【疑問】版権をクリエイターに渡すことってありえないのかな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok726XKY0
実現したのはシェンムー3くらいか
小島はMGSを欲しがってるがコナミは拒否
神谷はハゲるほど大神を欲しがってるがカプコンは許してくれない
坂口にまたFF作らせてみては?とみんな言うが触らせもしない

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhEsPGRD0
>>1
あり得ないとは言わないがかなり難しいとは思う
当人が1人で開発したワケでは無いし、
開発費、人材、宣伝などは全て会社側が出してるわけだから
それらを全て無視してクリエイターに版権が全部渡るのは無理がある
結局はそのクリエイターが会社から版権を買い取るしかない

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSFkiDSP0

>>1
シェンムーにしても続編の許諾をしただけで
1と2の版権自体はセガが持ったままだよ

だとしても極めて珍しいケースだけど

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dl3GVYIca
>>1
欲しいなら買い取ればいいでしょ

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMVbUsSt0
>>1
絶体絶命都市もアイレムからグランゼーラに移ったような

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZllTaXU20
売ってあげればいい

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lY8lXvXg0
会社ごと買ってもいいのよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82eLPZJp0
買うしかない
金を出せば大抵の企業は黙る

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VvF297Fa
オウガ買ったのに松野には逃げられたスクエニ

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaMkbypm0
>>6
最高に無能なクソエニ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFHE2Dl80
開発者が買い取れば良い
ipだって作るのも維持するのも大変なんだよ
そのコストや負担を企業が負担してるんだから諦めろん
諦められないなら最初からそういう契約で作れば良い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok726XKY0
業界盛り上げるために貸してもええやん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TFHE2Dl80
>>10
接待漬けやアイドル並みに持ち上げられたプライド高いクリエイター様には
無理なやり方なんですよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjsbQ+u70
>>10
借りるにしても金を払え
とにもかくにも金を払え、払えない乞食にようはない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQx0IVPu0

シェンムーだって渡したわけじゃない
社外(だけど元関係者)に制作と発売を条件付きで認めただけ

だから製作したところにも販売したところにも次の4を作る権利は無い

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZUNfdItL0
東方みたいに個人で作れば全権利持てるぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxaAnjVup
貸してもらうために金払えば可能性はある

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SC89Xnf30

最初に契約すればいい
ボドゲなんかは作家名出すようになったやろ

まあ、分業で作る大規模ゲームで
クリエイターメイ出すことは何の意味もないと思うけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqt/TOEE0
一人のクリエイターだけで制作したわけじゃないからね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7Px3zYe0
クリエイター様が権利を主張するのであれば
他の開発者も権利を有することになる
どの道買い取り以外で後から権利主張は無理筋

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Q9KtsIx0
共同で作ったことにすればいい
メタルギアの1と2ソリッドじゃないほうのリメイク作ってほしい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9ikJmoM0
ふたりでビッグボスだ!で終わらしておいて何をやるのよメタルギア

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0NdksIp0
>>23
そもそもMGS4で完結してるのにな
MGSPWで余計な設定加えたからゴミみたいなMGS5ができてしまった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BY9k5Vb40
MGSVがあの体たらくなのに小島て

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzpwxpAJ0
会社に属さずにフリーな立場でIP立ち上げれば全部自分のモンですよ?
どっかの会社と組むにしても、作ったものは自分のものですよって契約結んで作ればいい
まぁその場合は相当なリスク背負う必要があるけど

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ivu/tdXf0
FFというのは宣伝イメージも大事だからな
ロストオデッセイなんか中身殆どFFだったが爆死したやん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/7Px3zYe0
会社のお金、機材、人材を使って作り、
開発には給料までもらい、
その上で権利を無料で譲渡しろとかやばすぎだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WWGnTVhd0
キャラクターとか世界観設定なんかは、しょせんゲームのお飾り
なんだから、IP買い取るぐらいなら、似たようなメカニズム使って
別のIP立ち上げる方が安上がりで建設的なような
(デモンズソウル>ダークソウルズみたいな形)

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkfeAOfna
初めから、ドラクエみたいに権利をわけておけばいい。
ドラクエの権利はスクエニは販売権はもってるが、著作権はもってない。

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sYTVkMFa0

>>33
いやエニックスも著作権持ってるよ
ドラクエは堀井・鳥山・すぎやま・スクエニの共同版権

あと会社員が従業員として会社の業務に携わって作ってるなら
版権持たせてもらおうとしても基本的に無理だな
エニックスがドラクエ等でやってたことはようするに
インディーの開発者に資金提供してパッシュするようなことなので

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97XxdQnG0

スターウォーズは
エピソード4公開前に監督料いらんからこの版権全部俺のものにしていい?という取り決めを結ぶ

その結果映画大ヒット おもちゃは飛ぶように売れ映画業界で最も稼いだ男になった

つまりやるならメタルギアとかは最初の段階でやるべきだったなという事だ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZeOhXENo0

そもそも会社辞めるってのはそういう事だろう
新しいものを作りたいから辞めるんであって
今までのものを作り続けたいなら辞める必要が無い。

桜井も二度とスマブラやカービィには関われない覚悟を決めて辞めたと言ってるし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nY8u08u0
版権元が潰れた時に買える可能性があるくらいだろう

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1z1uXwJ0
日本だろうが欧米だろうが
ハナからそういう契約ならオッケーだろうし
そうじゃなきゃダメなんじゃねーの

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BY9k5Vb40
既存IP使いたいならシティコネクションとかにお願いしたら喜んで使わせてくれるんじゃねぇの
小島秀夫の忍者じゃじゃ丸くん
話題性はある

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:426I3HOqp
>>43
1ステージクリアする毎に
長いロードとアヒデオコジマゲームが出てきて、
超美麗ムービー()でジャジャ丸君のコスプレしたハリウッド俳優が棒立ち説教するのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZM7w95Fsd
シェンムー3は鈴Qの物だがシェンムーはセガの物

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfzbISZh0
セガは使ってない版権を貸し出すからな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IA5mNbl10
神谷はIPは会社のものって線引きしてなかったか?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBv1FQqd0
ベヨネッタなら4以降があるならソレはそれ個別の扱いだろうから
契約取り付けられるんならSIE系独占だってありうる。…2と3はあきらめろw

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZSufHS00
でもさー全部iP死に体じゃん
ロックマンも稲船に一回貸したら?

