大ヒットを記録中のアニメーション映画『君の名は。』の累計興行収入が128億円を突破し、
2013年に公開された宮崎駿監督作『風立ちぬ』の最終興収120億2,000万円を抜いて、邦画アニメーション歴代5位に入った。(ランキング・数字などは興行通信社調べ)
同作は8月26日の公開以来、5週連続で週末興収10億円超えを成し遂げ全国映画動員ランキングでも首位に君臨。
先月22日までの公開28日間時点で累計興収100億円を突破し、スタジオジブリ作品以外では邦画アニメ初となる快挙を達成していた。
公開6週目となる10月1日~2日の週末も勢いは止まらず、動員65万人、興収7億9,000万円を記録して6週連続で1位を獲得した。
『風立ちぬ』を抜いたことで、『崖の上のポニョ』(2008年)に次いで邦画アニメーション歴代5位。
『ポニョ』の最終興収は155億円となっており、今後はこの記録にどこまで迫るのかにも注目だ。
同作は『星を追う子ども』『言の葉の庭』などの新海誠が監督と脚本を務めた長編アニメーション。
田舎町で生活する少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて惹かれあう姿を追った作品で、映画だけでなくRADWIMPSの主題歌や原作本などの関連書籍も大ヒット。
劇中には実在する場所がモデルになった土地が登場することから、そこを実際に訪問する聖地巡礼が流行するなど、社会現象となっている。
http://www.cinematoday.jp/page/N0086459
1.千と千尋の神隠し 304億
2.アナと雪の女王 254.8億
3.ハウルの動く城 196億
4.もののけ姫 193億
5.崖の上のポニョ 155億
6.風立ちぬ 120.2億
138: :2016/10/04(火) 10:08:18.49 ID:
君の名は。や千と千尋といい、日本の古典系が邦画アニメトップクラスになってるのは面白いな新海誠監督が大ヒットアニメの舞台裏を語った…「1分たりとも退屈させない作品を」
http://www.sankei.com/entertainments/news/160918/ent1609180002-n1.html
《壮大で高揚感あふれる脚本は、ほぼ1カ月で書き上げた》
思春期の物語を作ろうと思ったときに、彗星などいくつかの要素が浮かびました。
「星を追う子ども」以降、古典を参照することが増えたので、和歌で何かないだろうかと探してみました。
すると、小野小町の「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ 夢と知りせばさめざらましを
(あの人を思いながら寝たから、夢で出会ったのだろうか。夢と分かっていれば目覚めずにいたのに)」があった。
そこから、「夢で出会う男女」を発想しました。
第1稿から、ストーリーはほぼ同じ。あのエンディングも最初から迷いはありませんでした。あれ以外は考えられなかった。
でも、そういった層に背を向けられても、新しさや過剰さ、疾走感を「良い」と思ってくれる大きな層を狙いたかった。そういう意味では、僕の決意表明のようなものです。
143: :2016/10/04(火) 10:54:02.42 ID:
あの、かぐや姫…
3: :2016/10/03(月) 20:41:49.52 ID:
25: :2016/10/03(月) 21:16:12.85 ID:
20億ちょっとのマイナー映画を必死の印象操作で
偽りの「社会現象級大ヒットアニメ」に仕立て上げようとしていた
ガルパンおじさんとかいう気持ち悪い中年どもが
ようやっと少しは静かになってくれて嬉しいわw
別に信者じゃないけど新海には大感謝だな次は聲の形に30億まで頑張ってもらってガルパンおじさん涙目完全沈黙だなw
一年も無駄に引っ張って何やってたの?って
6: :2016/10/03(月) 20:42:33.53 ID:
あんなキモいCGで
41: :2016/10/03(月) 21:52:40.83 ID:
男と女で見方が違うんだよ、多分
16: :2016/10/03(月) 20:59:26.89 ID:
子供と二人で観に行ったけど、家族3人でもう一回観に行く予定
アラフィフのオッサンオバハンでも意外に楽しめるんだコレが
20: :2016/10/03(月) 21:04:42.81 ID:
ワイも楽しんだ52歳オヤジです
59: :2016/10/03(月) 22:11:33.36 ID:
>>20
これは 映画館に観に出かけてよかったと思った 57歳です。
18: :2016/10/03(月) 21:00:47.47 ID:
公開後の聖地巡礼が各局でニュースになってるからもっと行きそう
120: :2016/10/04(火) 05:13:14.68 ID:
この売り上げで聖地に映画館建ててやれよと思った
21: :2016/10/03(月) 21:05:04.81 ID:
新海誠監督プレッシャーだなあ。
10年ぐらい休養するかもだぞ
38: :2016/10/03(月) 21:45:58.85 ID:
うわ、やめてくれ
せっかくの才能、絶対に潰させないようにしないと
22: :2016/10/03(月) 21:07:55.23 ID:
まあ、宮崎のロリコンアニメより
100倍いいのは認める。
構成もいい。
最初恋愛もの → 中盤以降壮大な宇宙と時代を超越したスケールの話へ
139: :2016/10/04(火) 10:28:39.64 ID:
笑わせんなボケ
これがカリオストロより上と言い張るんやな?
