1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEhg0S6QM
2.8万いいね

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJ+zAU/u0
>>1
他人をつまらないと指差すお前もまたつまらない大人の一人ってことさ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m7ThwrLXK
>>1
自分の絵が評価されないからって「つまんない奴」扱いとは
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fQ99w3tSa
>>1
小島信者が言ってそう
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAtDwF6Ea
>>1

この画像見て言ってるだけだろツイ民はさも自分が初めて考えましたみたいな事言うよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+anCrUXM
うぁぁぁぁ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlQtbuVV0
作ってる側がつまんない大人の可能性もあるぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CpSp8B2W0
>>3
これ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GArMrNQQM
ほんとこれ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKRTPuhi0
>>5
何が?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nk5Dd+He0
笑点が今本当につまらんのも俺が大人になったからなのか…
歌丸が欠けた穴も無くいっぺいは若い人にバカウケなのか…
何にでもあてはまる話では無いと思うぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BnBtL1FzM
わかる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKRTPuhi0
>>7
わからないなお前はつまらないと感じたら素直に引くのか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgoMzxjV0
今でも自分好みのゲームを探せばかなり面白いけどな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgm/LOMV0
具体性一切ない話だな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1bfmGkU0
ただし今のゲームとはスマホと任天堂のみを指します
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iivM6+p30
湾岸ミッドナイトの昔のクルマは楽しかったではなくその時の自分が楽しかっただと思いますよって奴やん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
半分正解で半分間違い
確かに大人になると好奇心やら没入感が減ってくる。そういう意味では正解
でも実際今の時代ってミリオンとかあんまりでないじゃん。今の子供に受けてるゲームも少ない
つまり、ゲームそのものも昔よりつまらなくなってる
もちろんスプラトゥーンやマリカーなど売れ続けてるゲームは今にあっても面白い
そういうゲームが減ったというだけだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rr5sReD50
今の技術をもってしてもつまらないゲームはある
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cg5cuSCsd
多分生徒会の一存読んだなこいつ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLZWpNkxd
まあ今やってるゲームを過去にやったゲームと比較するようになったらおしまいで卒業する時だと思う
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLcxUtGud
「子供向けと子供騙しは違う」並のそれっぽいだけで中身ゼロの格言
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKRTPuhi0
>>21
「一緒にならない」
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlGQ5g5C0
退屈なのは世の中か、自分か。
リコーが昔からシンプルに言ってるのに何を今更
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
実際PS2や3の頃の映画みたいなゲーム全盛期は本当につまらなかっただろう
今スイッチが市場のメインになってゲームらしいゲームが売れるようになったのは
その時代の反動だと俺は思うんだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5mUs9cMM
こうやって韻を踏む言い回しをする人間は
「自分の言葉に酔ってる」だけで、まともに考えてすらいない只の馬鹿だ
この手の低学歴は正面からディベートで論破できるが
ここにリンクを貼った奴の狙いは煽って争わせる事だ
匿名馬鹿のくだらない誘導に乗る奴などいない
お前が行って争ってこいよ下っ端
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bad/WvH00
>>26
韻を踏むというか反復法な
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
実際新規のヒットタイトルが不毛と言われてるこの時代に
スプラトゥーンがさっそうと出てきて話題をかっさらって言ったでしょ?
そして今度はリングフィットがそういう存在になっている
今の時代でも面白いゲームを作ればちゃんと受け入れられるしヒットもするんだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDAgtbnA0
んじゃ、子供の頃は面白い子供だったのか?
