1: :2018/02/04(日) 12:03:10.37 ID:
http://jp.ign.com/nintendo-labo/21656/feature/8nintendo-labo私と8歳の息子キーガンは任天堂が主催するニューヨークのイベントで、
バラエティキットに含まれる5種類のToy-Con――リモコンカー、つり、おうち、バイク、ピアノ――と、非常に洗練されたロボットキットを試す機会に恵まれた。
Toy-Conキットは、釣り用のものだった。
今回はリモコンカーより難易度が高そうな6枚のダンボールシートを渡された。
釣り竿を組み立てるのに与えられた時間は1時間だったが(恐らくそれが任天堂の推定時間なのだろう)、
残念ながら我々は時間内に完成させることができなかった。
任天堂はこのような事態に備え、時間内に組み立てることができなかった親子のための完成品を用意していた。
この体験はとても楽しかったが、実際の釣りゲームをプレイした体験からすると、よくできた技術デモという印象が拭えなかった。
我々はすでに組み立てられた残りのToy-Conとロボットキットをプレイできるデモルームに移動した。
ここからは息子に主導権を渡すことにした私は、息子がToy-Conのバイクに真っ先に走っていき、バイクに飛び乗る様子を眺めた。
バイクそのものは「マリオカート8 デラックス」に登場するカートを切り取ったもののように見える。
そのため最初は楽しかったが、やはりよくできた技術デモをプレイしているにすぎないという感じがした。
一方、Toy-Conのピアノはゲームというよりは、「体験」にフォーカスを置いている。
特定のゴールや目的はなく、プレイヤーはピアノが出す様々な音を使って、自分の音楽を作ることができる。
ピアノの上部に挿入するダンボール製のプラグを変えることで音を変えることができ、音の高さを調節することもできる。
優れたコンセプトだが、リズムゲームや、作曲が趣味でない人も楽しめるプレイ方法を取り入れていたらもっと良かった。
51: :2018/02/04(日) 12:36:44.61 ID:
朝日新聞とかがよく使う手管だな
2: :2018/02/04(日) 12:05:49.55 ID:
こりゃ面倒な代物になりそうだ
発売まであと2ヶ月ちょっとだからブラッシュアップも殆どないだろうし
ゲーム内容の方も期待薄かね
3: :2018/02/04(日) 12:06:23.83 ID:
6: :2018/02/04(日) 12:09:40.41 ID:
8: :2018/02/04(日) 12:10:30.79 ID:
何も知らないソニー信者がぬか喜びしてて草
9: :2018/02/04(日) 12:11:30.85 ID:
11: :2018/02/04(日) 12:12:41.29 ID:
Nintendo Laboは一見、安っぽく子供じみていて、ガッカリするようなものに見えるかもしれない。しかし、息子と2人で実際に「つくる、あそぶ、わかる」を体験した経験から言うと、悪い体験ではなかった。
それどころか、これは素晴らしく革新的で、今までになかったようなユニークなゲーム体験だ。
12: :2018/02/04(日) 12:14:05.01 ID:
クッソ場所取るんだけど
しかもぶっ壊れやすいし
これに8000円は高すぎる
176: :2018/02/04(日) 14:58:56.36 ID:
元の平面に戻すだけだろ
そんなこともわからんのか
194: :2018/02/04(日) 16:29:38.89 ID:
遊ぶ時毎回組み立てて解体するのかぁ
はぁー楽しそうだなぁ
すぐボロボロになりソ
15: :2018/02/04(日) 12:16:19.39 ID:
24: :2018/02/04(日) 12:20:01.67 ID:
29: :2018/02/04(日) 12:22:22.39 ID:
そういうおっちゃんは
ポルノステーションが色んな意味で
ピッタリやで
28: :2018/02/04(日) 12:22:04.71 ID:
33: :2018/02/04(日) 12:23:54.38 ID:
セロテープや接着剤で補強してみるとか折り目をしっかりつけるという事を実践で学んでください
31: :2018/02/04(日) 12:23:38.91 ID:
勉強になるね
32: :2018/02/04(日) 12:23:45.66 ID:
模型作りとかも時間の無駄だとかぬかしそう。
