プラチナゲームズ「AAAタイトルは『数の暴力』ユーザーも疲れてスタジオも倒産するし誰が得をするの?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:18:05.37 ID:BZmU2bqP0

――あと印象的だったのが、“トリプルAタイトルが必ずしもいいわけではない”という趣旨の発言です。
いまのゲーム業界って、個人的には“トリプルAが最高”という風潮があると思っていたのですが、そうではないということに気付かされたというか。
たしかに、売れても倒産したら意味ないですものね。

稲葉 4、500万本売れて「失敗だ!」って言われたら、正直なところ狂気の沙汰だと思いますよ。

神谷 まあ、向こう(海外)もユーザーがトリプルAタイトルに疲れているところがない?

稲葉 それは、あるんじゃないかな。

神谷 トリプルAは確かにすごいのですが、フォトリアルを突き詰めていったところの先にある絵って、だいたい全部いっしょじゃないですか。
よほどの“カラー”を持ってこないと。その点で、これは僕が関わってないから自慢ではないと思うので言いますが、『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』が海外で受けたのは、そういうところなのかなと思います。
あれはトリプルAというカテゴリーではないと思いますが、日本のヨコオタロウさんが作ったカラーというか、ケレン味みたいなものが色濃く出ていて、そういう尖った部分に評価が集まったのかなと思いました。

稲葉 開発スタッフのリーダークラスの面々と話しているときに「そもそもトリプルAとは何だろう?」みたいな話になったことがあって、それに対して僕は、「数の暴力」って答えたんですよ。
トリプルAは数の暴力なので、ビジュアルに関しても数の暴力、ゲームボリュームに関しても数の暴力と、とにかく暴力満載なんです。
それは、そればかりで押し寄せられたらユーザーも疲れます。ただ、数の暴力なのでエスカレートするのがやめられないし、借金してでもタイトルを作ってスタジオが潰れるという。
誰が得するのかな……というのは、ずっと前からありますけどね。

――大作を1年に1本ずつリリースして、それでよしとする時代は、そろそろ終わりかけているという話ですかね。

神谷 もちろん、トリプルAタイトルを安定的に求めているユーザーは確実に存在すると思うので、世に出ることには意味があると思うんですけど、それだけだとユーザーは疲れるだろうなと。

稲葉 ときに、確信犯的に採算が取れなくてもいいということで暴力的に展開しているタイトルがあって、正直それは業界のためにはならないと思います。
https://famitsu.com/news/201807/09160564.html

[amazon_link asins=’B01LYS572Y,4757557396,4757552661,475755494X,4757554362,4048928201′ template=’ProductGrid’ store=’mutyun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’11745e5d-8427-11e8-b40e-458ab3c880ec’]

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531156685/

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 03:13:27.30 ID:cVlWTFL4r
>>1
カプがそこ目指してるらしいよw

 

496: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 10:24:13.60 ID:+M55DsI60
>>50
カプはAAAだけ出してるわけではなく、
常に知的財産の再利用とエンジン開発、
といった効率を念頭にラインを動かしてる
開発のバランスは実によい

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 03:20:51.41 ID:iEsevXNi0
>>1
読んだけどパシフィックリム2をしつこくディスりすぎだろw

 

114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 04:05:14.84 ID:ln4t/zJe0

>>1
どっちなんだw

稲葉 復権の話とは少し違いますが、僕もトリプルAタイトルを否定しているわけではないんです。僕らもトリプルAタイトルにはガッツリ食らいついていくつもりではあります。
ただ、バランスが崩れたゲーム開発をしたいわけではない。そこが大きな違いという。

 

117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 04:06:23.16 ID:7pzu6lNi0
>>114
少ない予算の仕事ばかりまわされても困るから

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 04:06:22.23 ID:mV1EuqNU0
>>1
viceral閉鎖できっかけがdead space2の商業的失敗と書かれてあって?ってなったけどあれ400万も売れてたんだよなそれでも目標未達成とEAから告げられて3で方向転換して失敗して…と
まぁ狂気の沙汰だわなこんなん

 

120: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 04:08:45.50 ID:u6Oj8klL0
>>116
アレはEAが異常な利益を要求したのが原因って言われてるぞ
海外ではEAは日本でいう銭ゲバのバンナム
SWBF2で炎上したのはひどい頃のEAが戻ってきたからなのもデカイ
海外はEAアンチ多いぞ

