【疑問】PS2って何故1億5500万台も売れたの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:19:59.34 ID:v6MVdDVF0
もう20年近く前だけど、当時そんな売れた原因ってなんなの?
1が売れたからって自動的に2が売れるってワケでも無いだろうしさ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558005599/

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:33:48.09 ID:7DSWZpXG0
>>1
DVDプレーヤーとして売れた

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:20:40.28 ID:VVL7q5mRa
DVDプレーヤーとしても使えるというのは大きかったと思う

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:43:16.64 ID:KzEvZslqd
>>2
これ。
1台でゲームもDVDも見れるってのでバイト代で買ったな。

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:21:01.46 ID:2qubHH3X0
DVDプレイヤーとして格安だったから

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:22:00.00 ID:25hE9s+N0
よく壊れた

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:24:14.91 ID:944IYRy+0
>>6
壊れたねえ
でも中開けてレンズをアルコールで拭くと復活するw

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:29:06.01 ID:kXIhw7Pp0
>>13
封印シール剥がすのは少し躊躇したよな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:31:00.40 ID:944IYRy+0
>>22
ちょっと勇気いるよなw

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:22:26.77 ID:YEwwAk7tH
DVDプレイヤーとして使ってる人が多かった
当時まだまだ専用のプレイヤーが高かったのに対してゲームもできてDVDも見られるっていうのに引かれて買った人が多い

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:22:42.29 ID:E0nLJRpq0
激安DVDプレイヤーとしての需要

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:24:01.54 ID:bby5Ha/ja
DVDマトリックスがキラーコンテンツだったのは本当だけど
DQ7とFF9がPS1互換で動いたからな
これはけっこう大きいよ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:25:33.69 ID:3FrJ88Wq0

1が売れたら自動的に2が売れるんだよ
あきらかな失敗でもしない限りはそれが普通
あと、今がゲームが売れなさすぎなだけで当時の勝ちハードはそれが普通だった

その他の要因としては外人がやっとゲームを始めたってだけ
それまではPCで少数しかしてなかったしな

 

112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 22:58:15.58 ID:eStRO5Mn0

>>15
>その他の要因としては外人がやっとゲームを始めたってだけ
>それまではPCで少数しかしてなかったしな

おいおいPCゲー否定?
あっちは、日本がSFCやPS1の時代にPCゲーが
伸びたわけなんだが、単に日本でのPCゲー市場が
小さいからCSオンリーなやつが知らんだけ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:25:39.63 ID:OKx50v32K

PS2時代って海外は洋ゲーどれだけ出てたんだ

和ゲーの方が多くて海外も和ゲーばかりやってたのか?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:26:48.61 ID:bby5Ha/ja
>>16
既にGTAはあった

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:39:18.22 ID:OKx50v32K

>>17
PS2版に洋ゲーがあるのは知ってるが数はどうなんだろうと思ってな

海外でも和ゲーだらけだったのかね

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:27:02.11 ID:VHm3j1jV0
ほんとPS2はGTだのウイイレだので一般人もゲームに興味持って使ってたんだよ
だから脳トレDSのことを悪く言えないはずなんだがね

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:28:22.79 ID:LLhsGbeU0
DVDプレイヤーとしての機能とPS1が遊べるのが大きい
ソニータイマーという言葉があるくらいソニー製品は初期ロットが壊れやすいのもあって
購入しないままPS3の旬が過ぎた

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:30:26.83 ID:QyYAZAgD0
ニュースキャスターが棒グラフのフリップを出してドリームキャストの何十倍の性能とか謳ってたわ
秒間6600万からの算出だろうけどもちろん疑わなかった

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:34:10.54 ID:bbQfz4FO0
DVD枠が5000万台はありそう

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:35:50.98 ID:1xPQY1iWd
そして何故PSの系列はここまで凋落したの?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:39:09.78 ID:3FrJ88Wq0

>>30
PS:9億6200万本(1億249万台)
PS2:15億2700万本(1億5500万台)
PS3:6億5400万本(8000万台)
PS4:8億7600万本(9160万台)

360に奪われたPS3時代だけでずっと好調だぞ
任天堂は相手にならんしな

N64:2億2497万本(3293万台)
GC:2億857万本(2174万台)
Wii:9億1981万本(1億163万台)
WiiU:1億201万本(1356万台)
Switch:1億6361万本(3227万台)

任天堂は基本的に3億以下しか売れない
Wiiだけ売れただけ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:40:30.42 ID:1xPQY1iWd
>>35
PS4時代に携帯機需要壊滅させてるんですが…