俺の記憶じゃ子供の頃は、
根暗でインドアなやつの方がゲーム好きだったぞ。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dd4I2DlVa
市民ケーンは伝説的な映画だけど今あれを見て凄く面白いと言える人間はいるんだろうか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJ+zAU/u0
似たようなものを似たようなものと認識できず面白いと感じ続けられるのは
頭空っぽなやつだけよ
それは確かに面白い大人かもしれないね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LSrVXucS0
これ逆のような気がする
貴方が「つまらない大人」になったのではなく「おもしろい大人」になったので
今のゲームがつまらなく感じてるんじゃないの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUIJFDCnd
>>34
面白いとかつまらないとかじゃなく、単に年季重ねると過去に既にやった事、見た事あるものと
似たようなもんに遭遇する機会が多くなって飽きちゃうんだろ
そこで「じゃああなたは卒業ですね」と言っちゃうのか
更なる新鮮な体験を提供して客として引き止め続けられるかは供給者次第では
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSbns+AS0
単に今のクリエイター層が過去作の模倣しかできてないからつまらないんだよ
ゲーム世代がクリエイターになった影響
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qeT5sKXo0
ブレワイがある以上昔のゲームがおもしろいわけないわ
あれのせいで思い出補正も完全論破できてしまう
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOv9JFiOd
>>42
これ
結局未体験かつ面白いものがあればハマれるし今のゲームがマンネリなだけでも子どもにはそれがわからない
ブレワイレベルを求めるのは無茶なのはわかるけどな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yPZAO9X0
>>49
かといって完全に新しい物だとそれを受け入れる体力も度量もないというな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvKcPiid0
いい年こいた大人がなろう系の異世界転生ラノベとかにはまりまくってたらヤバイと思うが
あれ現実の人生がパッとしない人間が主人公ライフを妄想して楽しむもんでしょ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zIVSFEIIr
出来ることが多くなって今のゲームの方が面白いよな
最近のがダメって人はFFDQやってるような変化を嫌うおっさんだろ?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKRTPuhi0
>>45
FFは悪い意味で変わりまくってるだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc2uANwi0
まぁわざわざつまらないとか口にしちゃう奴ほどつまらない人間ってイメージはあるなw
誰も聞いてないのにとかそれ言ってどうするのよって意味でも
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSw1LDCO0
ゲームをサムライ8に変えるだけで完膚なきまでに論破できる
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMejf0yG0
過去にやったことがあるものの組み合わたのゲームと
やってみて何だこれと衝撃を受けるゲームの差はある
情報量の蓄積の差
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+FyNcUem0
>>56
これだと思ってる
やったゲームが多いとその分情報が蓄積されて、結果として既視感のあるゲームばかりになってつまらないと感じ始める…
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
>>78
まあもうゲームなんて数千本以上出てるからもう新しいアイデアなんてそうそう残ってはないよな
今の時代に見たこともない新しいゲームは生まれにくいだろう
まあスプラトゥーンはそれに当たるか
引用元
コメント
ゼルダは凄かった
今までゼルダやらなかった人もやってきた人も、オープンワールド初めての人もやり慣れた人も
等しく感動させられる傑作だった
あとスプラはわかるがリングフィットは感性じゃなく体力的にちょっと
いろんなとこに行き学んでるはずなのにそれに気が付かず同じことをしててつまらなく感じる
中は成長してても考える部分が成長してないチンパンジーなだけ
つまらない人間というよりただのアホ
いい意味でも悪い意味でも年を取ったのだろう
無理してしがみ付かずに新しい趣味でも見つけりゃいいのに
まー言葉尻だけを捉えても意味が無いな
普通に考えれば自分で買うようなゲームはやってみりゃ何かしら面白いもんだし、そうでなきゃ買わないのは自明の理だろう
ただ面白いの基準を「最高傑作」にまで上げてしまうとそんなもんが毎年ポンポン出る訳でもないから「今のゲームはつまらない」になっちゃう
ようは前提条件の違いを無視して意味のない議論をしてるだけじゃなかろうかと
しかしあれだな「ある人がゲームがつまらなく感じる」ことと「つまらない大人になったから」との関連性がまったくつかめんな。というか関係性まったくないな
ただちょっと上手いこと言ったってだけの感じなんだろうが
結局はレッテル貼ってマウントとりたいだけなんだよ
ナンバリングの7とか15とかばっかりで、やっても感動はないからな。
面白い新規IPに巡り会って感動を得られる機会が少なくなったのは事実。