1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZ0+uqe40
不思議~
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/S5adlAha
そういやポケモンの初週出た時に
「一番売れてるRPGはドラクエ11!だからドラクエ11はポケモンより優れてる!!」
って言い張ってた奴居たな
「一番売れてるRPGはドラクエ11!だからドラクエ11はポケモンより優れてる!!」
って言い張ってた奴居たな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b59Pd29Xa
ポスターやグッズとかでドラクエよりも身近になってるポケモンを誰もそう言わない辺りで、「ドラクエを国民的と思わせたい勢力のステマ」にしか思えない
本当に馴染みのある物はわざわざ国民的と言わない
本当に馴染みのある物はわざわざ国民的と言わない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLUA2yDZM
最近はちょっと若年層から距離ができちゃったのがな
年齢が高い方へは相変わらず強いから
今後の展開次第ではまた国民的RPGと認識してもらえるようになるかもよ
年齢が高い方へは相変わらず強いから
今後の展開次第ではまた国民的RPGと認識してもらえるようになるかもよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4CPAsj+70
廃課金ソシャゲで訴訟問題すら抱えるドラクエが国民的とか鼻で笑うレベル
堀井はどう考えてるのか知らんが
堀井はどう考えてるのか知らんが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNK3xNGk0
化石RPGだろうね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuHj+mK2M
『元』国民的RPGだからね。今はもっとおもろいのいくらでもあるし。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YC0Nk6i80
FFが名乗るならともかくドラクエはよくね
国内でしか通用してないって意味も含めて
国内でしか通用してないって意味も含めて
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZ0+uqe40
例えばツイッターで「国民的RPG」とか「日本を代表するRPG」とか検索したらわかる
ほとんどドラクエのこと話してるから
メディアもよく使ってるだろ?
ほとんどドラクエのこと話してるから
メディアもよく使ってるだろ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2kQoFsHr0
他に有名なRPGと言われて出てこない時点でな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/MSNU30p
まあ世界的にとか言うとん?って思うけど国民的って話になるとドラクエだと思うわ
否定する人はなにがそんなに嫌なのか分からん
否定する人はなにがそんなに嫌なのか分からん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IYptNPq0
かなり前から日暮熟睡男並みの活動だし。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMrRGSWx0
ポケモンとドラクエで2大RPGというのが一般的でしょ
300万本超える商品なかなかないぞ
300万本超える商品なかなかないぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2kQoFsHr0
でもまあ間隔開けすぎで
売上ほど印象に残らないのは否めない
6までのペースからガタ落ちし過ぎだし
FFも今じゃグダグダ
売上ほど印象に残らないのは否めない
6までのペースからガタ落ちし過ぎだし
FFも今じゃグダグダ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YaNqiXEy0
本編の間隔は確かに長いけどその間にスピンオフが色々出てるからファンが離れにくいんだろう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H864WrXv0
もう国民的RPGはポケモンに入れ替わりつつあるからな
9まではトップランクに食い込めるポテンシャルがあったんだが
10→11のコンボ→以後空白ってのが実に最悪の一手だった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3k0xXtc20
ポケモン赤緑 822万本
ドラクエ6 320万本
FF7 340万本
↓
ポケモンサンムーン 383万本
ドラクエ11 350万本
FF15 110万本
同時期に発売した作品の売上見ると
ドラクエの安定っぷりがよく分かる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rme0JmUhp
国民的ってつくとサザエさんやドラえもんのように定番と化したものって印象を抱くからドラクエはなんか違うんだよなあ
たまに出る有名なRPGってだけで定番感がない
もう少し上の年齢層ならドラクエこそが王道かつ定番なのかもしれないけど
たまに出る有名なRPGってだけで定番感がない
もう少し上の年齢層ならドラクエこそが王道かつ定番なのかもしれないけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ55CLzA0
昔は間違いなく国民的RPGだった
今は特定の年齢層に支持が偏りすぎてな
今は特定の年齢層に支持が偏りすぎてな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6qNhVaTd
国民的
なお映画は興行収入15億程度の模様
なお映画は興行収入15億程度の模様
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+OLims6a
>>34
