世界が期待のソニー製VR プレステVRが「別格」と呼べる理由

ゲーム一般
ゲーム一般


市場に投入されたばかりのテクノロジーが期待外れなことは珍しくない。
90年代に登場したPDAや初期のラップトップPCが良い例で、
デザインも性能も今ひとつだったが価格は高かった。

バーチャルリアリティ(VR)機器が、今まさに同じような状況にある。
多くのメーカーがVRヘッドセットを開発しているが、解像度をはじめ、
技術の完成度はまだ不十分だ。
ハイスペックな機種は高額で、使用するには高性能PCに接続したり、
広いスペースが必要だったりするなど、普及する上でのハードルは高い。

セットアップは10分で完了

数あるVRヘッドセットの中で、最も普及しそうなのはソニーのプレイステーションVR(PS VR)だろう。
価格は約400ドル(日本では単品版が44,980円)で「オキュラスリフト」や「HTC Vive」に比べて
格段に安く、サムスンの「Gear VR」よりもパワフルだ。
PS VRは高性能PCに接続する必要はなく、プレイステーション4とプレイステーションカメラがあれば遊ぶことができる。
セットアップも10分程度で完了する。それほど広いスペースがなくてもプレイできる点も大きなメリットだ。

PS VRはゴーグル部分とヘッドバンドと2段階で調節をすることができ、
サムスンのGear VRやオキュラスリフト、HTC Viveよりも高い装着感が得られる。
特にメガネを着用する人には最適だ。

もう一つPS VRが他のヘッドセットと異なる点は、起動したときの画面が通常のPS4のスタート画面と同じく平面で、
ゲームを開始するとVRモードになることだ。
操作にはPS4専用コントローラーか、別売のプレイステーションMoveモーションコントローラーを使用する。
通常はPS4専用コントローラーで十分だ。

プレイしてみた実感は?

PS VRのアジア地域での発売日は10月13日で、ローンチ時には25以上のゲームタイトルが
用意されている。
この中から筆者は「バットマン:アーカム VR(Batman Arkham VR)」と「バトルゾーン(Battlezone)」をプレイしてみた。
アーカム VRはアクションものが多かったこれまでの「ダークナイト」をモチーフにしたゲームとは一線を画し、
犯罪捜査を行うパズルゲームのような内容になっている。

一方、バトルゾーンは他のVRヘッドセットでも提供されている戦車ゲームとあまり変わらないが、
初めて遊ぶ人は戦車に乗って戦場を疾走し、戦闘機を打ち落とすリアルな感覚が楽しめる。
しばらくすると目が疲れたり、めまいがするかもしれないが、これはPS VRに限った問題ではなく、
筆者がGear VRを試した時も同じ症状が出た。

(続きはリンク先で)
10/12 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
http://forbesjapan.com/articles/detail/13903

2:2016/10/13(木) 15:45:04.63 ID:

こういう持ち上げもあと一週間くらいで終わりかなあ
3:2016/10/13(木) 17:29:29.89 ID:

思ってたよりものすごく盛り上がってる感じでもないな

 

タイトルとURLをコピーしました