1:
:2018/05/01(火) 21:49:35.34 ID:
古川氏はスイッチ以外の事業拡大を経営課題に掲げる。
古川氏は「今見えている中で一番大きくしたいと思うのがスマホゲーム」と述べた。
任天堂は16年3月にスマホゲームに参入。これまで4本のゲームを配信してきた。
ただ、キャラクター使用のライセンス収入などを含めた
スマホゲーム関連部門の売上高は18年3月期で393億円と全体の4%にすぎない。
古川氏は「ゲーム機と同様に大きく化けるものが出るというのが任天堂ビジネスの本意」と語り、
1本の爆発的なヒット作によりスマホゲーム事業を軌道に乗せる方針を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30034600R00C18A5TJ1000/
↓要約
スイッチ以外の事業拡大を経営課題
一番大きくしたいと思うのがスマホゲーム
129:
:2018/05/02(水) 12:35:45.72 ID:
>>1
スマホゲー嫌いだから気が合わねえなぁ
2:
:2018/05/01(火) 21:51:40.29 ID:
じゃあ今後Switchに出るソフト全部移植してね
40:
:2018/05/01(火) 22:36:43.77 ID:
>>2
ガイジ
3:
:2018/05/01(火) 21:55:21.01 ID:
普通はスマホに力入れるよな
岩田がおかしかっただけ
10:
:2018/05/01(火) 22:11:23.84 ID:
>>3
岩田も晩年はスマホゲーム作りに異常なほど注力しようとしてた
むしろ君島に変わってマイルドになったくらい
37:
:2018/05/01(火) 22:34:06.25 ID:
>>10
君島無能乙‼
忘れてたけどSwitchは元々Android搭載の予定だったな…
8:
:2018/05/01(火) 22:08:40.31 ID:
正直かなり失望してるんだが
マジでこれに任天堂任せるの?
12:
:2018/05/01(火) 22:12:58.76 ID:
>>8
経理担当出身の社長だから
そのうちハード部門あたりの大整理が始まるかもしれない
98:
:2018/05/02(水) 01:38:41.58 ID:
>>12
ガイジ
11:
:2018/05/01(火) 22:11:29.41 ID:
「スイッチ以外」で今一番大きくしたいのはスマホってだけでしょ?
CSメインなのは変わらんでしょ
16:
:2018/05/01(火) 22:20:03.53 ID:
>>11
それもいつまで続くのやら
18:
:2018/05/01(火) 22:21:08.16 ID:
>>16
ずっとやると思うよ。
36:
:2018/05/01(火) 22:34:04.08 ID:
>>18
スマホにもずっと参入しないと思われてたなあ
14:
:2018/05/01(火) 22:14:20.47 ID:
スイッチでは販売地域を増やす。販売代理店を通じて中東や東南アジアを中心に拡販し、
約50の国と地域での販売から広げる。
スマホゲームへのアクセス数を見ながら参入エリアを検討する。
古川氏は「30年以上にわたって日米欧という比較的同じ地域だけで販売してきた。
それ以外の新しいことをする対応力に課題がある」と指摘した。
君島氏は古川氏を社長に引き上げた理由について
「開発陣の能力の引き出し方を知っており、
ここ2年間で次世代の経営の土台を作った実績がある」と語った。
古川氏は自身を含む5人の取締役で作る経営会議で意思決定する。
古川氏は「商品の目利きで優れている人は他にいて、それが理にかなっているか最終判断を下すのが自分の役割」と話した。
17:
:2018/05/01(火) 22:20:08.63 ID:
日経のことだから「色」は入っているかもしれないが
柱を据え置き&携帯機から据え置き&スマホにしようと
しているのかもしれんね
携帯機の今後が見えないという背景はありそう
19:
:2018/05/01(火) 22:22:09.59 ID:
海外メディアはこれを結構話題にしてたけど国内じゃ特に触れられなかったな
