1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:33:28.43 ID:aerAxjnb0
残念ながら
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554759208/
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:41:31.25 ID:1hXoPnXg0
>>1
そもそも別にサードを呼び込むためのものじゃないと思うが・・・
LABOは基本的に任天堂が自分たちで色々やって完結させるもので、
周辺機器としてVRを普及させるのが目的じゃないと思うぞ
そもそも別にサードを呼び込むためのものじゃないと思うが・・・
LABOは基本的に任天堂が自分たちで色々やって完結させるもので、
周辺機器としてVRを普及させるのが目的じゃないと思うぞ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:37:07.71 ID:29wXPejV0
周辺機器として対応して普及を目指されるポジションだとか思ってんのかw
すげー評価してんだなw
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:43:16.05 ID:wT67bXVt0
VRが売れないのは証明されてるからな
本体の売りにする為、任天堂は作るけどサードは作らないだろ
本体の売りにする為、任天堂は作るけどサードは作らないだろ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:48:35.05 ID:4g8P9rQP0
VRなんてLABOで十分という任天堂のVRディスりだよな。
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:50:55.12 ID:Gh5d6ZSR0
安いからVR対応ソフトが他に出なくても気にならない
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:53:43.95 ID:o7E5sV3/a
画面丸くして個別の穴から観れるとか立体視の基本だからね
子供にはダンボール工作も楽しめるし
PSVRみたいな専用キットとか必要無かった
子供にはダンボール工作も楽しめるし
PSVRみたいな専用キットとか必要無かった
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:58:52.73 ID:tRSFqI8K0
任天堂VRを叩くために過去のソニーの商品をディスるという
ゴキちゃんの自爆芸
ゴキちゃんの自爆芸
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 06:59:35.33 ID:BDZjCG2R0
LaboVR自体が一つのソフトであって、そこからVRを普及させるとか別に考えてないだろ。
その他の対応ソフトはこう言うことも出来ますよってアピールしてるだけだし。
その他の対応ソフトはこう言うことも出来ますよってアピールしてるだけだし。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:02:23.63 ID:NS0LvKbT0
サード「スマホの移植ならローコストで出来てeショップで少しは売れるやろ」
こんな感じで地味にそこそこでそうな気がする
こんな感じで地味にそこそこでそうな気がする
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:02:35.44 ID:SwfwebGWd
PSのほうは手に出しにくい価格だったのが痛手ね。
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:20:02.17 ID:GGb0vq0d0
今みたいに座って視線や頭や手をちょろっと動かす家庭用のvrは普及せんだろうな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:36:06.00 ID:sneRmtjVp
まあ任天堂がどこまで盛り上げられるかだよな
psVRのせいでVRには遊びの幅がないと断定されたのが辛いとこだが
psVRのせいでVRには遊びの幅がないと断定されたのが辛いとこだが
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:39:51.31 ID:oU7+5Fe00
>>23
>psVRのせいでVRには遊びの幅がないと断定された
ゼルダVRで批判される「主観視点じゃなきゃVR」ないという主張がその悪例
立体視まがいのシステムやタイトルも容認してジャンルの幅を広げないと
VRゲーというタダでさえ視界が遮られて制限の多いシステムなんて受け入れられる訳がない
>psVRのせいでVRには遊びの幅がないと断定された
ゼルダVRで批判される「主観視点じゃなきゃVR」ないという主張がその悪例
立体視まがいのシステムやタイトルも容認してジャンルの幅を広げないと
VRゲーというタダでさえ視界が遮られて制限の多いシステムなんて受け入れられる訳がない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 07:43:31.54 ID:o7E5sV3/a
一人称視点がVRという固定概念を無くそう
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:08:58.61 ID:xwhB00aH0
>>30
酔わないならそれがスタンダードでもいいくらい
