エース安田「ニンテンドーTOKYOは形を変えた広告、金銭に換算できない効果も大きい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ISlRkaY40

任天堂の直営店が2時間半待ち、「形を変えた広告」に-開店1カ月超
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-28/Q35A77DWLU6E01

開店から1カ月が経過した任天堂の直営店「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」(東京都渋谷区)に
連日多くのファンが訪れている。収益への直接的な影響はわずかだが、会員制交流サイト(SNS)上の書き込みも相次ぎ、広告効果もありそうだ。

同店の公式ツイッターでは、開店した11月22日以降毎日、整理券の配布状況や入店までの待ち時間を知らせている。
12月27日は、午前10時9分までに整理券の予定枚数の配布を終了。10時時点の入店までの待ち時間の見込みは2時間半だった。
9日には「本日も屋外でお待ちいただく時間が想定されるため、暖かい服装でお越しください」との書き込みもあった。

任天堂の直営店は、米ニューヨークに次いで2店目。マリオやリンクなど人気キャラクターを活用して収益源を多角化し、
ゲーム販売につなげる戦略の一環だ。スマートフォン向けゲームやテーマパーク参画にも乗り出している。

エース経済研究所の安田秀樹シニアアナリストは電話取材で、直営店舗を「形を変えた広告」と位置付ける。
売り上げ規模は数億円にとどまるとみているが、ゲームのテレビ広告など従来の形態は経費になっていたにもかかわらず、
同店舗は利益を生み出す点が画期的だという。SNSで拡散されることで「金銭には換算できないような効果」も生まれると指摘する。

渋谷パルコの6階にある同店舗には、限定グッズを含む約1000点の商品に加え、
マリオやリンクなど人気キャラクターの大きな人形やスイッチのゲーム体験コーナーも設置されている。
同フロアにはポケモンセンターやカプコンのアンテナショップもあり、ゲームファンや訪日外国人でごった返す。

店員は列ができなかった日は一日もないと話した。観光客の一人は、会計のために30分以上並んだと述べた。

ただ、現在の人気がいつまで続くかは不透明な部分もあり、長い待ち時間は顧客を逃しているとの見方もできる。
任天堂は電子メールで「店舗運営については引き続き改善に努めていく」と回答した。

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MB2kRlPeM
品薄商法の一種ってことね
客のためを思うなら十分な量を作って通販すればいいのに
わざわざ買いづらくして混雑起こして話題作り
任天堂さんは商売上手どすな~

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DNufQTF/M
>>2
ゲームも全部通販にするか

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:l2KFOx+Z0NIKU
>>2
PSVR懐かしいぜ!

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:bEXAF+EF0NIKU
>>2
ニンテンドーストアでも通信販売してるの知らんのか?

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Gl9hZasj0
まだ行列できてるのか、驚き
観光スポット化しているんだな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2EgE3oKx0
ガラガラのソニーストアに行ってやれよ
どんどん減ってくぞ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dZ1Qdd510
昔はトロとクロのグッズを結構出してたのに続けなかったんだな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WU6Az6lV0
たまに正論言うよなコイツ
当たり前のことだろと言ったら当たり前なんだけど

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aOfJHUE10
ニンテンドー東京って
誰がお金を出して作ったんだろうねこれ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1szrwhAF0
悪夢と迷走のゲームキューブ時代からよくぞここまで復活した。
任天堂の火事場のクソ力は世界最強だ!

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XkqVwV6BF
広告なのかよ
商品価値を提供しろよ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:G51MAy9FpNIKU
>>26
「広告効果も大きい」って話をしてるだけで、店そのものは商品として価値のあるものを売ってる
売り上げ規模は「年間数億にとどまる」って、年間数億売り上げる店舗が世間にどれだけある?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o6JpNe+a0NIKU
アンテナショップやサテライトショップでいいのに

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Zo1u8aFf0NIKU
2回行ったが外人多くてビビるわ
他のキャラショップよりモノがちゃんとしてるので値段も妥当感ある

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hskJiyNh0NIKU
宣伝効果抜群だった雑貨屋のソニープラザは
経営不振時の資産切り売りで手放してしまったからな

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:slzMqgsoaNIKU
>>35 まだプラザはソニー資本だぞ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P9awFDv20NIKU
>>41
持ち株会社に移行したときはまだソニーが半分持ってたみたいですね。
その後持ち分を他社に譲って今はTBSとJフロント2社だけで100%、ソニーとは無関係になってるようですよ。

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EQVeBRC0aNIKU
実際は表示待ち時間より短いディズニーランド方式らしいけど人多すぎ
関東住みだがニンテンドーキョウトを要求する

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ds6K6aqsMNIKU
>>36
京都はUSJのタイミングだろな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EQVeBRC0aNIKU
まあ渋谷に来ないと買えないって方がプレミアム感上がるよな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VVJ+oSuXMNIKU
京都はオーバーツーリズムで、もうこれ以上名所増やしたらまずい。

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7l9yx0JtrNIKU
任天堂はかなり前から口コミ重視の販売戦略なのを明言してるからな
スマホ展開も「本編に対する広告」としてやってる部分もあるし、
やっぱり「相乗効果」とか「一石二鳥」とか、
「アイデアとは複数の問題を一気に解決するもの」的な事を意識的に考えてるんだろう

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FaNIAoKq0NIKU
いったら日本人と外国人観光客で半々ぐらいだった
任天堂が狙った客層なのかはしらね

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wMgsQwkI0NIKU
>>45
任天堂というか渋谷パルコがそういう外国人観光客を意識して
同フロアにポケモンセンターとかカプコンやジャンプとかその手のキャラグッズ売る店を固めてる

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iAM95AIN0NIKU
妖怪ウォッチのヨロズマートみたいなもんだな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Lv6ajw0MaNIKU
アメリカのニンテンドーストア?の
盛り上がりとか面白かったけど
あれとは違うんだよなぁ日本のは

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Sj05SMr30NIKU
>>55
アメリカのニンテンドーストアは
そんなに買い物している人は少なかった。
グッズは日本のほうがしっかりしている

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YYcdC2gy0NIKU
今日初めて行った。並び始めた時は90分待ちって言われたけど
実際は35分くらいだったかな
売ってる商品はどっちかというと大人の女性向けっぽいのが
多い気がした
待機列は10組に1組くらいの割合でSwitchをプレイしてる
人たちがいたな
あんなにたくさんの大人の女が外でSwitchしてるの
初めてみたわ

 

引用元

コメント

  1. 関西にも出してほしいなぁ

  2. エース安田の正論シリーズ
    地方だから行ってないけどアメリカのやつみたいにみんなでダイレクトを見て騒げそうなスペースはないのか?
    ただのグッズショップ?

タイトルとURLをコピーしました