【質問】みんな、いつの間にか『バフ・デバフ』とか言ってるけどさ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:21:10.02 ID:EK3sSd4Ip
ちょっと前まで強化弱体化言ってたのに

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1534551670/

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:51:30.03 ID:DEuLFmFy0
>>1
言い出していないが、ゲーム内でそのように表記するようになってきたな。

 

142: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:39:53.68 ID:ZD1AB52L0
>>1
俺が覚えたのは2005年くらいだったかな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:22:23.18 ID:7AQF8akV0
なんかこれ気持ち悪さが漂うワードだよな
ヲタクの言うネット対戦、熱帯に通じるものがあるよな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:24:16.36 ID:8RVhMgshp
サッカーのセンタリングがいつのまにかクロスになってたような感覚

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:25:05.58 ID:fNycqbIld
ドラクエ10から完全に普及した

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:26:08.50 ID:f+/3ZyrG0
EQで外人に習ったぞ

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:34:41.55 ID:L2HIfx5b0
>>8
俺もこれ
かなり昔から言ってる

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:01:43.11 ID:hi8e7fCda

>>8
俺もEQで習ったから英語でbuffって書いてた。いつの間にかカタカナで使われるようになったな

個人的にはDoTやhateとかの言葉も一般化しなかった事から、複雑でないゲームから一般化したんだろうと思ってる

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:02:58.66 ID:f7CWkvWw0
>>84
ヘイトはめっちゃ一般化しとるやん…もはやゲーム興味ない人間でも使ってるレベル

 

221: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 11:56:28.74 ID:kS251QkA0
>>8
俺もこれ
EQとWoWで学んだこと多いわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:27:31.22 ID:o/X+gkpad
日本語の方が遥かにわかりやすいのに劣化だよな(´・ω・`)

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:28:46.72 ID:lRKfCZ850
タンクてなんやねん

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:28:48.85 ID:ZZiA22bS0
ネトゲでも初期の用語だと思うんですけど

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:29:31.79 ID:jBEAmUhe0
ナーフもいつの間にか定着してた

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:29:53.35 ID:ZZiA22bS0
>>14
これはたぶんシャドウバース

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:06:49.06 ID:xbiU/fSq0
>>17
にわかすぎるだろ・・・

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:32:35.81 ID:f7CWkvWw0
>>14
ナーフは語源からして日本だと馴染み無さすぎるから言葉がそのまま使われてる事に違和感が大きい

 

172: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 11:18:35.36 ID:fIdRb28Y0
>>14
ナーフは商品として現役で弱体化って意味では通じにくいからさっさと廃れて欲しい

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:29:36.55 ID:k2MMgGdXd
バフデバフは十年前から言ってたレベルじゃないか
ナーフ辺りはいつの間にか言い出してんなと思うけど

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:29:45.16 ID:2I8nxVIu0
MMOやらんと馴染みないかも

 

108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:15:03.65 ID:CNVo50YM0
>>16
これ
ずっとオフゲ専門だったから異世界系のアニメでその呼び方知ったわ

 

277: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 12:48:24.48 ID:siBzlTr90
>>16
これだわな
MMORPGやってたら嫌でも洗脳される
逆にやってなかったら馴染みがないかもな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:30:30.62 ID:xmvVhIKA0

きょうか
バフ

じゃくたいか
デバフ

かべやく/おとりやく
タンク

人間は楽な方を選ぶ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:38:00.69 ID:EIZWfgNf0
>>18
かべの方が楽じゃん

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:31:19.73 ID:3Is0GixT0
バフ、ナーフな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:35:17.59 ID:mjL23Pgnd

>>19
バフはどちらでも使うから文脈から読み取るしかない

バフ、デバフ = スクルト、ルカニ的なゲーム内の強化、弱体化

バフ、ナーフ = 装備なんかの設定の見直しによるゲーム根本部の強化、弱体化

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:31:27.32 ID:f7CWkvWw0
ディアブロ1の頃から日本でも定着してたろ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:32:34.13 ID:v5o5cSMua
デバフとナーフって意味合い違うんだろうか

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:33:49.36 ID:f7CWkvWw0
>>22
デバフは状態異常としての弱体化
ナーフはアップデートによるゲームシステムレベルでの下方修正

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:34:22.34 ID:k2MMgGdXd
>>22
デバフはルカニの事で
ナーフはスクエニが「スマン、ルカニ強く作りすぎたわ」って言ってパッチ当ててルカニの性能下げる事

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:36:56.23 ID:VYUy38b9M

>>22
ナーフは子供用のオモチャの銃のこと

FPS/TPSのアップデートで銃が弱体化される意味で使われはじめる
銃以外でも使われることある

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:06:42.64 ID:Ve+MII6td
>>36
語源は初めて知ったw
トイザらスでナーフ最近よく見るけど昔からあったんだなw

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:34:43.69 ID:ZZiA22bS0
ナーフは造語なんだよね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:35:03.71 ID:xO+H6tJM0
ソードアートオンラインとかゼノブレイドだな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:37:47.34 ID:j9BU/uh+d
>>35
エラッタはバフもナーフもあるから違う

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:36:58.38 ID:xMj7GeXv0
強化ナーフとかいう造語が生まれたシャドバは罪深い

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:39:30.50 ID:VxP0is3H0
課金とか言うのもそうだけどバカが間違った意味で使ってバカの間でそのまま定着しちゃうのよくある

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:39:40.40 ID:lS0mts8Up
昔はバッフ表記が主流だったのにいつのまにかバフ表記になったのが一番モヤモヤする

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:42:39.43 ID:AjZVmRIa0
>>46
今でもバフ役はバッファーだから何とも
読みやすさ、理解しやすさ重視なんだろうけども

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:41:58.42 ID:T98gmQG40
初代世界樹でバフデバフ言ってた気がする

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:46:36.02 ID:9MWzOr/50

>>49
言ってたね

その辺りから割と使うようになった印象

 

コメント

  1. 言葉について来れなくなってしまったらそれは老人。

  2. 自分が知ってる限り、日本で広まり始めたのはFF11からだな
    あそこから洋ゲーMMOにならって、向こうの用語やスラングを取り入れる奴が出始め、広まっていった
    それ以前や、同時期のMMO(MO)でバフ、デバフだのモブだのって単語は聞いたことない。当時いろいろつまみ食いしてたけどな
    FF11がEQを元にしてるって話が初期から知られてて、そういう関係かは知らないけど、洋ゲーから単語もってくるようになった。そういう単語しってると玄人ぶれたしな
    ゲーム内というよりネ実や廃人LSから広がっていった印象がある

  3. 知らない奴が勝手に嫌悪感出してるだけじゃん
    バフデバフとか10年以上前から使われてるわ

  4. シャドバ産の「上にナーフする」って表現ほんと好き

  5. アバターの略でアバとか言ってるのもある
    本来はプレイヤーが操作するキャラ自身がアバターなのだが
    結構前から何故か課金衣装の事をアバと呼び出したりしている
    どこぞには挨拶がよろ→46、乙→02になってるネトゲもあったり

  6. ナーフって初めて聞いたけどカントリーマアムのことか

  7. ※3
    そりゃ対応するきちんとした日本語があるのに、横文字使う奴は嫌われるだろ
    本人は頭いいと思って使うようだが

  8. 火力って言い方も気持ち悪い

  9. ドラクエ以外でルカナンスクルト言って通じるからな

  10. やってるゲームによっては全く触れる機会がない言葉

タイトルとURLをコピーしました