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDV8vLNid
>>51
インティ使ってまで出してきたNo.9があの様だぞ?
何任せてももう無理だろ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQhq46zC0
大勢のクリエイターが関わってる商業プロダクトで
関わった全員に権利を渡し共同著作物にしたとして
全員から許諾を取らないと何もできない面倒くさいIPになるだけ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB/jWaXj0

例えばブレワイは宮本が監修して青沼がPして藤林がDしてるけど
誰に版権渡すわけ?

今のゲーム制作でこの作品は俺のものだと言い出してる時点でそいつは嘘つきなんだよ

 

引用元

コメント

  1. ソニー印のカントクは背乗りがしたいと?🤔
    お里が知れますな。

  2. 金がありゃ版権くらいいくらでもどうにでもなるだろ。
    ただ、個人が出せるような金じゃないだけ。
    会社同士なら可能な額

  3. これだけ大規模化したゲーム開発で
    クリエイターに全権渡すって発想がジャイアニズム全開なんだよね
    ゲーム開発はチームスポーツだよ

  4. 黎明期のゲームは本当に一人かほぼ一人だけで作ってることがあるけど

    • その一人で作ってる期間無給で開発してて
      会社のブランドや広報・営業の世話にもなってなくて
      良好な関係のまま会社から抜けた形なら要求してもいいんじゃないかな

    • その頃出来たIPを俺のものだってやってるやつが居ない時点でどういうことかわかるよね?

      • それをやろうとした奴はいたけどな
        止められたのに我が強すぎて暴走して退社して酷似ゲーを作った
        そして裁判になったね

  5. グランゼーラに渡った絶体絶命都市とどっかの開発に渡ったシェンムーがどんな結果になったか、それを知るだけでもクリエイターに版権を譲渡または貸与する行為についてはだいぶ懐疑的になる

  6. 小島はメタルギアの権利をコナミに要求どころか
    他のIPぶっ殺してきた損害賠償請求されないだけありがたく思えって話だろ

  7. 版権を個人に与えることはない。その作品が完全に個人の手による物だとしてもありえない。
    会社がその個人に環境と給金をあたえているのなら必然、その生産物は会社のものとなる。
    何よりゲーム製作はチームであり、参加した全ての人の技能とアイデアで出来ている。そこに置いてプロデューサーやディレクターというのはただの現場監督ないし管理調整者であって作者ではない
    ゲーム製作において「その作品の骨子は誰のものか、誰の成果か」というのを決めることは出来ない。なぜならある作品が誰か特定個人の能力や才能に一存しているということはあり得ないし、先にも言ったように参加した全ての人の協力がなければ、その作品はあり得なかったのだから
    「作者さがし」はメーカーにとってもスタッフにとってもただの無粋であり侮辱でしかない。
    そもそも「作者さがし」をしたがるオタク達は実にいい加減なものだ。あるときはプロデューサー、あるときはビジュアル監督またはイラストレーター、あるときはプログラマーを勝手に作者認定する
    ようするに気に入ったスタッフを「推してる」にすぎない
    小島はMGSの作者ではないし稲船はロックマンの生みの親ではないし野村はFFの中心人物でもない
    全部オタクやその背後にいるソニーの「施策」によって持ち上げられただけの虚像にすぎない

  8. 天才なんでしょ?
    新しいIP開発したら? 

  9. 有名クリエイターに作った作品の権利を持たせろという気持ちはわかるが
    じゃあ開発費や開発都合の延期の損害を権利者として折半ででも被れるかと言ったら
    実際無理でしょ

    • そもそも作ったのは個人じゃないし、「じゃあ貴方以外でこのゲームのアイデアを提供したり他のポジションで開発に参加した人の権利はどうすんの?」って話
      ぶっちゃけいちプログラマだって「このゲームの作者は俺」って言えるもの
      逆に言えば小島は何の権利があって何様のつもりでMGの全権利を主張してるのって話
      いままで開発に携わった全ての人に対して感謝もないってことだぜそれは

  10. 売れてから権利よこせやって言うの単純にカッコ悪い。自分の実力に自信持ててないだけやん

  11. 漫画みたいにスタッフや機材を自分で負担して開発すればそうなる
    会社は打ち合わせ、宣伝、パッケージングなどしてもらうだけ

  12. 小島とかその信者が海外ならーと言ってるけど
    海外は最初からその契約で年俸制がほとんどだからな
    会社の意向に沿わなかったら即契約解除の機材全引き上げだぞ
    つーか小島はキックスターターでやれよ
    ストレッチゴールに俳優の誰々起用とか設定すりゃいいだろ
    ステマと行商と俺凄いアピールだけ一人前だけで他が伴ってないんだよ

  13. 小島て信者いっぱいるのかと思ったらそうでもないのな
    それすら工作じゃないのかね

タイトルとURLをコピーしました