逆にこれから先、DQとFFに取って代わるシリーズって何になると思う?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:04:22.34 ID:rrReZ/9n0
ないだろ?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557392662/

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:01:10.57 ID:u7mUg+V+d
>>1
安定のシリーズってものがそもそも無くなった

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:05:46.91 ID:4+UvopOX0
マイクラ!

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:06:29.55 ID:C4qIq1Ma0
モンハン、スプラトゥーン、スマブラ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:08:57.37 ID:qHSRvOhTd
>>5
ジャンルが違うだろがアホ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:19:28.54 ID:5lDMckuYd
>>7
RPGが既にダサい

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:08:57.48 ID:LHbiwuEl0
RPGって話なら、もう大分前からポケモンに取って変わられてると思うが。

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:11:00.09 ID:W1+IbFO1M

ドラクエは残り
モンハンがポツンと台頭し
任天堂のアクションがミリオンに並ぶ

レベル5 が復活するのか、このままフェードアウトするのかがわkらん

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:12:00.00 ID:F5P7CDem0
従来型RPG自体がもう古い
アーケードみたいなもんだ
ドラクエは古さの象徴
DQ3の威光だけでここまできたようなもん
6~11は全部凡ゲー

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:15:15.83 ID:bT+MLZeo0
もう「シリーズ」というものに拘る時代は終わったんだよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:22:07.47 ID:rrReZ/9n0
まあスクエニもアホじゃないから(アホだけど)、2大タイトルが本格的に終わった時の為に、カバー出来るキラーを育ててる段階だと思う
自社タイトルでDQ FF以外で一番売れたタイトルって何だ。
キンハーか?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:35:25.60 ID:NwDlF5Rg0

>>13
そのキンハーは3でオワコンじゃない?

信者が内輪でキングダムハーツのアクション! とか言ってるけど
あの程度のアクションならいくらでも代わりがいるので

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:00:53.70 ID:+7wnsUA/0
>>15
カプコンにはつくれんけどね
操作性を重視した快適なアクションで複数PTで連携ありはね
ドグマもなんかあったよな無駄な連携みたいなセンスないのが
DMCとKH3やってDMCつくった奴に期待するなら正直見る目がないとしか思わないね
ついでに俺はGOWも糞つまらんと思った
とりあえずKH3のアクション全て詰まったゲームあげてくんない?
ほんとにKH3やったならね
例えば海外はアクションは一人が主流で全然方向性が違うカプコンはそれプラスクッソ狭いマップのアクションしかない
お前が何を上げるのか楽しみだね

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:39:05.08 ID:Rgwub3Qya
ウィザードリィとか今さら急に出て小学生とかがなにこれ楽しい!とかってブームになったりしねぇかなぁ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:43:17.30 ID:WKfYajHF0

ファミコン時代のフォーマットをJRPGと呼ぶ限り
国産ゲーの時代は二度と来ない

古いジャンル分けに固執せずゲームを作りに行く
カプコンみたいなサードじゃないと生き残れないだろう

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 18:43:59.69 ID:qnFBnmMo0

モンハンもなあ・・・
アレってどうなんだ?

ナンバリングの時だったら「4年ごとに本編、本編の2年後にG、本編やGの合間にF…」
みたいなリリーススケジュールが組めたが、
MHWになってからは、本編以外の関連作全然作れないじゃんか
それって結局マイナスになってるような気がするんだが?