 

264: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 06:26:17.84 ID:7FcK8f0TK

>>1
「黒漆塗雁金形兜」みたいなロボットアニメデザインの最先端を昔々にやってたみたいなセンスがほしいな

黒漆塗雁金形兜はマジンガーZ系とも言われるハイセンス兜

 

349: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 07:58:21.12 ID:6l9RNLfwM
>>1
AAAよりしょぼい認識あるなら同じ値段で売るなよ

 

406: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 08:39:07.13 ID:9zdENbe10
>>401
だからAAAばっかり売れるようになってゲーム市場は縮小してるって話を>>1でしてんじゃねーの?
有名タイトル追いかけるだけでユーザーは疲れてしまうと

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:21:11.71 ID:KPys+fuF0
洋ゲーなんか金太郎飴みたいなモンだもんな
360時代は初めて触れて感動したけど
結局今はそんなのより面白さだよ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:22:57.33 ID:wHHaoMf5a
トータルで儲かってはいるらしいけどGTAロックスターの開発の赤字も凄いみたいだな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:24:46.03 ID:uWq7J8X40
数の暴力じゃなくて技術の集大成だって
誰か言ってやれよな
俺はそんなこと信じてないから言わないよ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:38:43.62 ID:KPys+fuF0
>>6
技術の発表会だろ
そんなもの車ゲーだけでいいわ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:26:20.15 ID:YOW8Bwr10
神谷はスケイルバウンド失敗してからAAAタイトルどころか何にも出せてない件

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:30:18.43 ID:S4moZxt90
プラチナじゃ説得力ないよね

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:32:32.35 ID:U6VgICmQ0
物足りないインタビューだぜ
15分は短すぎ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:34:45.81 ID:z1FmzN3q0
結果出せてない人達が言っても説得力がない。俺らがここであーだこーだ言ってんのと一緒

 

337: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 07:48:56.00 ID:gx9AJjtS0
>>12
プラチナはニーアで結果出してるやん…

 

400: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 08:36:35.83 ID:6l9RNLfwM
>>337
ヴァンキッシュやベヨネッタのプラチナ主導のゲームならともかく
ニーアってほぼスクエニの下請けじゃん

 

412: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 08:40:54.30 ID:muEYrBU0M

>>400
SEGAがどうにかしてくれませんかと泣いて回った
ベヨネッタがプラチナ主導?

プラチナは下請けしかやってない弱小ですよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:38:06.75 ID:S4moZxt90
プラチナに稲葉/神谷いなくても似たクオリティのゲーム作れるだろ
あの人たち必要?

 

259: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 06:14:32.73 ID:cUKIrr/Xp
>>13
神谷はともかく
全体を統治してる稲葉は絶対必要だろ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:41:20.11 ID:3XHdu9lD0
とりあえずAAAじゃなくてもいいからAAA並の価格で売ろうとするとこから止めよう

 

389: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 08:29:52.04 ID:fOXEVH0Cd
>>16
AAAが安売りしすぎてるんだよ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:44:06.53 ID:Sv9VCRcZ0
文字通りマンパワー、人海戦術だからな
どれだけのカネとヒトを使うかだろ
体力の無いところには無理

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:44:08.94 ID:muEYrBU0M
なんかプラチナには言われたくねえな
自戒を込めて言うってるのならわかるが

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:45:54.65 ID:mnj02TAM0
今世代でもキツイキツイなのに次世代とかなったらどうすんだろうな
黒字ラインが数千万本とかなるんちゃうか?

