シューティングゲームはなぜマイナージャンルになってしまったのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:34:47.82 ID:1QgIMlMAd
PS1時代までは人気ジャンルだったのに

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551908087/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:35:52.19 ID:1QgIMlMAd
最近はソシャゲやインディーで復活してきてるけど
一時期は弾幕シューティングしか出てこなくて本当に終わってた

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 15:53:10.07 ID:Bv71rxeDd
>>2
シューティングだからソシャゲじゃないだろ
アホなのかな?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:40:30.91 ID:MS5d0deE0

高橋名人

『スターフォース』『スターソルジャー』の時にはそんなに難しくはなかったのですが、

今のシューティングは(上のプレイヤーに合わせたために)弾が散弾銃のごとく降ってきて、シューティングゲームというジャンルなのに避けゲー(ム)になっているのです。

「撃つゲームなのに、なぜ避けなきゃいけないの?」と思うぐらいです。

「変な方向に来ている」と私は思っています。

あの弾のあられ状態を一般のユーザーが見た時に何と思うか。
「俺には無理だ」と当然なりますよね。そうなると、やはり手を出してくれません。

だから今、シューティングゲームはダメなんです。できればこういうゲームのジャンルをつぶすようなことはしたくないんですが。

でも、今こうなってしまったのは仕方がないので、(ゲームクリエイターの人たちは)これを肝に銘じて、ブームに乗らないゲーム、できるだけ楽しいゲームを目指してほしい。

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 07:07:32.73 ID:ccO5rQsR0
>>4
でも弾幕無きゃもっと衰退してたと思うよ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:45:57.67 ID:53tcYEZ90
プログラマーが30代なら、知らない世界
メガドラ、pceで多い分野

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:46:12.72 ID:1QgIMlMAd
やっぱり弾幕推しは悪手だったよな

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:09:46.60 ID:B29TiQuox
>>6
どうい
あれでマニアにも見捨てられた

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:13:36.94 ID:sNc7+7o/0

>>22
でもなぁ
もともと弾幕以前のSTGが圧倒的に下火になってにっちもさっちもいかなくなったから、それを何とかしようとあれこれアイデア練ってでてきた中でウケたのが弾幕STGというジャンルなわけでな…

弾幕STGばかりになってSTGが駄目になった!っていうのは逆だと思う

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 06:49:19.66 ID:Y/qPB0Gx0

ボリューム出すのが難しいてのもあるだろうね。
どんなに長くてもクリアまで1時間ー2時間程度にフルプライス出すひとは少ないだろう。
定価安けりゃ予算も低くなり結果クオリティも下がる。

厳しいね

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 08:36:34.93 ID:9U9fPnHe0

>>7
これわかる
短時間に集中するプレイスタイルとボリュームのジレンマが致命的

やるとしたら周回プレイなんだが
これに意味を持たせるようなデザインはまだ見たことないな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:13:06.76 ID:GeCTGEFop
>>7
昔はアーケードで散々稼いだのちの移植が多かったから開発費も賄えたのかもね
今はゲーセンがそもそも流行らないからな…

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 07:12:04.92 ID:sQ8eLKrOd
上手い人に合わせてゲームデザインしてれば
上手くない人はやらなくなる。
それだけの話。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 07:41:36.13 ID:ccO5rQsR0
>>10
下手に合わせてももう売れないんじゃない

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 07:53:26.97 ID:sQ8eLKrOd
>>11
飽きの問題もあるしな。
でもレフトアライブの評判を見る限り
難易度上げるのは市場を狭めるのは間違いないと思う。
あぁ、あのゲームは自分には難易度的に無理だ
と思われたら買って貰えないもの。

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 08:19:38.19 ID:ccO5rQsR0
>>13
かと言って簡単にしたら飽きが早まるしな
詰んでんだよ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:08:12.74 ID:V8H2a1Fdd
>>14
簡単でも演出が良ければ食い付く場合もある。
シューティングじゃないけど
日本でRPGが強かったのは簡単だけど演出やシナリオで変化を見せたから。
スペースチャンネル5も簡単だけど演出と音楽とはっちゃけたシナリオで
プレイヤーの心を鷲掴みにした。
シューティングも何かのプラスアルファで
低難易度による飽きを誤魔化せるかもしれない。

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 07:50:55.79 ID:wcG04DDJ0
クリムゾンクローバーやアスタブリードが個人or同人サークルレベルで
出ちゃうんだからそれなりの規模のベンダーでなにするんだ?って話になるだろ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 08:39:45.78 ID:9U9fPnHe0
シューティングってトライ&エラーで少しずつ進んでいくので
クリアに親切な今のゲームに慣れてしまうとハードル高い
俺もやり込む根気が無くなった