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2018/180427_2.pdf
>スマートデバイスビジネスにおいては、配信中アプリのサービスを継続しながら、新規のアプリをリリースしていく
>ことで、当社のビジネスにおける存在感を高めていきます。これまでの取り組みによって、任天堂IPに触れる人口
>の拡大という点では、一定の手応えを得ています。一方、収益面ではまだ満足できる地点には到達しておらず、収益
>の柱の1つとして育てていくために、さらなる規模拡大を目指します。
まぁそれはソニーもだけど
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/17q4_sonyspeech.pdf
>次に音楽分野についてご説明します。
>・2017年度は、前年度から24%の増収、営業利益は520億円増益の1,278億円を計上しました。
>・この増益は、モバイル向けゲームアプリ「Fate/Grand Order」が引き続き好調だったことや、ストリーミングサービス向け売上高が増加したことなどによるものです。
>・なお、モバイル向けゲームアプリの営業利益は、分野全体の営業利益の3割強を占め、2016年度からは倍増となっております。
>また、モバイル向けゲームアプリも、アニメーションIP活用の一環として、引き続き積極的に取り組むべきものと考えております。
21:
:2018/05/01(火) 22:23:55.52 ID:
岩田が想い描いていた
PC・スマホ・WiiU・3DS・Switch間での連携なんて欠片もないからな
24:
:2018/05/01(火) 22:26:07.00 ID:
>>21
ああ、それなら任天堂のアカウントで一応の連携はある
27:
:2018/05/01(火) 22:28:23.79 ID:
>>21
無理しすぎ
38:
:2018/05/01(火) 22:35:13.51 ID:
>>21
WiiUとかとっくに消滅してるハードじゃん
3DSももう終わるし連携させるにも3DS側がサブでしか使えん
しかもスマホで代用できる
岩田が生きてたら撤回してんじゃねーの
120:
:2018/05/02(水) 10:01:10.49 ID:
>>21
今ならスマホとswitchの連携だけで事足りるな
時代が変わって楽になった
25:
:2018/05/01(火) 22:27:23.62 ID:
FEHとか既存の任天堂ファンが熱くなってハマる
つまりCS→スマホゲー
これはよく見かけるけど
スマホゲー→CS
という誘導は今のところ成功してるとは言い難いんじゃないだろうか
31:
:2018/05/01(火) 22:31:22.06 ID:
>>25
限定的ながら
スマホ森リリース→数週間にわたり3DS森が販売数を伸ばす
ということはあった
80:
:2018/05/02(水) 00:03:48.55 ID:
>>31 >
>>25 > 限定的ながら
> スマホ森リリース→数週間にわたり3DS森が販売数を伸ばす
> ということはあった
へえ
60:
:2018/05/01(火) 23:24:49.51 ID:
>>25
ポケモンは世界では伸びてたな
67:
:2018/05/01(火) 23:37:15.27 ID:
>>25 マリオラン→マリオオデッセイ5ヶ月で1000万超え
ポケモンGo→落ち目だったのがサンムーンで回復、ポッ拳はWiiUを大きく超える
FEH→FE無双が世界合わせミリオン
ポケ森→配信後とび森がチャートに一時復活
全てがスマホの功績ではないがとりあえずスマホに出したIPは
CSのソフトにもなんらかのプラス作用がありそう
34:
:2018/05/01(火) 22:33:07.00 ID:
スマホかー
スマホに力いれてもいいけど、あくまでCSに興味もってもらうきっかけみたいな感じでお願いしたい
45:
:2018/05/01(火) 22:52:01.89 ID:
>>34 そんな手抜きしてたら成功なんてしない
どうせ全力出してもスマホゲーには限界があるんだし
スマホでウケるゲームはCSと違うんだから全力で作ったらいい
上手く行ったらスイッチにも展開してスマホから客引っ張ってくるんだよ
46:
:2018/05/01(火) 22:52:19.69 ID:
任天堂の今後が危ぶまれるな
危ぶまれるというのはゲーム屋任天堂としての
ビジネス的にはよりうまくいく可能性もあるけど、
例えば今のスクエニってかなりの健全経営ホワイト企業らしいからね
あんな糞ゲー量産機が
そういう意味での任天堂の終焉はありうる方向性
金だけで物事を判断するトップがつくというのはそういうこと
63:
:2018/05/01(火) 23:29:36.84 ID:
switchよりかはスマホのほうが弱いから力入れたいって言う意味ならわかるかも
スマホに全力!ってわけじゃないだろう
65:
:2018/05/01(火) 23:31:12.98 ID:
サンムーンはクソゲーではないけど
82:
:2018/05/02(水) 00:06:06.03 ID:
>>65
クソゲーかは人によるがシリーズで最低の出来ってのは確か
86:
:2018/05/02(水) 00:18:27.61 ID:
>>82
主にどこが
97:
:2018/05/02(水) 01:29:40.89 ID:
>>86
ストーリー、育成関係、戦闘画面(XYから使い回し)、テンポ、UI、下画面、図鑑関係、完全版出す前提の所々見られる手抜き、フェスサークルetc…いくらでもあるぞ
そもそもこんなの羅列するまでもなくあらゆるサイトの評価やポケモン板のアンチスレの多さ見れば誰でもわかると思うけど
131:
:2018/05/02(水) 12:53:18.88 ID:
>>97
でもシリーズ最低作がBW1なのは揺るがないだろエアプ
66:
:2018/05/01(火) 23:36:14.92 ID:
Switchはもう軌道に乗ったから弱点を強化するのが正解だろ
これ叩いてる奴は経営のこと微塵もわかってない奴
74:
:2018/05/01(火) 23:54:46.31 ID:
>>66 だいたいこれに異論唱えてるのはソニー信者だよ
いかにも任天堂ユーザーっぽいフリして反対してる奴も毎度のなりすまし
68:
:2018/05/01(火) 23:43:03.02 ID:
CSに供給するソフトが減らないなら別に良いんじゃない?
コラボで任天堂のキャラ出せばIPの認知度も守護れる訳だし宣伝にもなる
懸念としてはスマホユーザーに財布が取られることだけど
75:
:2018/05/01(火) 23:56:10.02 ID:
想像以上にフラットなキャラなのかな?
おっさん的にはいらねだが、何か手を打たなきゃ
これからどんどん増えていくスマホネイティブ世代
ごっそり取りこぼしかねないのは現実だろうしな。
出来ればマイファーストビデオゲームの座を
スマホの他社ゲーに取られるのは避けたいよな
81:
:2018/05/02(水) 00:05:09.65 ID:
コンシューマはもう盤石って意味なんだよなぁ
何故かコンシューマ捨ててスマホに逃げたみたいになってるが
88:
:2018/05/02(水) 00:30:27.66 ID:
>>81
もちろんそういう意味だろうけど、なんかこの新社長がちょっと心配なのは
「全てはCSのために」って姿勢を明確にしてたいわっちと違って
サイゲコラボとかもうCSぶっちぎってスマホ!スマホ!ってやりそうなところなんだよな
スイッチから世代交代する時にちょい不安あるわ
93:
:2018/05/02(水) 01:05:11.96 ID:
>>88
君島の時からスマホ事業でもっと稼ぎたいって言うてたけどな
サイゲだって交渉の期間も含めりゃ岩田が生きてた頃かもしれないぞ
94:
:2018/05/02(水) 01:11:16.64 ID:
>>93
つか switchってゲーム専用機のはずなのにゲーム以外の機能拡張する為ベンチャーキャピタルと組んで新技術の公募始めたんだが
101:
:2018/05/02(水) 02:08:52.00 ID:
>>88 どっちかって言うとスマホに注力してほしい日経が
バイアスのかかった記事を載せてる感じ
決算説明会での質疑応答での古川コメントだとニュアンスが違う
課題としては、直近の最優先事項は Nintendo Switch の勢いを加速させ、ビジネスを拡⼤させていくことだと思います。
