生えるレベル。

カプコムがクロスライセンスに至ったのも無理はない。

46:2018/01/13(土) 09:43:59.03 ID:

>>25
金持ってる所が「当たり前すぎて特許とは言えない」って無効訴訟しないとダメだろな
審査する人はVRの専門家じゃないから、新規性が有ると思い込んじゃう

海外ならMS辺りが買い取ってタダで開放するか、VR普及団体つくってそこに集めて格安でライセンスするところ

106:2018/01/13(土) 14:47:36.14 ID:

>>46
PSVRは海外主軸で日本忘れられてたんじゃねーかな(・ω・)
27:2018/01/13(土) 07:23:36.17 ID:

まさか任天堂が44億とか吹っかけたのってこの特許目的か?
30:2018/01/13(土) 07:27:03.53 ID:

>>27
吹っかけたように見えるけど売り上げのパーセントから算出した妥当な額
そもそも交渉のときどうにかまとめてればこんなことにもならなかった
47:2018/01/13(土) 09:50:35.74 ID:

>>27
クロスライセンスってのも有るだろな
34:2018/01/13(土) 07:53:42.78 ID:

エロバレーVRはコロプラに払ってるのか?
払ってなかったらアレぐらいは出来るってことだろ
105:2018/01/13(土) 14:45:34.17 ID:

>>34
大体のVR対応がただのキャラビューアで終わってるのを見るとこの程度までなんだろうな
38:2018/01/13(土) 08:31:03.39 ID:

別に特許料金分を価格に上乗せすればいいだけの話だよ
大抵は売上の数%ってだろうから

そんなひどい話じゃない

42:2018/01/13(土) 08:41:39.16 ID:

>>38
売上の数パーセントが大したことないって、正気か?
41:2018/01/13(土) 08:40:47.58 ID:

こういうのは音頭をとるファーストがキッチリとVRゲームを作ってその過程で関連特許を防衛的に取得しておかないとダメなんだよ

さもなくば悪質な特許ゴロによって滅茶苦茶にされてしまう

今回問題になったタッチパネルを擬似アナログスティックとして使う特許なんてまさにそう

43:2018/01/13(土) 08:44:11.23 ID:

>>41
だから取っといたのにそれ被せる馬鹿が出て来たのがこれ
48:2018/01/13(土) 11:04:16.14 ID:

ベセスダもコロプラに金払ってるのかね?
スカイリムVRくらいのものが出せるのなら大抵のゲーム作れそうな気もするけど
50:2018/01/13(土) 11:08:27.26 ID:

>>48
コロプラのロゴが出るかどうかで判断できるんじゃない
自分は持ってないから確認できないが
55:2018/01/13(土) 11:54:11.77 ID:

ナムコも結構、業界全体の公益防衛目的で特許取ってるはずだが
VRにも積極的だから基本部分は抑えてくれてたりすんのかな?
57:2018/01/13(土) 12:05:41.32 ID:

>>55
基本的なのはほぼコロプラがとってるみたいよ
59:2018/01/13(土) 12:23:03.05 ID:

俺が童貞なのもコロプラって奴の仕業なんだ
69:2018/01/13(土) 12:47:06.36 ID:

>>59
>>1
単純に技術とコストの問題だろう。
79:2018/01/13(土) 12:58:01.79 ID:

>>59
いやそれは乾巧って奴の
66:2018/01/13(土) 12:44:45.43 ID:

誰が見ても明らかなとおり、CSにおけるVRは現時点ではビジネスチャンスがない。

これは特許とか以前の問題だ。縮小するのはごく普通の判断。

70:2018/01/13(土) 12:47:14.44 ID:

SIEは最近PSVRソフトが拡充することを報道していて、
それに対して人々は極めて冷ややかな反応をしている。

それは別にどこかが特許を取りまくっているからではない。

89:2018/01/13(土) 13:05:36.53 ID:

まあカプコンがクロスライセンス結んだ時点でVR市場に関係ないとは言えんよね
94:2018/01/13(土) 13:17:31.18 ID:

>>89
バイオ7は割とVRで一般的になりそうな一人称視点でのADVだったのに
それでもわざわざクロスライセンス結んだってことは
相当基本的な部分で特許を抑えられてる可能性があるってことかねぇ?
95:2018/01/13(土) 13:18:02.95 ID:

つかマジで産業としての立ち上げの時期に
こういうのやられたらたまったもんじゃないけど
ソニーは何してたんだ?

流石にゲームの土台となるような部分の特許は
プラットフォーム屋としてきっちり抑えてるよな?

98:2018/01/13(土) 13:35:15.84 ID:

>>95
アメリカの会社になったし意外とアメリカでの特許しかとってないとかだったりして

コメント

  1. ID:d+a9Wqtk0.net最近こういう
    何喋ってんのか理解しようと何度も読み返すけど結局理解できないキチガイが多いなあ

タイトルとURLをコピーしました