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 08:49:43.85 ID:wcG04DDJ0
シューティング引退勢がスクフェスとかデレステでたむろってるイメージw

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:17:54.06 ID:Cpd8uFrd0
弾幕以前の末期のSTGの酷さと言ったらもうね・・・
超高速自機狙い弾とかのほうが一般人お断りだと思うわ
何で死んだかわからないんだもの

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:21:22.23 ID:rkRHkTa+d
ゲームジャンルとしては
元祖も元祖だからな
色褪せない方がおかしいとは思う
個人的に、直近でSTGに新鮮味を感じたのは
wiiの罪罰2のみだったな
あの時にも、STGで新鮮な気持ちにまだなれるのかと
思ったくらいだし
かなり古典ジャンル

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:30:12.87 ID:V8H2a1Fdd
1941とか1943みたいなレシプロ機で戦艦や空母のボスキャラ出てくる奴あったじゃない?
あれをテトリス99並みに最大99人でオンライン協力プレイとかどうよ?
時々イベントで半端無い強力なボスキャラ出して
みんな集まれ~みたいな。
或いはソフトメーカーの方でクラン作ってクラン名を赤城航空隊とか加賀航空隊とかにして
六月にミッドウェイ海戦イベントやるから各航戦隊はイベント日にログインしろみたいな。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:32:10.04 ID:V8H2a1Fdd
マップは99人が動き回れるようにべらぼうに広くする。

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:36:12.28 ID:UHMR5qDp0
弾幕シューティングよりは、グラディウスやR-RYPEなどの
ギミックシューティングの方がすきだったなぁ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:38:16.32 ID:YWT+4ZXxr
>>34
90年代迎える前に飽きられたジャンルだな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:37:10.06 ID:V8H2a1Fdd
普段は1ステージ15分の時間制限マップにして
15分経ったらボスキャラを倒せてなくても終了
ボスキャラ倒したらその時点で終了。
そうすれば気軽に参加できるし抜けられる。
イベント時は時間制限無し
ボスキャラ撃破時にログインしてたら勲章ゲット

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:47:33.45 ID:g0T+Cib+M
>>35
おいそれってYO!東方のことじゃんかアッアッアッ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:37:50.78 ID:DE9d+icP0
弾幕ゲーよりへクター87の方がきついんだが
高橋名人はどう思ってるの

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 09:42:50.54 ID:rkRHkTa+d
何らかの形で
ユーザーに真新しさを提示出来れば
良いんだよ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:06:25.52 ID:uffDWMKlH
STGは俺的にはキャラクター性で保ってたジャンルだと思うんだがなあ
戦闘機ってのはそれ自体がキャラクターだから
でもある時からSTGといえば弾幕って感じになってきて迂闊に触れなくなってしまった
画面が敵弾で埋め尽くされ、更に敵を倒すと回収アイテムだらけと、敵弾と回収アイテムで埋め尽くされる画面を見てウヘェってなる毎日

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:09:39.96 ID:f/3sLXSx0

CAVEシューを弾数半分、こっちの火力倍、喰らいボムONにしてるけど楽しいよ
自分でもラストまで行けるってのがモチベにつながるし弾よけをパターンにする必要ないから気楽。

答えはここにあるのにな
マニアモードとして現状(よりやや緩い)弾幕を用意すればいいよ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:26:26.21 ID:5VAyYjiv0
>>45
それだとインカムが稼げないというジレンマ
アケゲーの宿命だが簡単だと商売にならんのよね

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:17:27.94 ID:f/3sLXSx0

あと残機を増やしやすくすることも有効
武装は3種類程でどれを使っても普通に進められる程度にする

ギガウイング辺りは正解に近づいてた気がすんだけどなあ
リフレクトシステムとか

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:25:41.43 ID:wcG04DDJ0
優しいモードに関しては敵弾の破壊可能弾比率を上げていく以上の手は思いつかない

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:26:16.45 ID:Q0bYHYhP0
ギガウィング1はかなり難易度を抑えていた印象
お手軽でシューティング初心者だったけど繰返し練習してラスボスまでいけるようになった
ギガウィング2で1面からいきなり難しくなって残念に思ったわ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/07(木) 10:29:38.10 ID:PBpj7HrMa
今時トライ&エラーなゲームは受けないんだよな
俺は大好きだけど
パズルゲームもトライ&エラーなゲーム性で大好き

 

タイトルとURLをコピーしました