35: :2018/02/04(日) 12:24:31.51 ID:
すげー時代になったもんだな
39: :2018/02/04(日) 12:28:22.56 ID:
完全に老害or脳みそ硬化してる
47: :2018/02/04(日) 12:33:53.65 ID:
豚が必死に持ち上げてるのがウゼエわ
66: :2018/02/04(日) 12:43:23.20 ID:
どっか出してくれんかなあ
70: :2018/02/04(日) 12:48:54.48 ID:
「Toy-Con Garage」に注目しようねやっぱり、開発プログラムも用意されてるようだよ
Toioが完全に終わったね
>Toy-Conを一つ一つ試すのは非常に楽しかったが、
>一番の嬉しい驚きはイベントの終わりに発表された「Toy-Con Garage」だった。
>「Toy-Con Garage」は自分の好きな遊びを発明することができるプログラミングシステムだ。
>ニューヨークのデモでは、Toy-Con バイクのプログラムをいじることで、
>バイクを使ってリモコンカーを操作できるようになることが披露された。
>Joy-ConへのインプットはToy-Con Garageを使うことで自由に操作することができ、
>ユーザーは自分だけのToy-Conを作ることができる
79: :2018/02/04(日) 12:56:57.01 ID:
3つ目買おうか?って聞いたら
「もういらないから普通のゲーム買って」
って言い出すぞ
間違いなく
81: :2018/02/04(日) 12:57:48.83 ID:
タッチパネルで色々やってみましたみたいな でも面白くはないという
任天堂が出すならその先を目指さなきゃダメだったんじゃないか
釣りコンなんてすでにあるし体験としても新しさがない
91: :2018/02/04(日) 13:08:23.11 ID:
体験しちゃったらもう買わないんじゃない
買うかどうか書いてほしかったわ
98: :2018/02/04(日) 13:16:10.38 ID:
体験人数は限られてるし、どちらかというとその体験を世の中に拡散してくれる事を期待しているんじゃね?
93: :2018/02/04(日) 13:09:26.45 ID:
こういうのはもっと普通のゲームがしっかり揃った状態で出してくれると盛り上がるんだけどな
今発表されてるゲームのラインナップは弾として弱いし
もうちょいどうにかして欲しい
つうか本ダイレクトまだかよ?
96: :2018/02/04(日) 13:13:39.40 ID:
102: :2018/02/04(日) 13:17:25.59 ID:
ゲハ見てるような人は段ボール遊びとか興味ないだろうしね
152: :2018/02/04(日) 14:21:37.91 ID:
興味なければスルーすればいいのに
いちいち全否定しようと試みるからね
まぁ彼らはゲームよりもネガキャンに勤しんでいる方が楽しいんだろうけど
158: :2018/02/04(日) 14:32:57.70 ID:
さっきも言ったけどこんなの作るリソースを別の事に割いて欲しかったんだよね
104: :2018/02/04(日) 13:20:24.97 ID:
ターゲットがそもそも親子だから
俺みたいに妻子持ちでゲハにいるやつなんてレアだろうしそもそもそういうやつらは割り切ってゲハ見てるから
109: :2018/02/04(日) 13:23:51.74 ID:
段ボールだろ??w飽きたら燃えるゴミで捨てたらいいっしょw
116: :2018/02/04(日) 13:28:23.43 ID:
133: :2018/02/04(日) 13:39:21.66 ID:
最近の子供は工作とか好きなんかね
外で遊んだり物作ったり面倒臭がるイメージしかない
118: :2018/02/04(日) 13:29:54.31 ID:
キネクトの方が何倍も新しく素晴らしかったが末路はご存知の通り
PCで使えてもそれで本気でゲーム作る会社はなかった
体重計という素晴らしいコントローラーすらゴミ箱にすてた課金堂にこれ以上のものなんて作れないだろw
すでに他力本願がメインテーマになってるしw
でて一年後には生ゴミに出されておわりさねw
141: :2018/02/04(日) 13:46:34.85 ID:
キネクトもVRも体重計も周辺機器を買わないと遊べないだろ
142: :2018/02/04(日) 13:47:54.82 ID:
このゴミはただで配ってるんか?w
