松野泰己って実は大したことないのに何で神格化されてるのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 15:59:11.45 ID:LNSbDmIA0
オウガバトルとかタクティクスオウガは今やっても何が凄かったのか分からないし
ベイグラントストーリーも全然売れなかったみたいだし
FF12を途中で放り投げたせいでクソゲー化させた戦犯みたいな扱いだし
それからも会社をコロコロ変えてるしろくなゲーム作ってないし
なんでこんな実績のない人間が名のあるゲームクリエイター面してるのか意味不明

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550905151/

140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 18:36:30.20 ID:8nRi2/Y60
>>1
いや、オウガバトルはすげえだろ・・・攻略本必須なのがクソだけど

 

145: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 18:49:17.75 ID:FLxQ22wo0
>>140
攻略本必須な時点で糞

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:01:59.66 ID:Ds2tDSrC0

少なくとも人を選ぶ作風なのは間違いない
ダメな人には完全にダメ。そう言うタイプ

そして俺は多分そのダメな方らしい

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:03:14.82 ID:1DsLKseS0
「家畜に神はいないッ!」とか名台詞すぎる。少なくとも台詞をつくることに関しては
天才的だと思う

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:04:28.03 ID:SCYPmG03M
ベイグラはファミ通に騙されて買っちゃったなぁ
クリアもしなかった

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:04:47.11 ID:tPfOQ+ho0
少なくともゲームシステムは他に類を見ないくらい完成されてるだろ
売れたかどうかは別にして

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:09:48.43 ID:ja7CT1Ioa
>>6
どのシリーズの事なのかさっぱりわからない
松野ゲーってバランスいつも悪いだろ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 17:14:37.83 ID:0k5o2gs60
>>15
タクティクスオウガじゃね
オウガシリーズのほかにFFTとその後続シリーズ、その他コピーゲーが色々出たろ
テンプレを作った人間はなんだかんだで優秀

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:06:35.41 ID:1DsLKseS0

剣士ミルウーダ
「天の意志? 神がそのようなことを宣うものか!
神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!」

剣士アルガス
「家畜に神はいないッ!!」

剣士ミルウーダ
「!!!!」

剣士ディリータ
「ラムザ、 彼女は本当に僕らの敵なのか…?」

この台詞考えれるだけでも相当凄いと思います

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:07:19.99 ID:89RqeiY0M
1みたいな俺は認めないよ的な人に何言っても無駄なんよな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:08:18.86 ID:ywKJadr10
偉い人が言ってたけど天才って必ずしも一生続く訳じゃないからな
人生のごく短い期間だけ天才ってヤツも少なからずいる訳で
クエストでオウガ作ってた頃の松野は才能に溢れてたと思うよ
以降は見る影もなく枯渇していったけどな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:56:22.13 ID:Y8nYtZvt0
>>12
菅野 ひろゆきがすぐに浮かんだよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:08:43.86 ID:96bBTVRS0

90年代半ばにあれを出したのは普通に凄い
まあ、松野だけじゃなくてクエストが、だけど

仮に、あのままシリーズ継続してたとすれば
徐々に衰退した末にスマホゲーになって
一部の信者による重課金でぼろ儲けという
パワプロと同じパターンになってるかな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:09:42.23 ID:XWzMWBF50
オウガの版権をスクエニが買った時は良いニュースだと思ったけど
むしろ松野とオウガの権利がセットにならない方が
シリーズ続いてたかもなあ。個人的には64も好きだから
松野じゃなきゃいらないとは思わんし
しかも今のスクエニじゃ十中八九スマホ課金ゲーになるし

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:14:17.95 ID:ywKJadr10
>>14
オウガ64は十分名作だけどレギオンをもう少し煮詰めることができていればな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:13:59.47 ID:12X9081v0
俺はセリフよりもキャラ設定と世界観構築がいいと思う

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:21:08.13 ID:5loHK8jG0
ベイグラは今やったほうが良い
若い頃にプレーしたら理解できない世界観

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:25:43.55 ID:GiB6Jlpk0
まあ自分でわからないにしてもその後の影響力みればすごいかどうかぐらいわかるだろ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:30:32.02 ID:YHzxXmyhM
SFCの時代にあの世界観、ゲームデザインのセンスは卓越してた
しかしそれは絵師や音楽や美術の人達がこれまた優秀な人達だったから
そういう「磨き上げてくれる」人達がいないと小難しいだけって感じ
天才天才と周囲から言われたのが不幸だったんだろうかな
スクウェアなんて大きな所に移籍するよりもクエストくらいの中小企業で
冴えた職人としていたほうがよかったのかな