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:05:14.21 ID:+7wnsUA/0
とりあえずKH3みたいなゲームがいっぱいあるらしいから
その話しようよ
こいつがどこの信者化も興味あるし

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:45:08.81 ID:NwDlF5Rg0

>>24
KH3みたいな、ではなくて
あの程度のアクション、と言ったんだよ

信者のおっちゃんって頭弱いなぁ
顔真っ赤にして最初から否定してかかろうとしてるヤツに
わざわざ名前を挙げるわけないでしょ?wぷぷ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:06:53.56 ID:u7mUg+V+d
って言うか、今って名前というかブランドで買わないだろ?
昔はそれこそドラクエ、FFってのはそのブランド自体に信頼があったから買うって部分もあったけど

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:10:09.62 ID:W1+IbFO1M
ドラクエが安定して400万近く売れるのはまだブランドの力かと

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:14:04.26 ID:+7wnsUA/0
>>26
そろそろ現実見たほうが良いとおもうけどね
DQ12で確実にどーんと下がるよ
もうドラクエに関してはAKBみたいな必死さがただよいまくってね
ポケモンのせこさを真似してるというか
次はスイッチでセーブ一個にしてもまあ100万くらいだろうね

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:17:46.41 ID:u7mUg+V+d
>>28
DQ12で下がると言うか、DQ11乱発はちょっとダメなやり方だった気はするな……

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:26:33.42 ID:W1+IbFO1M
>>29
落ちるタイミングは 11 だったけど、落ちなかったのと、PS版が神ゲーだったから次もその勢いで売れるかと(棒

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:11:38.21 ID:+7wnsUA/0
ブランドで買うだろ
DQなんてDQついてなかったらただの糞グラの古臭いRPGで海外と売り上げかわらん
てかドラクエって7から俺には糞の存在でしかない
FFは高級感を求めて買うその目印になってる
だれだって金がかかったものが良いだろ
だからFFの場合懐古に向けて作ってもあまり響かない

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:21:15.51 ID:LHbiwuEl0
ドラクエに関しては海外人気がまるで無いのがねー。
コマンド戦闘はペルソナもポケモンも同じだし、
キャラデザはドラゴンボールと同じだし、
そう考えるとダメなのは堀井氏のシナリオなのかね。

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:37:43.65 ID:cz1JTh1tM
>>32
堀井シナリオでもクロノトリガーはウケたから悪いのはデベロッパーというか旧スクが優秀

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:26:51.77 ID:+7wnsUA/0
ポケモンとか面白い思ってる?
あれと同じ会社が同じシステムで大作RPGってだしたら誰か買うの?
ポケモン使わないとただの糞でしかない
脳が腐ってて同じタイトル買い続けるのは勝手だけどさ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:38:33.21 ID:Fr+1VZkb0

>>37
同じシステムだったら既に該当仕様のデファクトスタンダードブランドであるポケモンが優先されるし、それで席が埋まるから買われないね

ポケモンの本質的価値を引き継ぎつつ、ポケモンにない強みを売り物にできるゲームであってこそ戦える
その一例が幻想インフレ生物群で作戦構築とかの部分を押さえながら基本無料という強みで戦ったソシャゲーよ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:30:56.68 ID:+7wnsUA/0
まるでペルソナとゼノが国内売り上げ一緒みたいだな
ゼノパッケ何万だっけ
教えてくれない?

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:33:12.65 ID:121EQtxv0
ゼノは21万だな
ペルソナいくつだっけ?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:35:33.10 ID:LHbiwuEl0
>>41
約40万
世界では270万

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:41:13.09 ID:121EQtxv0
>>42
日本でも世界でもちょうど倍ぐらいか
評価もずいぶん差があったしそんなもんだろうな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:36:01.53 ID:+7wnsUA/0
ペルソナ興味ないからしらんかったわ
ゼノよりはうれてんじゃねFFに勝つつもりらしいし
70万か80万くらいうれてるとか信者がいってようだが

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:47:48.26 ID:Audsr+9B0

CSには無い

FFドラクエが凋落したのは国内CSそのものが凋落したせいだからな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:49:05.02 ID:4ol2V4A60

正直、FF最新作の国内販売数がゼルダ最新作の国内販売数に負ける日が来るとは夢にも思わんかった

近年とにかく国内でのFFの落ち方が激しくて、シリーズ最新作出すごとに50~80万本くらい減り続けてるから、次あたりでペルソナが並んでもおかしくない

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:51:02.71 ID:cz1JTh1tM
妖怪ウォッチはちゃんとブランドコントロール出来てたらポケモンに並ぶ地位を獲得できてただけに勿体無い
腐りきった今でもハーフは硬い化け物だが