また、同時に、いかにスマートデバイスビジネスを拡⼤させるか、ビジネス全体に占めるスマートデバイスビジネスの規模をもう少し⼤きくできるかという課題もあります。
さらに、ここ数年掲げている「任天堂 IP(知的財産)に触れる⼈⼝の拡⼤」という戦略の下で⾏っているテーマパークや映画のプロジェクトがまだ何も実現していませんので、これらを実現させ、
ゲーム専⽤機ビジネスに対して何らかの良い効果をもたらせるよう道筋をつけられるかどうか、ということも課題だと認識しています。
103:
:2018/05/02(水) 02:12:46.16 ID:
それふと思ったけど前はゲーム人口の拡大って言ってなかったっけ
111:
:2018/05/02(水) 06:03:09.22 ID:
任天堂が任天堂ブランドのAndroidスマホを任天堂販売でリリースするならつじつまが合う
他社完全委託のリブランドでも別にいいし独自仕様・HD振動等の追加でアプリに一味追加できるだけでもいい
そうでもなきゃスマホメーカーにハード販売益やすやす取られるだけだし
113:
:2018/05/02(水) 06:12:16.81 ID:
あくまでひと味ふた味くらいの追加・差別化でよくて基本同じapkが走る事をアプリ屋に保障するだけで
勝手にドカドカと専用対応アプリが大量リリースされてハードが爆売れする
問題はストアだが、GooglePlayとeShopの二本立てもしくはGooglePlayのみでよかろう
121:
:2018/05/02(水) 10:02:38.68 ID:
今後はスマホを3ds替りに使いますって事だよな、これ
122:
:2018/05/02(水) 11:02:25.35 ID:
>>121
それだけじゃないよ
スマホなら後進国にも売れる
123:
:2018/05/02(水) 11:11:54.74 ID:
>>122
スーパーマリオランは後進国でも大ヒットして、家庭用ゲーム機の文化がない国でも
マリオシリーズの知名度が向上した。その結果、Switchが主要3地域だけでなく、
中東やアジア地域にも売れたことが大きい。
任天堂の今後の経営方針は、Switchの勢いをさらに加速することを最優先で行う。
それを行いつつ、スマホゲームの収益性を向上することの一環にCygamesと提携を
し、その第一弾にドラガリアロストを今年の夏に配信する予定だ。
124:
:2018/05/02(水) 11:26:55.83 ID:
スマホに注力するのはいいがスイッチでサードがあまり売れず
ロイヤリティやe-shopの売上が少ないのもなんとかしないと
バカでかいリスクを負ってまでハードビジネスやってる意味がない
まぁそれを解決するには最低でもスペックをライバルと同レベルにしないと無理なんだが
126:
:2018/05/02(水) 12:22:08.80 ID:
>>124
はあ?サード抜きでも十分売れてんだろ
サード頼りのソニーと一緒にするな
125:
:2018/05/02(水) 12:20:25.65 ID:
スマホゲーを軌道に乗せてハード事業は撤退だろうな
ハード事業の利益なんて99%以上サードから得られるロイヤリティなのにサードフル撤退されててハード事業の収入0なのに
127:
:2018/05/02(水) 12:23:19.53 ID:
>>125
それはファーストが売れないゴミハードの場合だけでしょ
128:
:2018/05/02(水) 12:33:07.10 ID:
>>127
ソフトがいくら売れようがハード事業にプラスにはならねぇ
それ別にSteamやPSで出しても同じように利益になってるだろ?
137:
:2018/05/02(水) 13:47:03.49 ID:
>>125 iOSやAndroidプラットフォームですら儲けの主軸は別のトコにあるし
任天堂もFC/SFC時代より64/GC時代の頃に利益を上げてたりと
サードパーティーのロイヤリティは昔から大して利益に結びついてなくね
昔のCSなら周辺機器販売(専用メモリーカード等)が意外と重要で
今だと有料オンラインサービス辺りがCSだと収益の柱になりつつある感じ
ロイヤリティが美味い、なんてのは昔流行したデマだと思うけどね