同時期のFF映画が興行収入1億すらいってなさそうな超爆死してるんだから、ドラクエはやはり強い
同時期のFF映画が興行収入1億すらいってなさそうな超爆死してるんだから、ドラクエはやはり強い
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMrRGSWx0
>>42
光のお父さんは6000万だったはず
FF14はオンラインだから知名度が低いのは仕方ないと思う
光のお父さんは6000万だったはず
FF14はオンラインだから知名度が低いのは仕方ないと思う
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtuRzJh30
ドラクエは確かに国民的RPGだが日本代表RPGではない
国際舞台でアメリカのTESやポーランドのWitcher、カナダのDragon Ageなどと競えていない
国際舞台でアメリカのTESやポーランドのWitcher、カナダのDragon Ageなどと競えていない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZ7fgFbzd
まあ今のFFの落ちぶれっぷりを見るとギリ国民的名乗れるだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzYNtnQz0
昔をふり返る番組とかで、発売日の行列が取り上げられる
事もあるからまだマシ
事もあるからまだマシ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCDszGPa0
ぶっちゃけ名作として語られるのは5までだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AN/RhTNB0
国民的でいいよ
上級国民はそんなのやらないから
上級国民はそんなのやらないから
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhDIoP540
ポケモンはRPGってことでいいのか?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IYptNPq0
>>49
オーソドックスすぎるRPGじゃんか。
単に対戦要素があるだけで。
オーソドックスすぎるRPGじゃんか。
単に対戦要素があるだけで。
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tdg/rPoV0
ソシャゲではクソ強いよね おじさんがドラクエウォークやってるのめっちゃ見るわ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbycEOrD0
平成生まれでポケモンとスマブラ通ってきてないとか
完全に友達いない発達障害レベル
完全に友達いない発達障害レベル
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWDKWPYdM
おじさん以上ならみんな知ってるゲームってことだよな
あとはクソゲに看板つけて売るだけ
あとはクソゲに看板つけて売るだけ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ55CLzA0
発売間隔が長すぎた
ポケモンみたいに毎年何かしら出せてれば地位を維持できたろうに
ポケモンみたいに毎年何かしら出せてれば地位を維持できたろうに
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0937saj0
>>56
5年とか6年とかないわーって思う
5年とか6年とかないわーって思う
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0937saj0
最新作でいうと国民的RPGってポケモンのみじゃないかね
コメント
DQはそれでも一強ポケモンの下の二大なり二番手と国民的地位には入るだろ?
FFはなんかもう色々駄目って感じ。
んで毎度毎度三大枠に捩じ込もうとしては笑われてるのが、んほお信者とファルコム信者。
国民的なんて頭につくのはせいぜいSFC時代くらいまででしょ
そこからは惰性でPS時代すでに新規は頭打ちだった
若年層から興味を持たれず「思い出」だけを頼りについて行ったユーザーという貯金も回を重ねる毎に消費され消えていった
DQ9は軌跡のブレイクだったが、あれはドラクエというタイトルが人気だったのではなく、あのゲームのあの遊び方が評価されただけ。ネトゲの10を挟まずとも次の回で一気に購入者は減っただろう
そして「ユーザー貯金」は現実に尽きかけてる
そもそも「国民的」と言うからにはゲームにさほど興味の無い層まで含んだ万人に知られ、新作が出るたびにムーヴを巻き起こすものを言うべきで、それは今のところポケモンしかない
ドラクエと言う名に世の人の琴線は動かない。ドラクエというゲームすら知らない人の方がもう多い
そういう時代。そんな立場でありながら「国民的」を名乗り、あるいは冠を与えようなどとは烏滸がましいと思わないかね
すごい早口で言ってそう
という定型いただきました
マトモで無い人は持論もいえずこういう定型で何か行った気になるんだよね
なげぇ
簡潔に頼む
ドラクエはどう見ても国民的RPGだろ
ゲームが売れないPS4でさえ余裕でミリオン行くんだからな
かつての社会現象で知名度だけはあるけれどあくまで国内限定の意味での国民的。
ポケモンは世界的タイトルだからね売上知名度共に。
そもそも何故それを否定したいのかがわからない
ドラクエがなければ日本のRPG市場はこんなに大きくならなかったし最新作の売上げも安定して高いし特に文句を言う必要あるのかって思うけど
ドラクエとポケモンのツートップでいいだろ
FFはもう現状が悲惨過ぎてもう楽にしてあげて、過去の思い出だけにしてって感じになってる
テイルズはそもそも例の害悪ブログのマスコットになってる時点で色々無理。セガの某暴力団ゲームみたいに会社の評判を下げるナムコの癌とすら思ってる。
昔の貢献としてはでかいのは確かなんだけど、DQを褒めるのは過去作を抜きではできない
最新作だけで見ると、世界のゲーム評価からは程遠い進化しないゲームという評価
日本ゲームの衰退を代表するRPGとして嘲笑の的やん
昔の国民的RPG ってのが妥当な評価だよ
ポケモンはポケモンという別ジャンルって印象が未だに抜けない
ちな老害おっさん