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:54:35.95 ID:+7wnsUA/0
>>58
だいぶ弱ってきたがまだちょっと現実見れてない感があるね
50万とか言ってるのが

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:55:03.46 ID:hfQRvyXh0
ペルソナと軌跡は万人向けの遊びやすいRPGだと思う

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 19:56:51.94 ID:LHbiwuEl0
>>64
それは解るけど、ドラクエだって万人向けの遊びやすいRPGだと思うんだがね。

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:01:56.33 ID:hfQRvyXh0
>>66
だな
ドラクエはまだまだ国民的RPGとして十分やっていけると思う

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:00:40.26 ID:HKr0K0L5a
モンハン、ポケモン、ゼルダかな。

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:02:28.80 ID:+7wnsUA/0
どんなに売れてて流行ってても金のかかってない積み木のおもちゃや
ギャルゲーなど楽しめない
安っぽいゲームは論外なんだよね

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:15:57.67 ID:+3Ib8T9p0
RPG自体がもうゲームの王道じゃないと思うんだよな

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:17:04.67 ID:es+LkaaF0
STGや格ゲーが衰退したのと同じで「古臭いデザインのRPG」ってのがもう時代遅れなんだよ

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:49:31.54 ID:eNPKNaYn0
ドラクエは御三家崩れたら終わりっぽいのがなー

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:54:21.50 ID:VOUZDK9X0
TES、ウィッチャー、ポケモンでいいだろ

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:57:22.12 ID:ckHBqMPR0
>>84
ウルティマとWizみたいにすぐ消えそう

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 20:58:33.15 ID:WKfYajHF0

「何だよ」じゃなくてまだ世に出てない作品が
それに成れないとダメなんだよね

古いシリーズしか残れない
残そうとしてない近年の状況は異常

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 21:01:07.97 ID:LHbiwuEl0
>>86
一理あるけど、名作は残すものではなく、残るものだと思うけどね。

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 21:06:23.36 ID:WKfYajHF0

>>87
指摘したのはユーザ側の問題じゃなくて
作り手であるメーカーの指針ね

顕著なのがスクエニ
支流にあたる作品を軒並み潰して
FFに一本化とかアホすぎるでしょってこと

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/09(木) 21:53:48.21 ID:IKGDyQg00
売れなくなるってことは需要がなくなったということなんだから
取って代わる必要もないんじゃない
シューティングや格ゲーが通った道を旧来型のRPGも進むだけのこと

 

コメント

  1. ドラクエ11は2ハードに別々のゲームを出すという結構な無茶をしたのに売上落としてんだから楽観的な状況ではないと思うけどね

    • 比較対象がDSブームだったDQ9ってのは酷でしょ

      • DQ10がWiiで発売された時は、9と比較されオンゲと言う事も考慮されず、売上ガタ落的に新聞掲載までされてたはずだがなw

  2. オンラインもゲーム構成する1要素でしょ?
    売れると思ったからナンバリングにその要素持ってきたのに考慮にする必要がどこに?外伝で出して本編扱いで売上ガタ落ちって紹介されてたら別だけど

    • 収益形態の違うものを単純に売上比較する馬鹿がこの世にはまさかもう一匹いるのか?

  3. 月額いくらとゲーム内課金で稼ぐオンゲならともかくドラクエ10はパッケージだけでドラクエ9より高かったんだよなぁ

  4. ???
    月額1000円だったよなDQⅩ?
    だから無料のキッズタイムまで儲けてたじゃん?

    • パッケージ6980円+月利用料1000円だぞ

  5. 時代はユグドラシルとかソードアートオンラインとかに移行したからなぁ

タイトルとURLをコピーしました