任天堂が負けてた時代『64・GC・WiiU』だけど、当時は何で負けてたの?知ってるやつおる?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/04/02(月) 19:04:22.82 ID:

こんなに強いのに
2:2018/04/02(月) 19:05:17.37 ID:

あ、WiiU時代は知ってる
なぜ負けたのかも

問題は64とキューブ時代だわ
なぜ負けたのか分からない

6:2018/04/02(月) 19:09:57.86 ID:

64がクソ高いカードリッジだったのと開発難しかったのでサードが集まらなかったしFFがいなかった
キューブはPS2のDVD再生機需要とスペック捏造で死んだ
7:2018/04/02(月) 19:11:14.50 ID:

64は後世に残すソフトは沢山出たけど
GCは何一つ生み出せてない正真正銘のゴミハード
17:2018/04/02(月) 19:22:36.56 ID:

GCはPS2より余裕でスペック上回ってたけど
容量の問題もあってマルチが厳しいゲームソフトも存在した
スペックだけで売れるわけないのはどのゲーム機も一緒よね
18:2018/04/02(月) 19:22:52.20 ID:

世界累計

PS 1億400万台(1位)
PS2 1億5700万台(1位) (据置携帯含む歴代最高販売数。2位のDSが1億5400万台)
PS3 8600万台(引き分け)
PS4 7000万台(1位)

SFC 4900万台
N64 3200万台
GC 2100万台
WII 1億100万台 (PS3箱360とも8000万台以上売れてるため勝者なし引き分け)
WIIU 1300万台

携帯機
3DS 6700万台
スイッチ 700万台

ソニーが参戦してからの据置総販売台数

SCE 4億1400万台
任天堂 2億2500万台

任天堂はWIIというブームがあっただけで、WII以外は全て負けハード。

20:2018/04/02(月) 19:23:46.58 ID:

>>18
Switch携帯機扱いで草
据え置き機ですけど?
26:2018/04/02(月) 19:29:36.49 ID:

>>20
携帯機と言ったり据置と言ったり、キチガイは忙しいな(笑)
28:2018/04/02(月) 19:30:31.21 ID:

>>26
公式で据え置き機なんだけど?
携帯機であるという根拠はあるの?
39:2018/04/02(月) 19:36:30.95 ID:

>>28
君らがゲハで携帯携帯連呼してたんだけど(笑)
まあどう見ても携帯機だけどね。ゲーミングタブレットを据置機と言い張るのは流石に無理がある。
289:2018/04/02(月) 21:29:22.17 ID:

>>18
スイッチが据置機だと
PS4の敗北が確実な物になるからな

PS3の敗北から連続で2連敗になるからな

19:2018/04/02(月) 19:23:37.42 ID:

64は開発環境が高価で数も用意出来なくて有力メーカーに優先的に配ってたんだが
その融通を受けまくったスクウェアが最終的に離叛し、徹底的にソフト不足に陥ったのが原因やな
その後、離叛したスクウェアは反任天堂キャンペーンを展開して、PSをトップハードに押し上げた訳だが、結局は没落の一途やな

キューブの初期は明らかに作り込み不足のソフトが多過ぎ。後半は良くなったが、時すでに遅し

WiiUはサードが売れないハードを返上すべく、任天堂ソフトの発売ペースを落としたら、サードがロンチ以降に何も用意せず、慢性的なソフト不足

結局は面白いソフトの充実ができないと負けハードになるんだよ

24:2018/04/02(月) 19:28:59.62 ID:

64はFC、SFCと圧勝だったから客は64も買うだろみたいな殿様商売に胡座かいてたのもあるな
他社がソフト5800円なのに9800円だもの
ジワジワとヤバイ感じがしたからか本体値下げとソフト値下げしたがその頃には勝負付いてた
ちなみに本体値下げCMの女子高生が踏切で話してるシーンを撮った時はまだいくらにするか決まってなかったそうで
かなりバタバタした状況だったそうな
25:2018/04/02(月) 19:29:03.84 ID:

任天堂ハードの役割はDSで終わった
DSを超えるハードはもう作れないだろ
任天堂ハードに求めているのはゲーム機ではなくオモチャとしての価値だからな
31:2018/04/02(月) 19:33:13.78 ID:

Switchの存在はメーカー側がスパーゲームボーイ以来の宿願を実現しただけだから
コンセプト的な驚きは無くて、ハード的な進化だっと思っていた
受け入れられるのが早かったのは意外だったが

スマホゲーがパズドラ⇒モンスト⇒FGOとヲタ化が加速して幅が狭くなって来たり
PS4がライトに拒絶されたり、3DS市場が早くから老化しても次の移住先が無かったなど兆候があったんだな
それで予見するのはかなり難しかったが

45:2018/04/02(月) 19:39:03.96 ID:

DSはオモチャとして魅力があったから女子供が飛びついた
switchはゲーム機にもなれないオモチャにもなれない信者専用ハード
53:2018/04/02(月) 19:41:27.73 ID:

>>45信者日本国内に400万もいるのかぁ
へぇー
Switch買ったやつは全員信者ってか?
58:2018/04/02(月) 19:42:59.29 ID:

でもWiiよりはGCのほうがゲーム機としてまともな気がしないでもない

>>53
あんま必死になるなって
ガキと信者ってことだろいつもの任天堂ハードみたいに
この両極端なユーザー層が任天堂ハードだからね

47:2018/04/02(月) 19:39:33.00 ID:

GCが売れない理由にPS2を上げるやつがいるがそれは半分間違い

GC時代の任天堂のゲームつまんない

これがデカイ

よくあるゲームランキングでもGC時代の任天堂ゲームは殆ど受賞できてない

48:2018/04/02(月) 19:39:42.54 ID:

頼むから持ってるゲーム機がどうだってだけで
いっぱしのオトナ面すんのやめれ恥ずかしいw
64:2018/04/02(月) 19:46:02.53 ID:

64もGCもWiiもwiiUも全部任天堂だけで何とかしようとして試行錯誤してたようにしか思えなかった
徐々に任天堂だけでなんとかなりそうになってきてるからホント凄いわ
71:2018/04/02(月) 19:50:27.04 ID:

>>64
マッハで負け決まって、しかたなく任天堂だけで孤軍奮闘してたら
いつのまにか名実ともに最強のソフトメーカーになってしまってたね
79:2018/04/02(月) 19:55:16.31 ID:

64の出遅れも既にアーケード会社ではなくなってAMの3Dゲーム市場の競争を経験してなかったから
3D技術を早期習得する機会が無くてレアやシリコングラフィックスに頼らざる得なかったのもある
3Dはセガが「バーチャ○○」シリーズぶっ飛ばしていて、メガドラの次世代でCSでも主客交代するという見方がマニアに広がっていた
その時点で既にイメージ合戦で負けていたよ、当時のマスコミもAMの3D特集が多かった、スターフォックスとかで応戦はしていたけど

ただ大手各社の3D関連商品が出揃ってしまったら評価的に一気に突き抜けたけど、マリオ64・ゴールデンアイ・時オカで
急いで2・5Dの32X出してしまったセガは皮肉にも3D時代が本格化してからはブランド的に死んでしまった
シェンムーとかで対抗しようとしてはいたけど体力が持たなかったな

83:2018/04/02(月) 19:57:11.82 ID:

確かにこれまでのスイッチの勢いも任天堂だけでこうなってる…
スレの趣旨と離れるが、今までと何が違うんだ
85:2018/04/02(月) 19:59:04.62 ID:

今までと変わらないと思うけど

WiiUは同時期の3DSにも潰されたが、スイッチは3DSを潰してる

DSとWiiが共存できたときが最盛期だったな

100:2018/04/02(月) 20:12:47.69 ID:

64出るのも遅かったけどスーファミが出るのも遅かった。だからアメリカではジェネシスに相当喰われてたでしょ。任天堂は少し余裕かましすぎて痛い目にあったのかな
101:2018/04/02(月) 20:13:22.26 ID:

WiiUの失敗ってブームでWii買ったけどそんなに遊ばなかったしWiiはもういいや、って思われたのが大きいと思ってる
112:2018/04/02(月) 20:22:52.06 ID:

テレビの設置率の実勢が落ちてる話は実際あるからなぁ
二台で便利!(俺もだけど)派はやっぱ少数派なんじゃろ
128:2018/04/02(月) 20:28:38.29 ID:

ガキの頃って14型のブラウン管テレビにスーファミつながってたわ
136:2018/04/02(月) 20:31:28.97 ID:

>>128
俺もそうだった 懐かしい
どうやったらここで暴れるようなゲーム用にディスプレイ用意しろよと言う奴を
ソニー信者呼ばわりするようなおぞましいゴミ爺が生まれるんだろうなぁ
141:2018/04/02(月) 20:33:14.17 ID:

>>136
子供がテレビ占有は悪くないと思うぞ
ただ父親が子供いるのにテレビ占有してPS4はおかしくないか?
146:2018/04/02(月) 20:36:33.26 ID:

>>141
おかしくねーよw
スイッチだとおかしくねーのかwwww
149:2018/04/02(月) 20:37:22.00 ID:

64世代ガキだったが後になって負けハードと知って驚いたぞ、名作が多かったし
GCは何となくヤバそうな気配はしたが
willUは……
169:2018/04/02(月) 20:43:06.27 ID:

ゲハで子供子供言っても
なんの説得力も無いわ
子供をゲハに利用するな
179:2018/04/02(月) 20:45:35.31 ID:

ニシ君理論で言えばID:pyUSeEnQ0はキチじゃないってのが素晴らしい。優しいコミュニティだよね
196:2018/04/02(月) 20:53:05.29 ID:

俺も64時代キッズだったからPSと比べて全然売れてなかったって
聞いたときはびっくりしたわ
同じくらい売れてるだろと思ってたし
逆に言うと小学生しか持ってなかったってことなんだろうね
(※ここで発狂してる爺の任天堂信者は除く)
197:2018/04/02(月) 20:53:17.94 ID:

なんでPS4に限定してんのか分からんけど任天堂機も同じなんだよね
大学の先輩は子供いるけど自分で時間作って一人でゼルダとかマリオデやってるしな
199:2018/04/02(月) 20:55:42.32 ID:

>>197
自分で生活サイクル決めて子供がいる時間は極力子供といるようにするなら別にええんちゃう?
そんな余裕あるやつほとんどおらんが
207:2018/04/02(月) 20:58:02.43 ID:

ソニーもPS1初期はソフト開発力入れてたんだけど、以降はなあ。

FF7引っ張ってきて勝負決めたまでは良かったんだけど、そのサードも
PS2に変わる頃にはクソゲ乱発し始めて、引っ張ってきた客が丸々
消えていったのにちょうどスマホ世代が来た感じだ。

214:2018/04/02(月) 21:01:03.92 ID:

>>207
任天堂機種に出たサードソフトが全て良作とでも?
215:2018/04/02(月) 21:01:18.42 ID:

FF7というかスクウェアだな
FFのみならずサガも持ってたし、その頃はものすごい勢いで
RPG依存からの脱却も図ろうとしてた(ただし結果は……)し
216:2018/04/02(月) 21:01:22.79 ID:

ID真っ赤な奴に限ってソニー信者なのは何でなん
218:2018/04/02(月) 21:02:31.66 ID:

>>216
ID:pyUSeEnQ0

もっとも真っ赤なソニー信者?

225:2018/04/02(月) 21:04:40.00 ID:

ゲハなんかたまに馬鹿を観察しにくるくらいで十分
それ以上いたら頭がいかれてくる
227:2018/04/02(月) 21:05:20.91 ID:

GCは出すのが遅過ぎた
DVD見られるPS2時代に後出しジャンケンで見た目もガキしか好まない玩具らしさ全開
スペックこそPS2に勝ってたもののソニーの誇大広告でゲーム興味ない層は家電屋のソニーのスペックを信じた
237:2018/04/02(月) 21:08:46.27 ID:

>>227
玩具の皮を被ってるのに中身がしっかりしてる感じが好きだったんだが少数派やったんかな
スズキのハスラーみたいな
240:2018/04/02(月) 21:09:01.24 ID:

このスレ見ても明らかに任天堂信者が必死だし信仰を感じるよなぁ
ゲハってやっぱり任天堂信者が気に入らない奴をソニー信者ソニー信者言ってるだけだな

>>227
出た当時は実際高性能だったんだから嘘ではないだろ?
GCを語るときにPS2よりスペックがーって必ず言うけどまさに
それ性能コンプレックスの表れじゃんっていつも思う
GCがおもちゃ丸出しじゃなくてもどうせ負けてたよ?

233:2018/04/02(月) 21:07:27.38 ID:

国内だとぶつ森が決定打になったかな
女子向けは国内ではずっとPSだったのにあれで任天堂側に固定されてしまった
PSのセガハード化をもたらしたIP、サードが大量にソフトを投下してもセガハード化を覆せてないからな
Wii体感ゲーや脳トレ・犬はきっかけだけど一過性的で長持ちしにくい性質があった
235:2018/04/02(月) 21:07:56.65 ID:

GCがどれくらい遅いって
DCで既に次世代に入ってますよ感が醸造され
そこに遅れてきたPS2がやってきてマトリックスでバカ売れした後に
遅れに遅れてやってきたのがGCなんだよね
255:2018/04/02(月) 21:15:53.17 ID:

Wiiにしてもまともに勝ってたの2,3年くらいだけどな
高性能化後回しにして安く仕上げたけど性能限界来るのも早くて価値ハードのはずなのに寿命短かった

コメント

  1. 「どうせ信者がどーたら言い始めるから語りたくない」としか

  2. 日本限定で端的に言えば、サードの不在と携帯機時代へのシフトだろ
    64とGCの頃は、メディア戦略でもゴミ痛とかが異常に偏ったことをしてる一方で
    まだインターネットなどで企業や個人が情報を出していく前の段階だったのもある

    おれはゴミ痛買ってたせいで64の良さに気がつかないままで買わなかった
    PS2がつまらなくて、GCに手を出した後に任天堂ハードの良さを知った
    基本的にサードはマンネリゲームを作ることしかやらない
    任天堂はハードとソフトのコンセプトで新しいものをどんどん作っていく

    この違いは娯楽としては非常に大きな違い
    ある意味では娯楽を追求するあまり、アホが飛びつきそうな要素を削ったからとも言える
    容量だったり、DVD視聴だったり、ガジェット使いだったりな

    時代が任天堂に追いついたんだろ

タイトルとURLをコピーしました