1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:00:04.37 ID:u6t9IqT80
wotn Weisskaiser
東京在住の外国人です。ブログは英語で書いているがツイッターはご覧の通り日本語でやっています。
趣味はおもに美少女(死語)とロボット。
wotnさんがリツイート
任天堂Switchの新作RPG「オクトパストラベラー」の英語ローカライズ版、
翻訳に気合入れ過ぎてシェイクスピア以前の中世英語を使ったため、プレイヤーを逆に困惑させているとのこと。
wotn? @Weisskaiser
RT→ちなみに任天堂系のRPGの英語版は過度かつ不適切なローカライズで悪名高い
オクトパストラベラーだけじゃなくて任天堂のせいでたくさんのRPGがこれまでも殺されてきたんだ・・・
PS4に出しておけばこんなことにはならなかったはずなのに
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532743204/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:00:55.67 ID:NxknceuR0
まさかのクレクレスレだった・・・
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:03:22.98 ID:BiKCas9Np
任天堂が翻訳してるの?
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:06:18.73 ID:XwvZAKRD0
 >>4
 オクトパスはそう
 だから、オクトパスの他機種への移植はなさそうだなって話
  
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 12:01:10.12 ID:n7xNSbOwd
>>10
 任天堂が翻訳したものを他機種に出せないならスクエニが翻訳すればいい
 そしたらSteamでもなんでも出せる
 
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 12:24:13.20 ID:LzUV/7wqa
>>77
 任天堂が翻訳しかしてないとでも思ってんの?
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:03:52.13 ID:YJZQswT/a
中世英語って現代のと違うのか
 日本語で言えば古文で書かれてるみたいな感じ?
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:41:14.40 ID:3yv5dGOm0
>>5
 ~でそうろう。でござるみたいな感じじゃねえの?
 
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 12:28:05.87 ID:lcyXQxnpa
>>61
 プリムロゼまいるでござる
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:05:00.96 ID:n9bKTKvKa
任天堂系の全部羅列しろ
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:06:35.97 ID:TSf9VV2X0
ゼノブレの英語はまったく格式ぶってないじゃん
 中学生の教養で充分なレベルだぞ
 任天堂で括る必要ないな
 そういうとこなんだよなー稚拙な印象操作
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:07:44.12 ID:ubTDmqwE0
Undertaleの日本語不自由翻訳の海外版みたいなものか
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:10:24.42 ID:lI1UwZPF0
>>14
 語学力の低いやつの翻訳じゃなくて
 語学力は高いやつが翻訳してるけどローカライズのやりすぎで意味が変わりすぎてるとかじゃないの
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:09:57.68 ID:stnDOwd60
黄金の太陽ってゲームは海外版の方が読みやすいって聞いた
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:18:45.90 ID:OKeMZQdo0
>>17
 あれどちらかというと日本語がエキサイト翻訳みたいなゲーム
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:11:33.41 ID:qYyxe80fM
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:17:44.29 ID:Y3rUE1Ey0
ローカライズは金食い虫なわりに儲からないからSIEJAもやり投げ状態だよ
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:17:52.40 ID:5JbeFLhl0
ハンイットの古風な喋り方か
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:32:00.76 ID:iawzQcy80
>>22
 そう
 ってもネイティヴが辞書片手になんてならないレベルだけどな
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:19:59.55 ID:lbHJ1sTd0
NFSの翻訳は素晴らしい
 日本版声優も演技力高いし
 あれは見習うべき
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:22:50.37 ID:hD9ty4Iud
任天堂翻訳のRPGってあまり思い付かんけど
 マリオRPGとかで過度かつ不適切なローカライズって逆にどうなってるんだ?
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:25:09.47 ID:/+ST9MV40
いちユーザーとして日本のゲームを英語やスペイン語で遊ぶ時、すんなりと受け入れられないことが多いです。日本の会社さんもたくさん海外展開されているので、外国語で遊べる機会も多くなったのですが、しっかりローカライズされていないと感じます。
 厳しい目で見て、本当に違和感がなく仕上げられているのは、任天堂さんのタイトルですね。テキスト量などがかなり多い作品があまりないというのもあると思うんですが、完璧で言うことがないといえるほど完成度が高いです。
 しっかり意識を持っておられて、コストをかけられているからこそ、高い完成度を実現できているんでしょうね。 
https://jp.automaton.am/articles/localizetalk/20180701-71151/ 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:37:59.60 ID:fOS12yKH0
そうだよ>>30
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:25:19.33 ID:Txyo1VDn0
スマブラでよく聞くアシュリーの歌が全然違う歌詞になってるのは知ってる
 
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:28:03.59 ID:5JbeFLhl0
>>31
 歌に関しては英語と日本語で音節の使い方が違いすぎるから、和英訳で同じにするのはほぼ無理
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:30:00.37 ID:rC+xWTsYp
>>37
 ウィッチャー3 の吟遊詩人の歌は例外だったな
 あれは凄すぎた
 韻踏んだ上で素晴らしい歌に仕上げてた
 スカイリムのアレを聞いてた分スゴさが際立ってた
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:27:25.22 ID:rC+xWTsYp
ペルソナが海外で評価されてる一因としてローカライズが挙がってたな
 ウィッチャー3 が日本で受けた理由でもあったしローカライズは重要
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:27:33.00 ID:i/BaL8A80
「あショックウェーブ」
 これってファミ通でもネタにされるけど機械翻訳もろくに無い時代だからこその訳なんだろうな
 今だったらどう間違ってもこうはならない
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:29:43.64 ID:Y3rUE1Ey0
>>35
 それはテンゲンの社員があすびで直訳風にしたらしい
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:29:53.29 ID:kjRF6O1K0
川端康成の文体で異世界転生ラノベ書いたようなものか?
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:32:36.28 ID:rC+xWTsYp
>>39
 「かわいそうな〇〇様」とかを「〇〇様、あぁ、おいたわしや」とか訳したら誰だって目が点になるわ
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:35:32.89 ID:kjRF6O1K0
>>42
 それ文体だけで時代の差がハッキリわかるから、やはり作品による使い分けが大事だな
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:33:44.61 ID:qbdJtiIT0
花札の翻訳もクソだったらしいな
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:33:49.06 ID:LNwfKrew0
つまり中国人が俺らに分かる英語で書けよと喚いてるってことね
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:36:47.78 ID:A/aRyaCN0
任天堂の翻訳って評判よかったんじゃないのか
 普通にアメリカ人の社員なんかがやってると思うが
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:37:59.60 ID:fOS12yKH0
そうだよ>>48
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:38:14.61 ID:rC+xWTsYp
>>48
 ゼノブレ2では声優のキャスティングで文句言われれたろ
 全然キャラの見た目と合ってないとか
 基本的にローカライズが片手落ち
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:40:58.51 ID:A/aRyaCN0
>>51
 むしろ洋ゲーは声優で評判いいものの方が少なくないか
 少なくとも翻訳作品は
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/07/28(土) 11:39:13.34 ID:1Y98gp1N0
みんな任天堂に夢中なんだな
 
 
コメント
時代劇とか大河ドラマみたいな感じなのかな
雰囲気出てるじゃん
これ結局、学力無いやつがあぶり出された結果って事になったよな確か。
だから学力無いやつと中国人みたいなちょっと知識が必要な英語は難しい人が文句言うみたいな感じ。
日本人でも法律系の文章読むの大変じゃん。それと一緒。ちょっと真面目に力入れすぎた結果なんじゃない?