119: :2018/02/04(日) 13:30:13.89 ID:
サンドボックスっていうのかな 任天堂がオープンワールドやったらすごかった
ゼルダBOW こんどはサンドボックスやってよ 段ボールなんかゲームじゃないよ
ごまかしだよ! 逃げちゃだめ ゲームつくろう
122: :2018/02/04(日) 13:31:43.66 ID:
123: :2018/02/04(日) 13:33:18.94 ID:
ジョイコンをバイブにするプログラムの学習
128: :2018/02/04(日) 13:36:15.80 ID:
IGNが任天堂褒める記事はガン無視して
131: :2018/02/04(日) 13:38:18.52 ID:
まあいいんじゃないかな
元々興味ない人しかそこ見ないだろうし
興味ある人は外野の声は気にならないもんだよ
流行れば掻き消されるだけなんだから
132: :2018/02/04(日) 13:38:26.35 ID:
ニンラボの肝はこれだろwwwwガレージの発表で一気に大ヒットの可能性が高まったように思うw
すぐ飽きるんじゃないか?という懸念が払しょくされつつある
140: :2018/02/04(日) 13:46:35.44 ID:
すぐ壊れるゴミじゃなく本格的なものが欲しくなるのが人の性だし
ただできるじゃやっぱりただの生ゴミ
国騙して巻き込めば不退転で挑戦するサードもあろうが
ポイ捨てしかしてこなかった課金堂では挑戦するサードもないやろ
課金堂の本気の姿勢の表明が必要だべ
143: :2018/02/04(日) 13:49:21.55 ID:
アイデア一発でゲームとして機能してない感じだな
148: :2018/02/04(日) 14:05:26.12 ID:
あんたらダンボール大好きだろ?
149: :2018/02/04(日) 14:08:04.67 ID:
部屋の壁に任天堂って書いておけば夏場でもソニー信者よって来ないかもなァ!wwwww
153: :2018/02/04(日) 14:26:48.27 ID:
えらく消極的だなw
159: :2018/02/04(日) 14:33:33.55 ID:
>悪い体験ではなかった。
>それどころか、これは素晴らしく革新的で、
>今までになかったようなユニークなゲーム体験だ。えらく消極的だな(白目
165: :2018/02/04(日) 14:39:48.26 ID:
さっそく一部を切り出してそれが全てであるかのように拡大した解釈をしてしまったね
あまりアカヒってると君の心が穢れるからほどほどにね
155: :2018/02/04(日) 14:31:21.43 ID:
「Toy-Con Garage」のもう少し詳細な記事があったぞ
「自分で遊びを発明するNintendo Laboの機能「Toy-Con Garage」が新たに判明」
ttp://jp.ign.com/nintendo-labo/21608/news/nintendo-labotoy-con-garage
>Nintendo LaboにはToy-Con Garageという、
>プレイヤーが自分で遊びを作る機能があることが判明した。
>Toy-Con Garageでは既存のキットの機能を利用して、
>自分で新しい遊びを作ることができれば、
>自前のダンボールで最初から新しい何かを発明するという選択肢もある模様。
(中略)
>さらに、任天堂はToy-Con Garageで作ったギターも披露し、
>こちらはNintendo Labo公式のダンボールではなく、別のダンボールで作られていたので、
>バラエティキットやロボットキットにないToy-Conを作ってSwitchと連動することも可能みたいだ。
>任天堂によると、Joy-Conの設定はプレイヤーが自由にプログラミングできるものだ。
>ダンボールで作ったものをJoy-Conと連動して、どのように動かしたり振動させてりするかは
>プレイヤーが決める、というわけだ。
172: :2018/02/04(日) 14:52:18.05 ID:
186: :2018/02/04(日) 15:16:29.76 ID:
勉強やらせろ
コメント
専用コンとか無駄になるからなー、悪くはないけど高いし、場所とるし
アタッチメントも専用すぎてなぁ
こういうのに対応するゲームが出て来ればいいだけでしょ
PSVR専用とか対応にするより100倍簡単で、面白はリアルなわけだし
価格は安く、資源はリサイクル可能で、飽きたらハードオフなんて産廃も減る