酔わないならそれがスタンダードでもいいくらい
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:00:39.53 ID:LGqE3scz0
あくまで体験キットって位置付けで単体で完結してるし
任天堂もサードパーティに対応求めてないっしょ
ガチでやるとPS VRみたいにコケる
任天堂もサードパーティに対応求めてないっしょ
ガチでやるとPS VRみたいにコケる
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:23:22.52 ID:okJsETyj0
バーチャルボーイのVC出してほしい
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:33:14.41 ID:xCg2cU730
ゼルダとマリオデとか対応で 開発キットに最初からVRツール入ってる感じ
つまり今まで作ってたゲームも6軸持ってれば立体視ゲームになっちゃうのな
3DSの立体視ゲームと原理的に同じなのが強いね
つまり今まで作ってたゲームも6軸持ってれば立体視ゲームになっちゃうのな
3DSの立体視ゲームと原理的に同じなのが強いね
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:34:24.44 ID:wT67bXVt0
単なる立体ゲームとVRゲーは別やろ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:54:26.87 ID:xCg2cU730
>>43
全く別 だけど3DSで立体視になれてるから やり込んでるぞ~ 距離感空間把握完璧 酔わない
全く別 だけど3DSで立体視になれてるから やり込んでるぞ~ 距離感空間把握完璧 酔わない
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 13:31:15.89 ID:wT67bXVt0
>>47
いや、全然違うぞw
3DSで酔わないからVRで平気とか全く無いから
いや、全然違うぞw
3DSで酔わないからVRで平気とか全く無いから
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 08:54:55.86 ID:XHqaZFF+0
セガの筐体をダンボールで作って遊ぶのを夢見てるんだが
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 09:33:13.76 ID:GHMzYpOUM
ヘッドトラッキング(?)対応のゲームって、キャラクターが後ろを振り向く為には自分自身も後ろ向かないとダメなの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 10:22:05.02 ID:ZR+39Axld
>>49
ゲーム次第。コントローラーの操作でも旋回できるものも多い
ゲーム次第。コントローラーの操作でも旋回できるものも多い
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 10:07:46.47 ID:5Dr1YOj8a
VRじゃなくて3Dだから対応するの簡単だろ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 10:19:55.24 ID:vDYmLr740
突然なんだがOculus GoとPSVRだったらどっちを選ぶべき?
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 12:34:53.15 ID:NTnAW/9v0
>>55
Questならともかく、Goが相手ならPSVR一択
グラフィックがどうの、ケーブルの有無がどうの以前に
OculusGoはコントローラーがゲームするには話にならんので…
モバイルチップを搭載したVR機器だとOculusQuestかVRKit以外は
ゲーム用途だとほぼ使い物にならないと思った方が良いよ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 10:27:25.82 ID:ZR+39Axld
スマホ向けとかなら移植しやすいだろうけどPC向けとかは操作の都合で難しそうだな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 11:07:55.84 ID:F40tZ/Yh0
セガエイジスが立体視だけでも対応してくれないかなって思ったり
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 11:27:00.30 ID:60oNZiD2a
PSVRの参入障壁が高いだけで中小は別に情熱失っとらんぞ
現にPCVRは今でもインディー中心にアホほど出てる
現にPCVRは今でもインディー中心にアホほど出てる
コメント
そもそもPSVR自体ソニーは手抜きで、サードに丸投げ状態なんだからラボVRと比べようがないだろ
ラボで出してる時点で「一発ネタとしては魅力的だが、長期的な展開はまだ無理」っていう任天堂の意思が伝わってくるだろうに…
マリオやゼルダのVR対応はその一発屋を更に盛り上げるための賑やかしに過ぎない
おいおいPSVRダイレクトやったばっかなのに冷め切ったとかそんなこと言うなよ
VRはこのあと出してくるであろうARの布石なんだと思ってる
任天堂ってさ、遊び方を「発見」して欲しいんだろうね
だから外に出ろって言ってくるし、友達や家族と一緒にやれって言うんだろう
LABOとjoy-conには任天堂の思想が詰まってる気がするよ