1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:24:07.98 ID:mwqbETvi0
3DアクションもRPGもFPS、MMO、TPSもスポーツゲームもどれも頭打ちで同じ操作性やUIばかりのゲームになったし後はどれだけ綺麗なグラフィックを出せるかって勝負になってる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549247047/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:24:35.60 ID:ugBhqRs20
みんなそう思ってた時にブレスオブザワイルドが出たのだ
結局は製作者次第さ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:36:42.38 ID:TJlydD7vM
>>2
TPSはスプラやな

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:17:06.52 ID:nayD1h0nd
>>2
具体的にどこが進化したねん
今あるものの組み合わせじゃん
もうグラと3次元拡張しか進化の余地残ってないよ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:25:34.57 ID:SAM5HIXv0
そのグラフィックに多様性を見出せなければ首が締まる
アイデアがないから逃げ道を求めるようではフォトリアル一辺倒で詰む
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:25:56.14 ID:mwqbETvi0
例えばTPSはバイオ4から基本的なことは変わってないし3DアクションだってDMCやニンジャガを超えられない
これは新しい!こういうのは今までになかった!っていうようなゲームが今はない
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:30:10.33 ID:WB9yCfk/0
こいつ今わざと死んだな!
普段は確かに死んだら難易度下げるけど
それ目的でわざと死ぬ奴には逆にあげてやらあ!
…くらいの自己判断するくらい進化しないと
AIでやってることは変わらないのよな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:35:18.45 ID:dgzhmEzup
グラは向上してるがシステム面は退化してるのは謎
特に国産は酷いバイオ龍が如くKHと中身無印の時のそれと変わらん
なぜグラにだけ力を注ぐのか
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:46:21.28 ID:rDl9Sl590
むしろグラフィックの進化こそもういらないだろう・・・
リアルを求めているのなら家の外行けば何時でも見られるわけだし
AIとかプログラム技術とか
ゲーム性の方に力入れるべき
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:48:41.31 ID:ugBhqRs20
>>16
少なくともフォトリアル方向のグラフィックはもう頭打ちだろうね
これからはコミカル系の進化の方が求められるかもしれない
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:24:18.42 ID:aZS1ivTK0
>>16
それら両方とも遅れてるのが任天堂なんだけどなw
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:46:23.01 ID:JE0Tiya+a
>>56
むしろ洋ゲーのゴミアクションが任天堂に追いつけてない
ゼルダは全てのモデルの形状や質量が慣性やラグドールに影響するしそれらは全て計算してプレイすることができる
RTAや通常攻略はもちろん戦闘にも応用できるグリッチが膨大にある
botwほど優秀かついい意味で隙の多いシステムを持ったゲームは未だ無い
映画ゲーしかやってないと理解できないかな?
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:52:10.85 ID:aZS1ivTK0
>>65
10年前の洋ゲーが当たり前にやってるようなしょっぼい物理演算しか搭載してないのによくもまあこんな大層なことほざけたもんだ
ジャスコのほうがよっぽどすげーし
グリッチなんてそんなもんお前んとこの会社がきちっとデバッグしてねーだけ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 11:47:49.78 ID:DE/9MdQDH
グラフィック向上はもう横ばいだろ
これ以上いるか?いらんだろ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:03:10.96 ID:SqbJMeSB0
レイトレでリアルタイムGIが簡単に出来るようになれば
破壊もバンバン出来るとかなんとか聞いたが
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:03:27.52 ID:JjclxKJq0
GOWみたいにローディングなしとか、技術力の勝負に変わりつつあるな
グラフィックだけしか脳がない会社は沈むだけ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:10:14.21 ID:F+EPIbDw0
省エネ化の方で進化するんじゃないか? 同じ表現、グラフィックをどれだけ容量少なく・軽く・快適にって方向に
車だってエンジンの馬力だけを競ってた時代があった、ターボ付いた軽が売れてた時代
↓
省エネの時代、各メーカーが燃費と排気ガスの抑制
↓
自動走行・操作の簡略化・安全性(自動ブレーキ等)の時代
ゲーム業界はやっと馬力勝負の時代が終わった、終わったというか馬力勝負だけ売れる時代は終わった
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:16:14.83 ID:aSokPbarx
AIでゲームの中身は大きく変わる可能性はあるよな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:23:32.43 ID:pjQtBUDhp
段ボールとbotw見てると攻殼の世界に行けそうな気がしてる。
個々には別製品だけど、組み合わせると大きな世界が開けそうな予感がある。
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:31:16.00 ID:WUoGwa/4M
グラ向上にしろ省エネにしろ半導体の微細化による性能向上が鈍化してるのが実状やろ
グラはハードを大型化する手もあるにはあるが…
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:47:06.11 ID:bRC3z7dfM
周辺機器がもっと進化してほしい
レースゲームはかなり進化しているぞ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:47:21.24 ID:zkQeq1Ns0
グラフィックが一番騙しが効くとはいえ
それももう頭打ちだもんな
ゲーム的な進化はインディに期待するしかない
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:52:14.42 ID:MjRgBqy70
AI技術は発展途上で向上も著しいしVR等も研究開発がより一層進んでいくと思うけど
単純に性能や技術向上をもとにしたモノづくりの発想は足し算の発想でグラフィックの頭打ちと同等その都度限界を迎え悩むことになる
時代に流されるだけの発想はクリエイティブとは言えない
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 12:52:43.49 ID:eW18z/5Bd
アンリアルエンジン4のテカテカしたポリゴン嫌い

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 13:33:54.74 ID:OX1e7Mqzx
まだまだ進化の余地はあるよ。
今は「人間みたいな行動」を文字通り人間に頼ってる。
オンラインゲームの事な。
これがAIの進歩でシングルプレイでも、まるで人間を相手にしているようなプレイが実現すればゲームはもっと奥深くなる。
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 13:40:13.89 ID:7ovDZexJM
むしろここ30年グラフィックしか進化してなくね?
