1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:38:04.26 ID:duKEtouA0
これがリアルタイムで動きます
任天堂信者は必死に次がないと言ってるけど
もほや現実がゲームになるレベルになってきてる
ブタッチは20年遅れ水準になり減滅されて在庫まみれになる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533253084/
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:43:05.63 ID:RLQr7JC/0
>>1
すげぇええええ
でもこれどんだけメモリ要るんだよ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:50:37.39 ID:rDSnY1/Gx
>>1
アホ過ぎワロタww
数年後のハードじゃ極一部に使うので精一杯
しかも見た目だけの話なら今のフェイクとあまり変わらん
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:15:06.99 ID:ic92fdJ+0
>>1
デモ製作に使用されたマシンは、
スーパーコンピューター NVIDIA DGX Station Tesla V100 GPU 4 基搭載
価格は1000万円ほどするから
PS5どころかPS6でも無理だと思う
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:28:58.76 ID:os2gV3AXa
>>1
家庭用テレビゲーム機はあくまでも家庭用テレビゲーム機でしか有り得ない
仮にこのグラが7万円ハードで実現出来たとして家庭用テレビゲーム機として普及すると思ってるのか?
132: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 11:23:46.59 ID:yIBwcwRB0
>>1
これぐらいのグラで4K60FPSだったら
文句なく遊べるんだけどな~
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:39:13.05 ID:PPojSrjB0
PS5は20万コースですね
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:40:02.24 ID:duKEtouA0
>>2
20万ドルコースな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:40:24.86 ID:tnnTDXlQ0
次のPSはNVIDIAなの?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:42:01.84 ID:duKEtouA0
>>4
NVIDIAじゃなかろうとSONYの技術力があれば可能だから無関係
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:41:06.90 ID:H/4Djrcfa
PCの最高環境に合わせてソフト作ればそうなるかもしれんが
まあ無理ですね
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:41:44.19 ID:L7k6KhETa
いつまでもグラグラ言ってるけどそれPCでよくね?w
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:54:04.47 ID:ziaPDYnga
>>7
いや、マジでこれ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:45:01.12 ID:JseWT/xLa
よしんば作れたとして
ハードの値段は?
開発に掛かる費用は?
ちょっと現実的ではないんじゃないかな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:48:28.77 ID:SYgz/E140
PS6にご期待下さい
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:52:58.69 ID:duKEtouA0
変わらないでクレクレー!
これがゲーム好きの言葉かよ
ゲーム憎んでないとこんな言葉は出てこない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 08:59:57.94 ID:GOGR6Cyf0
リアルタイムGIレンダラ搭載
クロスシミュレータ実装
流体シミュレータ実装
PS5ではこれが実現します
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:00:34.45 ID:FOZj96bB0
10年後に10万のゲーム機なら可能そう
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:02:02.22 ID:XR/C8Edj0
ん?「いっせんをかくす」一発変換で候補なんてでねぇぞ?w
「いっせん」と「かくす」それぞれ変換しない限り
・・・というか、見れば誤変換だってすぐ分かるだろ?w
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:03:39.80 ID:0PeTikHh0
4亀の記事かなんかで見たけど
まだグラボも対応してないし重すぎるから
とても実用化レベルではないけど
いずれはって奴だろ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:06:45.22 ID:rDSnY1/Gx
>>37
技術的に難しいところは無いからな
ただハードの性能だけが圧倒的に足りない
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:04:30.47 ID:WzGeVtIbM
2000万円ぐらいのシステムで動いてたやつでしょこれ
据え置き機で全編レイトレーシングは、まだ無理だよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:05:04.12 ID:I3hCCEzA0
Sweeney Says New AAA Projects Should Think of Ray Tracing, Doesn’t Rule It Out for Next-Gen Consoles
https://wccftech.com/tim-sweeney-aaa-ray-tracing-consoles/
It turns out that at around 25 teraflops operations per second,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まぁティム・スウィーニー曰くGPUの進化を加味すると次世代機が出る頃には可能かもって話だけど
10年後にはUEはレイトレーシングだけになってるかもしれないからAAAに取り組んでる全ての人は今からレイトレーシングについて考えておくべきと
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:09:56.05 ID:jMGIXKbgF
現実がゲームになるのを喜ぶのもいいけど、まず現実を攻略する喜びを得ろよ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:11:07.78 ID:E5bUCMDR0
ハードメーカーの技術力ってコストパフォーマンスとかワットパフォーマンスが絶妙なところに来る構成にするとか
故障にしにくいとか生産の効率がいいとかそういうところじゃね?