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:37:46.92 ID:WWKz0V9F0
ソフト売上は1997年以降縮小してた
しかし、PS2時代での縮小幅は緩やかだったし、海外市場を開拓し始めたのが大きい

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:38:36.04 ID:F+En0PDo0
あの頃はまだ任天堂が覚醒する前で
MSもゲーム業界に本腰入れる前だったからな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:43:19.29 ID:2ATcgWv40
ソフトが一番脂がのってた頃だからじゃないの
ロードが長いのはいただけなかったけど

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:43:49.38 ID:4UKh/hvB0
学生と貧乏人のゲーム機兼DVDプレイヤー需要が大きかったでしょ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:44:16.05 ID:e4V8WIxh0
当時はパチンコゲームみたいなのも売れてたよな
今じゃありえない

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:53:24.47 ID:JiogrB4A0
>>43
北斗の拳のパチスロなんかミリオン間近で(吉宗もハーフ)
サッカ-でもウイイレのシリーズなんか4つもミリオン到達してたからね
今じゃ10万本超えるのがやっとくらいだし

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:48:31.76 ID:jq6DuThd0
PS1もそうだけどPS2も壊れて2台目3台目買ったやつ多いだろ
俺も2台買ったわ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:52:40.45 ID:GvWh0RH90
やっぱりDVD需要だよな
PS5にそういう需要なにか付けられそうかな?

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:55:09.82 ID:VHm3j1jV0

PS2ってまだホーム画面の概念が無かったりオンライン等の対応はソフト毎だった時代だよな

「ディスク入れたらゲームが始まる、それ以外は弄る必要無し」っていう割り切り方はやっぱり必要なんだよ
最近は本体アプデだなんだでそうも行かなくなったけどさ
言い方は悪いけどバカでもチョンでも理解できた最後の世代だったのがPS2

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:56:10.34 ID:XuSyJr/30
PS1の流れを引き継いでFFドラクエ等有力ソフトの続編出ることが見込まれてたのが大きいかな
DVD需要がなかったとは言わないけどじゃあDVDビデオ再生なかったらみんな買わなかったかというと当時の空気からするとそれは考えにくいかと

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 20:56:27.51 ID:yK7yZqm70

PS2をプレイステーション・ドットコムで予約して発売日宅配で受け取ったやつしか知らないこと
配送業者が玄関口でPS2をお届けにあがりました的なことを叫ぶ。うるせぇ

PS2初期型を買ったやつしか知らないこと
メモカのデータがすぐ飛ぶのでただDVDプレイヤーとして使うにもいちいちディスクからインストールし直しが必要だった

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 21:01:41.19 ID:1IbkCAv80
そりゃDVDプレイヤーという側面もあったからだろ
ゲームのついでにDVDもみられるのか!で売れに売れた
両方の相乗効果だよ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/16(木) 21:03:20.56 ID:a6pxktpi0
安かったしDVD見れた
後は壊れて買い替えるってのもあったと思う
俺はPS2だけで3台も買ったわ・・・

 

コメント

  1. やっぱりDVD再生機能と初代のソフトがそのまま使えるというのは強かった。
    ソフトもなんだかんだで面白いのがたくさんあったけどPS2終盤あたりから大人向け宣言+海外病でおかしくなり始めた気がするな。

  2. やたらと壊れ易くて型番商法と値下げ連発してたから、俺の周りじゃ修理より買い替える奴が多かった。

  3. 初期型だと海外リージョンのDVD再生が裏技で出来た

  4. まあ壊れやすかったとは言え初代PSよりはマシだったな

  5. 当時家電量販店務めだったが、半分はDVD映画需要だったよ
    「これでDVDの映画見られるんですよね?」って聞かれる率ハンパなかった

    • 確かに電気屋でそう聞いて買ったわ懐かしい

    • まあ、冗談抜きでDVDプレイヤーとしたら破格の値段だったしな。
      普通のメーカーの奴が6万以上はしてたから。
      まあ、当然PS2って思いっきり逆鞘商品で、本体より必需品になる低容量ボッタクリメモカのあっちが稼ぎ頭となった結果らしいが。

  6. サードの囲い込みも十分だったしな

  7. うちはDVDプレイヤーあったからゲームしかしなかったけど
    それでもDVD見れて、PSとPS2のゲームが出来るって互換性も付加価値が大きかったな

    ちなみにPS3でPSのゲームが普通に出来るって知らない人居るよな

タイトルとURLをコピーしました