レビュー要約
・オープニングからの数分間は圧倒的
・再設計された戦闘は素晴らしく、MMORPG的な動きに改編したのも上手くゲームに適当していた。
・クラウドの操作だけで十分楽しいが、バレットなど他の登場人物も操作できるようになると
今作の魅力は飛躍的に上昇する
・近接戦を得意とするクラウドに対し、遠距離戦向きのバレットなど
プレイヤーが状況に応じて操作するキャラクターを変え戦うシステムは戦術性が深く
他のどの作品にも見られない革新さがあった
・これが合わない人に対してはコマンド式の戦闘が用意されているのも良い演出種法だろう
・ただ戦闘とは対照的にゲーム設計は不満点が目立つ
・大部分は一本道のリニア形式で進み、あまりの単調さに驚かされる
・ミッドガル内の探索ですら制限が多い
・街中を探索すると幾つかの重要なアイテムも手に入るがローラーコースターに乗っているかのように
一つの道をただ進んでいくに過ぎない
・魔晄炉爆破作戦もあまりにもやれる事が少ない
・サブクエストもレバーを数秒以内に押したり引いたりするなど期待外れなものが目立つ
・このゲームは戦闘に特化した形に落とし込まれたように思う
・戦闘はFF15に戦術性が加わり、ティファやエアリスも良い形になっている
・音楽は完璧なまでに素晴らしい
・脚本は衝撃的。キャラクターもオリジナル版を巧みに現代的な造形にして蘇らせていた
総評
我々は興奮すると同時に心配している。
戦闘は非常に良い。だがあまりにも単調な展開と退屈なサブクエストばかりで優れたリメイクになると言えるのだろうか?
それともあるいは、スクウェア・エニックスはゲーム内の最も魅力的な部分をまだ隠しているのだろうか。
だが、もしそうならば、なぜあえてゲームが最大限に輝く部分を隠した体験版などを発売してきたのか。
おそらく、我々はこの途方もない期待を背負った作品に対する評価を少し再調整する必要があるのだろう。
http://www.pushsquare.com/news/2020/03/hands_on_final_fantasy_vii_remakes_modern_combat_thrills_but_level_design_feels_stuck_in_the_past
体験版て爆破ミッションじゃないのか?
ミッドガル内の探索までできんの?
魔晄炉を分岐作りまくれと言ってるわけなら爆笑ものだが
> オープニングからの数分間は圧倒的
ムービーすげーーー!!!てこと?
一番五番魔光炉と八番街とアプス戦やれたやつ
>>8
ミッドガルしかないんだから
ミッドガル内はもっと探索できると思ったんじゃない?
まあ序盤も序盤だからチュートリアルな一本道かもね?
FFは序盤全部戻れない系ばっかだからFF7とかFF13とか関係ない
FF15が異常すぎるだけ
なにせ戻るいぜんに町を最初から削除してワールドマップからスタートしてるわけだから
本格的にストーリーはじまる場所からは極端に一本道になるしな
リメイク作品なのに変なところは原作再現するんだね…w
FF15は良かったのに
道を戻れる事は戻れるのが多いだろ
問題はそこじゃねーよ
今やると改めて一本道だなと思わされる
当時はそんな感覚なかったんだけどな
ミッドガル出ても結局行けるところ限られてて一本道に変わりはない
だって昔のRPGだいたいそうだからワールドマップとかいうのがあるけど結局限定されてるのがほとんど
FFの場合は飛空艇などを手に入れてから一気に世界が広がるのを重視してた
FF13みたいな極端なつくりがなかったのとレヴューの一本道批判を情弱が食いついて情弱が一本道言いまくって今に至る
どんな神ゲーになると思われてんだろう
こんなもんだろなって感じより若干上回ってたのに
原作のいいところを現代技術でかっこよくリメイクしたのをジェットコースターに乗せて見せながら
ところどころに戦闘を入れてプレイ感も出す、って方式でいいと思うけどなぁ。
その方法で最後まで作るっていうのが正解だと思うわ
戦闘絶賛
脚本は良い
音楽は完璧
自由度は低い
FFとしては名作の条件が整ってるじゃん
元々そんな自由度重視のゲームじゃないし
10なんて一本道ゲーの先駆者みたいな内容でシステムも平凡なのに
キャラとストーリーと音楽だけで歴代1位になってしな
新規ファンも狙ってやるものでは?