映像表現とかはGPU作ってるところの技術力じゃね?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:12:13.51 ID:duKEtouA0
>>53
何も分かってないね
ハードメーカーが司るのは全て
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:16:27.04 ID:hkADxbQnM
ソニーって他社の技術を買うかパクるかして、組み合わせるだけの組み立てやだよね?
技術はないでしょ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:17:42.99 ID:s0baUFvVp
まあみてなって
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:18:09.05 ID:pfGxs1EG0
ステマ技術は高いよ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:20:36.05 ID:FtawEWJl0
>>66
数打ちまくってるせいかポロポロでちゃうけどね
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:18:38.36 ID:RLQr7JC/0
タマシ氏によると「今年にも消費者向けのゲームでリアルタイムレイトレーシングができるようになるだろう」とのこと。なお本技術は、マイクロソフトのDirectXにも「DirectX Raytracing 」(DXR)として組み込まれています。
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:21:04.00 ID:NWbJaH29M
5万以内の家庭用機じゃ数年後でもしょぼいAPUしか積めないし
それじゃ現状のミドルハイ並みの画面出せてるONEX相手にパッと見で分かる差を出すことなんて無理
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:21:47.19 ID:GOGR6Cyf0
Cellみたいに自社でスーパーGPUでも作るんじゃないの?
AMDじゃNVIDIA超えるのは到底無理だし
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:22:48.08 ID:s0baUFvVp
また借金5000億か
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:24:07.09 ID:GOGR6Cyf0
今度は1~2兆円つぎ込もう
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:29:05.26 ID:IvfZ7ooP0
どうせクッタリで実行性能は下がる
毎度の事だw
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:33:28.29 ID:mHGG7A1Z0
そろそろ、WiiUのときの岩田理論の「そんなに性能上がっても開発側が使えない」になりそうな気がするけどな
実際、かっては家庭用機より高性能が当たり前だったアーケードだけど、
今ゲーセンで稼働してるのはほとんどカード排出タイプのゲームのほとんどは、家庭用以下のグラで動いてる
もう、採算分岐点考えたら、高性能のハードを積み、その性能を引き出すようなゲームなんてアーケードでは作ってられなくなったから
家庭用でも、和ゲーはすでに「この程度のグラ、PS3でも出せるじゃん」という状態になってきてる
PS5時代に入って、果たしてこれだけの性能を引き出してゲーム作った場合、採算取れるんだろか?
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:37:53.99 ID:duKEtouA0
>>84
都合のいい時だけ和ゲー限定論にするよね
PS4で一気に洋ゲーが売れ始めた
PS5は洋ゲーのAAAはほんとに爆売れするようになる
コクナイでもね
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:43:25.81 ID:PPojSrjB0
>>86
洋ゲー売れてねーから日本じゃPS4が下火になりつつあるじゃん
もう少しでいいから現実見ろよ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:45:38.91 ID:mHGG7A1Z0
>>86
海外でも、高性能路線にどこまでついていけるかについては危機感あると思うけどな
AAA大作は莫大な本数売れないとヤバイという時代に突入し始め、
そのせいで毎年出してたアサシンクリードが「1000万本割った」というので一年休みとかあったわけで
EAがSWBF2であこぎなガチャ路線に行こうとしたのも、そうやって利益を出さないとAAA大作は持たんからで
海外大手もどっかで線引くことにはなると思うんだけどな
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:50:58.36 ID:SnjxyPdJ0
>>86
おまえも都合のいい時だけソニーを国内に企業にするのな
PS4の超高性能を使った
ニューガンダムブレイカーが売れたか?
ザンキゼロが売れたか?
メアリースケルターが売れたか?
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/03(金) 09:42:59.23 ID:L4mj30G80
いつまで据え置きで性能比べしてんの?
餓鬼じゃねえんだからPC買おうよ

コメント
とりあえずPS5出るなら価格と性能発表してくれ。
MSがそれを叩き台にして次世代Xbox出すから海外AAAはそれでやるわ。