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:31:59.76 ID:eTfMUMhh0

>>26
小難しいだけって

そらJRPGが総ライトノベル化するわなあ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:43:09.45 ID:YHzxXmyhM
>>28
権謀術数のシナリオなんて今どき珍しくもないから
そういうのが小難しいと言ってるわけではない
普通は使わないような漢字がどんどん出てくるからな
絵の良さとか音楽の雰囲気でそういうところがひと味違うって
感じもしてたンだろうけど今だと気取り過ぎでは?とも感じる
もちろん、俺ン中でそう思ってるだけだぞ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:35:18.52 ID:TRKnE7Bu0
タクティクスオウガに関しては技術的にも超高度だった。一流が集まった上に綺麗に完成した稀有な例。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:41:09.17 ID:HZofKKvp0
松野だけじゃなくて当時のクエストって一流のドッターとか人材が揃ってたんだよ
マジカルチェイスも絶賛されてたよ
別にぽっと出でオウガが出てきたんじゃない

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:44:48.33 ID:aFCAizM10
タクティクスオウガはキャラクターの動きが死ぬほどもっさり&遅すぎてSRPGとして評価される土台にすら立ててない

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:47:12.70 ID:ihSXT+ila
>>35
SRPGのスパロボとかFEなんかは戦闘アニメとしては冗長なわけだし
タクティクスオウガも当時の最適解ではあったろ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:46:34.91 ID:7i9xhpOka
イブバーストエラー名作じゃん
ever17やクラナドのがよっぽど過大評価

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:47:07.04 ID:HZofKKvp0
タクティクスオウガはあれはクエストが作ったからすごいんだよね
完成度からして当時のスクウェアレベルに達してたし

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:49:01.92 ID:ZNIGhwHSd
クエストってなんであんなに人材揃ってたのか謎すぎる

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:49:23.78 ID:YBl9rCrc0
運命の輪は成長システムとマゾすぎる周回要素さえマシなら大絶賛だと思うんだけどなあ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 17:07:35.21 ID:XWzMWBF50
>>42
台詞とかシナリオの追加部分がどうも同人っぽくてきつい
オズマとハボリムのカップリングとか正直求めてなかった

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:50:36.25 ID:7i9xhpOka
それはクエストだけじゃないよ
当時はゲーム業界に野心を持った人材が沢山いた

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:50:40.12 ID:aFCAizM10
FEは味方も敵も目指す地点まで一瞬で動くからイライラしない
タクティクスオウガのキャラクターはほんとにもっさりもっさり動くからな
リメイクはマシになってたけど

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 17:18:43.38 ID:pdDin99Y0

>>45
エミュでやれば解決なんだよなあ
エミュでやって初めて完全版になるというのもひどい話だけど

FEもエミュ使うと、どこでもセーブできる状態になっちゃうし
GBAのとか実質、DS以降と同じスキップ化の状態でできちゃうし

スパロボだけはどういじっても昔のは面白くならないし今のほうが面白いけど

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:51:04.40 ID:LyQiLg8Q0
スクエニに入ったのが運の尽き。
ゲームデザインより人の管理と車内派閥で戦うだけになって仕事する時間がなくなった人。

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:51:43.33 ID:Fizr+j3s0
オウガはどうしてシステムが変わったんですかという質問に
僕が飽きっぽいからという答えに凄く納得した
その後のことも大体これで説明が付く

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:52:11.34 ID:HZofKKvp0
松野だけじゃなくてチームクエストが凄かったんだよね
松野の要求に答えられるだけのスタッフが揃ってた
ドットはガチでスクウェアレベルに達してたし

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 17:32:11.43 ID:95J65UYba
>>51
スクウェアレベルて
当時はアイレムとかコナミとかもっと化け物がいたんだけど

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 16:55:46.99 ID:7i9xhpOka
スクエニが会社としてマトモなら良かったんだろうけど
和田がクリエイターに社内での力があり過ぎる、自身の能力を過信していて誰も止められない、的なこと言ってたし
小さいところからきた松野には合わなかったんだろう

 

コメント

  1. タクティクスオウガを世に出しただけで凄いクリエイターなのは間違いない 続編来ねぇかなぁ

  2. オウガ完結させろよ
    何章残ってんだよ

  3. つーか、松野に関しちゃある意味で当時のスクウェアに救われた形で移籍したんだよなぁ。クエストで下手に昇格してしまったら、任されたのがリストラする奴決めることになっちまって。それこそ文字通り僕のこの手を汚せと言うのかって状況を突きつけられたんだから。
    ただFF12途中までやっといて、辞めちゃったのはアレ本当にもったいなかったな。最後まで完成させてたらもう少し違った結果になってたと思うし。まあ、その後のFFの有り様みると、文字通りのファイナルファンタジーになったんだろうけどさ。

  4. じゃあ、あのテイストを求められたら誰が代わりをできるんだよ?って話。
    結局誰もいねえのよ。

  5. 松野って今何やっているんだろうか
    新作とか動いてないの

  6. 松野はもう一度超大作を作るべき。
    もったいなさすぎる。

タイトルとURLをコピーしました