想像を超えるようなものは全く出てきてない
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 13:54:42.82 ID:H1F2ERfS0
>>50
PSWはそうだな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:31:25.45 ID:nccFYJ3Pa
Anthemが期待作らしいが、正直、エフェクトが派手なだけでまったくやりたいと思わない
エフェクト派手にしていくだけってパチンコの進化と同じかよってw
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:39:35.11 ID:Y/adU3hY0
NPCにAI搭載がありますが?
これがあれば格ゲーのバランス調整が大幅に捗る
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:43:15.83 ID:Y/adU3hY0
バイオ2は懐古厨の声がデカいだけ
飽きられたから方向性変えたわけで
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:49:19.43 ID:Tm21IbZja
グラフィックに関しては、リアルタイムレイトレーシングがまともに使える性能になるまではハード性能が要求されるんだろうけどね
次世代機ではまだリアルタイムレイトレーシングをまともに使える性能まではいかないだろうけど
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:53:29.40 ID:0x61M5Ju0
そういう意味ではゼルダのブレワイやらスプラトゥーンやらアイディア勝負の任天には適してるよな
スプラトゥーンのあのインクの重ね具合をフォトリアルで表現したらks処理おもそうだし
まだまだグラフィックの進化の余地はあるんじゃね
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 14:58:13.13 ID:Tm21IbZja
ゲームの場合、採算分岐点の問題もあるからな
いくらハード性能があがっても、かけられる開発費には限界がある
すでに、PS4の性能すら持て余し気味のメーカーは結構あるしね
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:03:40.64 ID:aZS1ivTK0
雪玉転がしてボーリングや扉開けたり笑
弾引っ張って放り投げて
ガキが楽しむレベルの遊びの域をでてねーし
HAVOK使ってるならどこも可能なレベルのしょぼい演算しかやってない
オブジェクトの形とかすら細かく把握してねーから奥行きのあるものとかは見えない壁で遮られるパターンばっか
あとドヤってる科学エンジンとやらも焚き火で雪玉すらとかせない適当っぷりw
もう騙されるやつなんておらんよあんな過大評価忖度ゲーw
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:04:58.25 ID:JE0Tiya+a
>>73
それbotwの1%以下の要素ですね
お疲れ様です
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:08:02.81 ID:aZS1ivTK0
上辺だけ立派な言葉並べてるだけで実際の中身はくっそしょぼいそれがブスザワ
案の定大手で影響うけてるとこ皆無
そりゃそうだ10年前レベルなんだからw
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:15:03.76 ID:P81u+9FWp
本体+コントローラ+モニタという40年近くも前にほぼ完成されていたフォーマットにこだわる限り先に進むことはできないだろうな
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:27:58.06 ID:Tm21IbZja
>>84
VRが成功したとは言えない状態だからなあ
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:34:19.48 ID:Lkvct49Z0
102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 15:47:02.26 ID:aZS1ivTK0
>>98
それAIでもなんでもねーじゃん
アホかw
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/04(月) 16:20:39.41 ID:v/6Fa8bN0
botwてまあ最新作のゼルダだなって感じのプレイ感
正直なんでこんなに持ち上げられてるのかわからん
コメント
カイガイガーで精神の安定図ってたのに、その海外でゼルダが絶賛されてしまったからここまでおかしくなっちゃったんだね……
悲しいなぁ……
あいつらはゼルダが絶賛される前からオカシイけどな
PS4でた当初も同じ事を言ってたけど、switchで任天堂がグラ以外の進化を見せたのに
aZS1ivTK0
今日の任天堂に親を殺されたガイジ
環境シミュレーターでもやってればいいんじゃないかな?
ゲーム内の法則がしっかりしてるから面白いのに、まぁ動画だけでゲームやった気になってたらわかんないやね
ジョイコン「えー…」