1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何かある?
逆にがっかりしたのならFF8とかスターオーシャン3とかいくつか思い浮かぶんだけど
逆にがっかりしたのならFF8とかスターオーシャン3とかいくつか思い浮かぶんだけど
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IlQVUXtd
シュタゲとバイオショック1
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joerwTUD0
ひぐらししか知らない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzjkQbR8d
素晴らしき日々
カオスヘッド
シュタインズゲート
景の海のアペイリア
十三機兵防衛圏
カオスヘッド
シュタインズゲート
景の海のアペイリア
十三機兵防衛圏
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDPzeAoDM
ドラクエ3
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIOIQnxpa
>>7
伏線なんもないじゃん
あれこそ後付け以外の何でもない
伏線なんもないじゃん
あれこそ後付け以外の何でもない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwbIy7F3a
ヘラクレス3
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mngUy9b1a
>>8
これ
これ
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghcTm76Va
>>8
シナリオ以外クソゲーに片足突っ込んだような出来なのに名作扱いされるだけはある
シナリオ以外クソゲーに片足突っ込んだような出来なのに名作扱いされるだけはある
189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HlLDmHi/0
>>8
これだな
だからシナリオライターがスクエニでFFのシナリオやるって聞いた時はたいそう期待したものだが、けっきょくヘラクレス3を超えるのは作れなかったなー
これだな
だからシナリオライターがスクエニでFFのシナリオやるって聞いた時はたいそう期待したものだが、けっきょくヘラクレス3を超えるのは作れなかったなー
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wZmw1hN0
オホーツク 東京で起きた交通事故
ドラクエ5 ゴールドオーブすり替え
ドラクエ5 ゴールドオーブすり替え
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9XY9jwO0
シュタゲってすげーってなるようなとこあったっけ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzjkQbR8d
>>10
「特に意味はない」のとこで鳥肌立った
「特に意味はない」のとこで鳥肌立った
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJTyFzkE0
バテンカイトス
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLothuFz0
まあ、これはマリオやろ
最後にピーチ姫が出てくるとかビックリするやん
最後にピーチ姫が出てくるとかビックリするやん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJq1yY2F0
1が挙げてるFF8で最初は謎の存在だったラグナが実は…とか
大ボスだと思ってたイデアが実は…とかその辺りの展開は
構成が練られてて上手いシナリオ展開だなと感心したよ
逆にFF7は当時世間的にはストーリーが褒められてたが
俺はぶっちゃけ謎を適当に散りばめて強引にぶん投げたシナリオとしか思えない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AorAqD1Hd
カエルの為に鐘は鳴るも
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BeRNhuUr
まあこの手のジャンルは小説には絶対勝てないから素直に小説読んだ方がいいな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBKjP2rnd
>>21
同意
同意
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSrWjCQo0
>>21
braidはゲームならではの種明かしあったからああいうならではの仕掛けのゲームは好き
braidはゲームならではの種明かしあったからああいうならではの仕掛けのゲームは好き
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mb8m1PDN0
デザイア
衝撃度では未だにこれを超えるシナリオに出会えてない
衝撃度では未だにこれを超えるシナリオに出会えてない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y797TnKl0
ヘビーレインの犯人の正体
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p86XIdiod
>>24
あれは強引過ぎで逆に萎えた
まだデトロイトのアリスの方がえ?ってなったわ
あれは強引過ぎで逆に萎えた
まだデトロイトのアリスの方がえ?ってなったわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJq1yY2F0
FF10は謎とかじゃないけど伏線の使い方が凄く上手いと思う
何気なく入ってて特に意味が無いと思ってたようなシーンが
後のイベントでその意味が明かされて「あのシーンそんな意味があったのか」みたいな
そういう要素がふんだんに盛り込まれている
普通ストーリーものって1回やってオチ知ったら面白さが半減するけど
FF10はむしろ1周目より2周目の方が楽しめるゲーム
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAl6NDJ6d
別の意味でひぐらし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKyd8AdE0
え、そうだったの?となったのはever17
これ一体どうなってんだよって終始ワクワク考察しながら話を進められたのがremember11と十三機兵防衛圏
remember11はオチを投げてると言っていい終わり方だから賛否両論だけど個人的にめちゃくちゃ好きだった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJq1yY2F0
龍が如く4は一見全く関係なさそうな3人の主人公(桐生以外)が
一見全く関係なさそうな事件を追ってる内に、段々それぞれの事件に関連性が
見えてきて最終的に一つに繋がる って感じで凄く構成が出来てるシナリオだなと思った
龍が如く5も複数主人公制だが、こっちは4の時とは違ってそれぞれの事件のリンクが
あまり奇麗に繋がらない感じで上手くなかった印象
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQJjTh1Y0
ラストハルマゲドンだろ
やったことないけど
やったことないけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ew3fyoK00
>>35
「今までのは地上じゃなかったんだ」は「うおおおおおお」だったけど
エンディングはこれまでの経緯をブン投げて丸め込まれただけの超展開としか
「今までのは地上じゃなかったんだ」は「うおおおおおお」だったけど
エンディングはこれまでの経緯をブン投げて丸め込まれただけの超展開としか
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SvUls+aM
>>35
あれは風呂敷を上手く畳んだ例ではあるが、伏線回収とはちがくない? まあ人類が滅んだあとのモンスターvsエイリアンなんて風呂敷畳むにゃあれしかないけどさ
あれは風呂敷を上手く畳んだ例ではあるが、伏線回収とはちがくない? まあ人類が滅んだあとのモンスターvsエイリアンなんて風呂敷畳むにゃあれしかないけどさ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ew3fyoK00
ゴーストトリック
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7Jb32MrH
ランス
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fr5Mc7z1M
大逆転裁判 のぞき窓
大逆転裁判2 穴がくりぬかれた石鹸
大逆転裁判2 穴がくりぬかれた石鹸
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TvHbEA+0
レイジングループやな
暴露モードというなの種明かしは正直ビビった
暴露モードというなの種明かしは正直ビビった
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59/kxpAM0
逆裁しかおもいつかん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m6G5vuHsd
ゼノギアスのセーブや
ゼノブレ2のサルベージは
システムを伏線として導入して物語後半で回収するゲーム特有のやり方
ゼノブレ2のサルベージは
システムを伏線として導入して物語後半で回収するゲーム特有のやり方
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7ChJpKN0
>>50
ゼノ系はそこら辺上手いよな
サーガはやったことないからなんとも言えないが
ゼノ系はそこら辺上手いよな
サーガはやったことないからなんとも言えないが
コメント
>>19
こいつノポンか?
逆転検事2
なにがどうだったかうろ覚えだが、すべての話がつながったとき感動したの覚えている。
ただ、ラスボスが長くて、RPGでいう5回くらい変身されるような印象
クロスチャンネル。
未だにコレ超えるの出会ってないな。
サイレントヒル2 かな