一本道じゃないぞ
一本道の上がおつかいミッションで水増しされてるから
往復可能一本道やぞ
エリア移動でかなり長いロード入るだろうしなあ
FF15とか辛かったわ
モンハンWみたいにフィールドをいくつか作って読み込んで
同一フィールド内ならロードなしとかでいいんじゃないの
それで空間が5個か6個あれば充分でしょ
あほじゃね
モンハンがダントツでロード長いゲームだろ
1分以上のロード結構ある同じマップ何回もやるゲームのほうがだるいわ
>>46
アホなのはお前だわ
モンハンWは同一マップ内ならロードなしで自由にキャンプに飛べる
FF7にはなんでも屋があるみたいだけど、同一マップ上でクエスト受注、そこのクエストは同一マップ内でこなせないと
毎回、1分近いロードが入ることになる
モンハンWのロードはまとめて入るだけだから狩りが始まれば、終わるまでロードねえし
武器を買うのにロード、マテリアを買うのにロード、クエストを受注するのにロード、報告に行くのにロード、敵に会いに行くのにロード
これじゃゲームにならねえわ
なんでFF7Rがモンハンと同じ糞ナがロードだと限定してんの?
PS4のゲーム全て1分以上がデフォでロードあんの?
KH3でも20~30秒でのワールド間のロードだし
ワールドにはいればムービーなどはロードなしワールド内でのロードを挟むのも1,2か所くらい
落ち着いて探索出来るようになるのはアジトに帰ってから
完全にタダのホストでうざかったな
サングラスのおっさんの声も
あってないわ
キャラ変えて腕から銃うってたが
何か単調すぎてね
12はそれなりに誤魔化せていたが
ワゴンは予想してるから当日に買うわけないだろ
無双ってのは単調なだだっ広いマップで同じ敵同じ挙動ばかりで構成されて
いかに巻き込んで攻撃をダスカを重視したゲームである
この敵の挙動の異常な単調さから草刈りと言われてる
簡単操作のアクションゲーを無双といえば通ぶれるやつが途中から現れた
固いから爽快感がない無双だよ
まだ無双の方がましに見える。
死にゲーみたいな緊張感もないし
連打で勝てるが固い、そんな印象。
そもそも無双は柔らかくないから
ゲームの性質上巻き込んでずっと攻撃しなきゃ面白くない作りだから
フワフワ敵が浮きまくってもずっと死なないでぼこぼこやるゲーム
DMCも同じ
雑魚敵に華麗にコンボをきめてお手玉するけどボスにはチクチク攻撃するだけでまともにコンボ決めれないのがほとんど
これ面白いって言ってる奴って普段
何のゲームやってるの?
脱出してからが本編
コメント
13の一本道と12の決まった流れに進んでいくことを同じ一本道としてまで7を肯定するのがFFファンなんですか?
あと戦闘が素晴らしい?正気ですか・・・
戦闘は一番酷評されてた所じゃねーか
そんな下らん印象操作しようとしても実際遊んだユーザーからは不評で今の時代はSNSとかユーザー間のコミュニティで広まるんだよ
印象操作しようとすればするだけ逆にイメージ悪くなるの実例有りまくりなのに未だに解らんのかね
12が一本道ってマジで言ってるんか
ストーリーはそこそこにして、寄り道であちこちに行くことがFF12の醍醐味なのに
13の道路マップを批判されると、擁護者は「ストーリーが一本道」ってふうに論点を変えて「ほかのRPGも同じ」って言うからな
プレイしたわけじゃないから知らんけど、聞いてる限り別に絶賛されるほどの内容ではなくない?
MMORPG言うならそれこそ14もあるし…
とりあえず体験版だけでもプレイしてみるかなぁ…
個人的には戦闘と音楽は良かったし体験版だからまだ一本道なのは理解してる
だからはっきりと言わせてくれ
なんで分作にするの?これご評価を余計に落としてるから救えない
クラウドの足廻りキモ過ぎて萎える
オリジナルやスマブラでは気にならないのに…足が長いからか?