お前その言葉飲み込まんとけよ!?
23: :2016/10/03(月) 21:10:39.60 ID:
新海監督プレッシャーでしんでまうんでない?繊細そだし
24: :2016/10/03(月) 21:12:07.77 ID:
評価もするなよw所詮。オタクってのは歪な存在w
一般社会とは価値観が相容れない存在の犯罪予備軍w俺?新しい彼女と見に行くに決まってんだろうw一般人のリア充なんだしw
女はウルウルさせた後、食べやすいからなw
128: :2016/10/04(火) 07:25:02.14 ID:
キモい。発想がまさにオタクの中のオタク。
27: :2016/10/03(月) 21:19:38.28 ID:
83: :2016/10/03(月) 23:17:24.56 ID:
16進数かよ
116: :2016/10/04(火) 03:46:30.10 ID:
いやいや256まで行かないとな
32: :2016/10/03(月) 21:29:53.19 ID:
それとは一番反対側にいた監督が100億超えるんだから、アニメ監督は戦々恐々としてるか
逆に新海良くやった!って大喜びしてるんだろうな
34: :2016/10/03(月) 21:33:17.59 ID:
35: :2016/10/03(月) 21:34:20.35 ID:
以降の数字が物語ってるじゃんw
36: :2016/10/03(月) 21:35:54.44 ID:
アナ雪は越えるだろうな。
千を越えるかは微妙だな。大人の観客が来ないから。
44: :2016/10/03(月) 21:57:12.86 ID:
そこなんだよなあ、大人から見て一回でいいやって感じの作品。
映画を映画館であまり見たことない中・高生あたりに心地よく受けてる。
絵的にストライクでなければ複数回見に行く大人は少ないと思う。
48: :2016/10/03(月) 22:00:25.39 ID:
萌えアニメしかなかったから大人は無理に相手しなくてもいいような気もするかな。
ジブリ亡き後のアニメ映画があまりにもひどい状況だったから中高生層狙いの一点
狙いが成功したんだろう
56: :2016/10/03(月) 22:06:19.38 ID:
いや、実にそう思うよ。
中高生向けのこういったアニメが大ヒットってすっげえいい事、
なかなか映画を見なかった層の掘り起こしと未来の映画のお客さんの枠をでっかく広げた。
友達と映画見に行って帰りにはなしする楽しさ、これで覚えたって人がいっぱいいるんだろうな。
こういう、映画館への窓口になる作品は他の映画にとっても喜ばしいことなのに
いかんせん、他の作品のファンで目先しか見てない奴が妬んで叩いてるのがもうね。
58: :2016/10/03(月) 22:09:55.73 ID:
しゃーねー、新海の過去作すら否定的なんだから
昔からのファンすら微妙な気分だぞ
61: :2016/10/03(月) 22:13:46.65 ID:
まあついていけない層が老害って叩かれる存在になっていくんだろうけど、過去
の亡霊といつまでも戦いながらで
ジブリ、まあ欲を言えばエヴァみたいなんを過去にして次の世代にバトンが渡さ
れたって考えれば今後のアニメの展望も楽しめるだろうかな
63: :2016/10/03(月) 22:19:43.16 ID:
ハルヒとかニュー速VIPとかニコニコとか
この10年ぐらいの流れを憎悪してた連中からすると
大衆はそんなの相手にしてなかったというのが判って一安心少し前だとそういうのが旧来のキモオタを倒して
新たな流れを築くって言われてたからね
64: :2016/10/03(月) 22:21:56.36 ID:
そんなの?って意味わからん
37: :2016/10/03(月) 21:41:00.69 ID:
42: :2016/10/03(月) 21:54:09.05 ID:
まあナウシカ、ラピュタ、トトロは全然興収は大したことないが、それでも
君の名はとかハウル、ポニョより下だと考える人は極めて少ないだろうしなあそれらの作品があったからこそ千尋の300億があるわけだし
51: :2016/10/03(月) 22:03:27.81 ID:
ポニョが155億かよw
ファミコンブームのとき、忍者ハットリくんみたいなゲームでも100万本売れちゃった
みたいな感覚か
52: :2016/10/03(月) 22:05:00.33 ID:
になりうるって正解例かもしれんが
子供相手なんかは特にだけど
65: :2016/10/03(月) 22:24:17.81 ID:
アンチと同じ穴だぞ
