1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:02:24.26 ID:GxDULCVz0
RDR2発売されるしそろそろ4Kディスプレイ買うわ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1539032544/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:07:57.53 ID:NuNUyV3M0
Switch→PS4 これが一番感動する
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:11:28.15 ID:qzY+8ona0
時代が進むほどに制作側の負担は大きくなり
ユーザーの感動は小さくなるな
ユーザーの感動は小さくなるな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:31:55.34 ID:OgIVpyUn0
>>5
SD→アナログHD より アナログHD→デジタルHD の方が感動した。>>4が当てはまらない唯一の例だと思うけど。
SD→アナログHD より アナログHD→デジタルHD の方が感動した。>>4が当てはまらない唯一の例だと思うけど。
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:19:23.65 ID:I4OSnR7AM
HDが一番感動した
それ以降は別に変わらねーって感じ
それ以降は別に変わらねーって感じ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:23:57.72 ID:AHD1mlL0d
codみたいに実測値は60fps出てないって落ちになりそうだなRDR2は
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:29:52.11 ID:y/tecK7Ma
モノクロ→カラー しかないだろ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:37:02.88 ID:wLFkNH5fd
4KはともかくHDRはソフトによってはかなり感動する
日本人が洋ゲーをプレイするときには必須レベル
日本人が洋ゲーをプレイするときには必須レベル
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:39:22.38 ID:I4OSnR7AM
HDRは昔で言うSVHSレベルだから一般人には気にされないと思うよ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 06:51:39.85 ID:Q6ozqYeW0
コンポジ→HDMI
なので実質SD→HDだな
なので実質SD→HDだな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:09:52.32 ID:JOYDhvLR0
SD→HD
以降はたいしてかわらない
以降はたいしてかわらない
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:17:52.65 ID:krk9sNce0
>>26
変わるやん⋯
変わるやん⋯
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:21:42.50 ID:0ZV0g/L/a
HDRって結局バックライトの明るさの範囲だよね。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:30:50.67 ID:fy2WEtvd0
文字小さくなって不便のほうが感じる
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:39:20.61 ID:cwXWW/1tM
SDからHDに変えてオブリビオンやった時が一番感動した
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 07:54:57.78 ID:/7WZFwxl0
そら前者よ
正確にはSXGA→FHDだったが
正確にはSXGA→FHDだったが
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:02:51.04 ID:nYPsYnAx0
50インチクラスの大型テレビでなければ4Kなどあまり意味にいから感動しにくい
フルHDもさほど感動しなかった
HDD付ければ録画できるテレビが一番感動したw
フルHDもさほど感動しなかった
HDD付ければ録画できるテレビが一番感動したw
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:10:25.42 ID:+ao80k/d0
縦720なんてWindows98でも当たり前のレベルだったからいちいち感動しないよな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:35:16.98 ID:uHV4OrA+M
>>43
コンテンツがHDじゃなかったからPCモニターの解像度では感動はしなかったよ
コンテンツがHDじゃなかったからPCモニターの解像度では感動はしなかったよ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:38:28.82 ID:ygSFtOubd
>>49
1024×768ぐらい当時のゲームでも選べたでしょ
1024×768ぐらい当時のゲームでも選べたでしょ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:51:19.07 ID:uHV4OrA+M
>>52
その頃にはPS3出てたし
その頃にはPS3出てたし
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 10:45:13.49 ID:ygSFtOubd
>>60
PS2の初期ぐらいだぞ
PS2の初期ぐらいだぞ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:20:31.03 ID:ebKuTR0i0
ゲームは4k活かすほど作り込まれてないな
映像も案外ソフト少ない
HDRも画面並べない限りわかんねー
映像も案外ソフト少ない
HDRも画面並べない限りわかんねー
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:30:19.16 ID:ygSFtOubd
暗いゲームなんて輝度上げればいいしな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:38:44.19 ID:K46tV4Mu0
同軸ケーブル→コンポジット
主に利便性の面で
主に利便性の面で
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:41:29.61 ID:ss/0wg77M
HDRとSDRは全く違うぞ
実際に直接目で見た奴なら誰でも違いわかる
実際に直接目で見た奴なら誰でも違いわかる
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:42:46.58 ID:roPX+X2F0
10年ほど前にyoutubeがHD対応したと聞いて見たときの衝撃はすごかった
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:44:11.32 ID:/Nt/WAPsM
4Kはほぼ体感出来ないんでHDRとか120fpsという路線になりつつある。まあ、それでも4Kまではいくんだろけどね。
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 08:55:59.56 ID:jHNPv9iy0
ゲームでいえばデジタル接続になって滲みなくなったときがでかかった
TVに映す映像だとDVDかな
あとはしらん間に少しづつ良くなってる感じ
TVに映す映像だとDVDかな
あとはしらん間に少しづつ良くなってる感じ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 09:12:13.61 ID:/1F2SOVx0
フルHD+HDR
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 09:14:36.11 ID:LT6h7Mql0
アナログ→HDがいちばん驚いたわ
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 12:11:33.69 ID:9ik97bgu0
>>66
細かくいうと
AVケーブル→S端子→D端子→HD
だわ
細かくいうと
AVケーブル→S端子→D端子→HD
だわ
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 12:25:59.78 ID:uHV4OrA+M
>>66
今TVでアナログ放送時代の録画放送流れると凄いよ
2005年辺りでも汚すぎてやばいって感じ
今TVでアナログ放送時代の録画放送流れると凄いよ
2005年辺りでも汚すぎてやばいって感じ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 09:15:10.09 ID:thUYXWQZ0
ハーフHD以上あればもう見分けなんてつかないよ
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 09:17:17.75 ID:GRDWkCQ50
正直画質よりもブラウン管から液晶の薄さの変化に驚いたんだが
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/09(火) 09:28:11.52 ID:kwYnxOww0
>>69
これ
これ