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:50:33.64 ID:wHHaoMf5a
>>20
言うてPS2、GC、DC、Xboxからハイスペック路線はずっとだし
PS360で極まって国内サードはWiiとDSとPSPに逃げた

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:46:02.65 ID:PiF6AWnY0
結局みんな3D世界をお散歩するゲームの羅列だからな
大雑把に見ればカテゴリ全部同じ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:47:10.90 ID:VurzqvEV0
「グラは面白さじゃない」というのは心理だとは思うが、グラがリッチでフォトリアルであることってのは
ゲームをプレイするモチベーションを上げるのにはちょっと貢献してるとは思うけどね。
つまらんゲームでもキャラが半裸の美少女だとちょっとやる気が出るし、
同様に背景がやたら作り込まれたリアルなグラだとちょっとやる気が持続する。

 

287: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 06:56:33.15 ID:Y+KUR0m30
>>22
何年まえの思考だよ
いまはそんな見飽きて逆にこれだけ綺麗でもやるこた同じなんだなって思うわけよ

 

300: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 07:06:45.49 ID:P7VWMnO/E
>>287
むしろ映像がリアルになればなるほど
ゲーム的制約にげんなりすることもあるわな
ほんの少しの段差が乗り越えられなかったり
窓破って外に出たりすることもできないとかさ

 

301: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 07:11:58.19 ID:u6Oj8klL0
>>300
それはリアルではなく映画の世界になってると考えれば良いんじゃね?
映画の世界じゃナイフに刺されても主人公はいざという時すごい動くし、銃の弾だって都合のいい時悪い時しか切れないだろ?

 

332: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 07:44:44.56 ID:muEYrBU0M

>>301
もう映画観ればいいよね

映画監督になりたかったなりそこないがゲーム作ってもいいことないよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:48:43.11 ID:S4moZxt90
そうだな、トリプルAと同価格で売る日本ゲームはどうなんだろう
そこまで”数の暴力”で作ったゲームでもないだろ、高くね?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:51:36.87 ID:3XHdu9lD0
>>24
いよいよ騙せなくなってきてるよね
散々そういうことやってきてそれで苦しいって言われてもはぁ?ってなる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:58:30.15 ID:uWq7J8X40
>>24
昔から内容微妙なゲームでも
価格は同等で売ってきてはいるんだけどな
最近は高い高い連呼されるようにはなったな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 03:02:54.25 ID:5LBRG7Qx0
>>32
安くて良ゲーのインディーと数の暴力AAAに挟まれてキツい声を投げられてるメーカーはチラホラいるな
そういうとこを潰してパイを奪うのが採算度外視AAAタイトルの目的なのかもしれんが

 

463: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 09:34:28.03 ID:+sPv4iqIa
>>38
なんか、イオンと商店街って感じだな

 

469: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 09:47:27.53 ID:51RR4+Zc0
>>463
最初はいいがいずれ両方滅びるやつやん

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:49:06.51 ID:PiF6AWnY0
記号化する技術とセンスがないから
数の暴力に走るしかないんだろう

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:53:36.15 ID:yb9kc1Fy0
AAAの最大の弱点は製作費がかかってそのぶん売らないといけないから広い層に受ける無難なゲームしか作れないこと
だからどうしてもどのゲームも似たり寄ったりになる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:59:03.54 ID:5LBRG7Qx0
>>29
FPSのずっとこんな感じのが出続けるんだろな感はあるな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:57:17.28 ID:7ZHQjOTk0
ユーザーは疲れたら軽いゲームで口直しするだけ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/10(火) 02:59:23.04 ID:i1KRvYuY0
>>30
軽めのスマホゲーで口直ししてんだよね

 

コメント

  1. AAAで技術関係ないからな
    数の暴力ってのはあってる
    つまり、人員数、開発費、時間、それらを含めたコスト
    これを膨大に投資したのがいわゆるAAA
    グラフィックに関しても同様で、フォトリアルは現実を目指すのだから、絵面が最終的にはどこが作っても同じようになってしまう。
    わからないのはグラフィックは、モデリングやテクスチャ職人、それを動かすソフトとハード、つまり「環境」に依存するのであって、絵を描くこと自体はたしかに「技術」ではあるのだけど、ゲームの技術力とは全く関係ないのね。
    技術力って言ってる人は膨大な数のポリゴンと、高精細なビジュアルを出力するには、ハードパワー(一定の環境)が必要なのを混同してるように思う。

  2. 技術の集大成なら、3DSに出てたフルアセンブラのアイアンフォールがAAAじゃ無いのはおかしいって事になるからな

  3. ※2
    あれ自分もやったけどスゲー出来いいよな
    しかもあれオールマシン語だろ?!
    こういうプログラミング技術が、本来技術力っていうんだよな

タイトルとURLをコピーしました