68: :2016/10/03(月) 22:30:59.05 ID:
946人はいるスクリーン1が午前中で夜までの5回分
ほとんど売り切れてた。
しかも銀座近い場所がら子供がほとんどいないのに
それでも埋まるなんて。。。
けっこうおじさん、おばさんが多かった
73: :2016/10/03(月) 22:36:46.98 ID:
有楽町の日劇は2日もそんな感じだったみたいだね
大根仁監督の新作を見ようと有楽町へ来たら「君の名は。」完売の表示。驚きと感謝の気持ち pic.twitter.com/wuwn3bOivt
— 西村貴世 (@nishimuratakayo) October 2, 2016
もしかすると、若年層が押し寄せる流れは一段落して
今は主な客層が、評判を聞いてからやってきた高年齢層に移って
興収持続してるのかもね
74: :2016/10/03(月) 22:37:41.76 ID:
オレの72の祖父が興味持ってるしな。近々見に行きそうな勢いだったわ
72: :2016/10/03(月) 22:36:33.58 ID:
一般人は絶賛はするが円盤は買わないんだよなあ・・・・
76: :2016/10/03(月) 22:41:36.69 ID:
倍以上じゃねーかw>>72
プレイヤー自体あんま持ってなさそう
96: :2016/10/03(月) 23:45:01.79 ID:
アナ雪の破壊力知らないのか?アニオタじゃない層が爆発的に円盤買ってったぞ。
81: :2016/10/03(月) 22:54:19.78 ID:
82: :2016/10/03(月) 23:05:17.42 ID:
内容入ってこないんではと
ボロクソに分からん分からんって言ってたからある意味気持ち良かったけど
85: :2016/10/03(月) 23:20:39.67 ID:
でも観てガッカリする作品だったよね。
記憶力の悪い高校生の話なんて。
86: :2016/10/03(月) 23:21:16.60 ID:
94: :2016/10/03(月) 23:43:12.40 ID:
最近は誰も相手にしなくなったから最近は他作品と対立煽りで荒らしたりしてたな
108: :2016/10/04(火) 01:16:23.99 ID:
むしろ手のひら返してこの作品を盾に自分が気に入らない作品叩いて発狂してるじゃねーか
ここにもいるかw
114: :2016/10/04(火) 03:38:14.16 ID:
コナン しんちゃんぐらいか ゴールデンに全然放送してないやんけ
126: :2016/10/04(火) 07:04:10.85 ID:
キッズアニメって録画率が高いから
別にゴールデンで流されなくても
子供は見ている
子守りがわりに親が映像みせるから
125: :2016/10/04(火) 06:44:51.99 ID:
手塚の後継が駿だったと言うぐらいの違和感。
細田や或いはまだ庵野の方が良いぐらい。決して悪い意味で言ってるわけじゃないけどね、
こっちの方が一般受けやエンタメ性には優れてると思うし。
137: :2016/10/04(火) 09:51:51.55 ID:
細田が一般向け…?
146: :2016/10/04(火) 12:14:03.25 ID:
よく読め、こっちとは新海のこと
127: :2016/10/04(火) 07:15:52.74 ID:
129: :2016/10/04(火) 07:28:05.36 ID:
好きなままに作ると今回のエンディングは
三葉は誰かと結婚して家庭を作り
瀧はそれを遠くから眺めていることになるが
141: :2016/10/04(火) 10:34:10.03 ID:
それは昔の新海誠であって、最新の新海誠ではない
というかそういうことをいうやつに今の自分はこういうのが作りたかったというメッセージが
君の名はの根元だと思うよ
140: :2016/10/04(火) 10:33:31.69 ID:
そこは認める
ただ君の名は。はアニメ的な面白さが皆無だったのがなあ
今一今後の新海に期待できないのもそこ
148: :2016/10/04(火) 12:46:34.21 ID:
150: :2016/10/04(火) 14:26:07.86 ID:
広告代理店と芸能人パワー
作品的には今までの新海と変わらんしな
151: :2016/10/04(火) 15:07:43.77 ID:
10年前の流行のバンドのPV見てみろよ。スゲー古臭いだろ?
この映画はそんな感じになるよ
152: :2016/10/04(火) 15:20:24.81 ID:
世界最高峰の映像美ですよw