1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McFAEFRS0
電源入れたら即ゲームのタイトル画面。
ロードの概念すら無かった
ロードの概念すら無かった
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9j8+mcx0
>>1
いやクソ遅いでしょ…
単にロードすべきデータが256×256ドット程度の静止画だったってだけで
しかも57色とかいう奇っ怪な仕様だぞwww
そういうレベルで良いならswitchですら楽勝だよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyC8aMER0
>>34
ファミコンにロードなんて無いよ
ROM空間がイコールアドレス空間だからな
RAMも2KBあるけど(無ければ演算した値をストア出来ないから話にならない)
プログラムはROMアドレス上に既にあるからRAMにロードする必要性が皆無だし
VRAMも2KBあるけど32文字x30行でもう1KBだから2画面分しかロード出来ない
ファミコンにロードなんて無いよ
ROM空間がイコールアドレス空間だからな
RAMも2KBあるけど(無ければ演算した値をストア出来ないから話にならない)
プログラムはROMアドレス上に既にあるからRAMにロードする必要性が皆無だし
VRAMも2KBあるけど32文字x30行でもう1KBだから2画面分しかロード出来ない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkMZn+FW0
レリクス暗黒要塞やろうぜ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQDNbGDU0
>>3
逆に言えばそれぐらいだろ
明らかにおかしいのw
逆に言えばそれぐらいだろ
明らかにおかしいのw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47LUAQnQ0
どんなに速くなってもロゴは居座るんだろうな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSoFTl1e0
タイトル画面すら出ないゲームってあるのかな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BtkKfC90
>>5
DQ3
DQ3
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zyluK7Y0
マッピーとかスタート連打で電源オンすればいきなり始まってた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5aDRYLw0
ロードしようにもデータを一時記憶するRAMがないからなw
カセットのコネクタを介してCPUとROMが直結するまさしくロードゼロ構造
※ワークRAMはあるけどね
カセットのコネクタを介してCPUとROMが直結するまさしくロードゼロ構造
※ワークRAMはあるけどね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaKy3QN90
ドラクエ3のタイトル画面いいよね
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipcte55H0
>>9
思えばDQ10もそうだな
オマージュか
思えばDQ10もそうだな
オマージュか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dm7Z4IgE0
そうかな?
結構もっさりしてない?
FCのドラクエとか遅くてやってられんわ
結構もっさりしてない?
FCのドラクエとか遅くてやってられんわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYJ9IeEB0
>>10
キャラの移動やスクロール速度やウィンドウ表示までのウェイトのことなら
あれらは意図して設定されてるウェイトのせい
エミュレータのチートコードでウェイトパラメータ変えれば、実機等速設定でも
倍速やら待ち時間ゼロやらなる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKiltUkNa
ファミコンのロードが早いと言うよファミコン時代のゲームが大した処理をしていないのが原因
今現在コンピューターの処理速度とメモリの転送速度はファミコン時代と比べて天と地ほどの差が出ている
今現在コンピューターの処理速度とメモリの転送速度はファミコン時代と比べて天と地ほどの差が出ている
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KeuyLqXa
>>13
今のゲームも大した処理はしてないんだけどね
大した処理してないけどメモリの転送速度がファミコン時代と比べて遅すぎる結果が今の状態
CPUやGPUの性能向上に比べてメモリの速度やバス幅が狭すぎるのが原因
今のゲームも大した処理はしてないんだけどね
大した処理してないけどメモリの転送速度がファミコン時代と比べて遅すぎる結果が今の状態
CPUやGPUの性能向上に比べてメモリの速度やバス幅が狭すぎるのが原因
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIvkMarA0
まあPS5でようやくファミコン並のロード時間に戻れるわけだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5aDRYLw0
ROMカートリッジを採用していても圧縮展開が当たり前になったスーパーファミコンの遅いこと遅いこと
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WUTRoOdya
ソフトがグラボみたいなもんやし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmh6ZaHF0
処理と読み込みを混同してる奴が居るな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwVvLXUL0
ゲームボーイ系統みたいにbiosの表示がないのと
最近のゲームのように最初に権利表記がないのが
早く感じる要因
最近のゲームのように最初に権利表記がないのが
早く感じる要因
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nZ+ARh6K0
よくディスクシステム我慢できたなあと思うけどその後買った88もあんなもんだった記憶
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIvkMarA0
最近のゲームってHDDにインストールしてるとネオジオCD馬鹿にできない遅さのもあるよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AjRgK7da
アーケード基板並みだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kfHhKITz0
ゲームセンターCXで有野がファミコンに電源入れた時によく「速っ」っていうけど
今のゲーム機になれてると立ち上がりの速さで思わず言っちゃうんだろうな
今のゲーム機になれてると立ち上がりの速さで思わず言っちゃうんだろうな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hImWrA540
>>33
PSが遅すぎるんだよ立ち上げて、垢選んでそれからソフト選んで
やっと始まったら大量のロゴ画面でやっとスタートと思ったらロード
まじでやる人の時間を全く考えないバカみたいな設計
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEj4X6ms0
どのゲーム機もネットを介すようになってから立ち上げが遅くなったな
久々にゲーム起動させようとすると更新始まったりとか
久々にゲーム起動させようとすると更新始まったりとか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atl0C4dY0
引数でロゴやらムービーやらのスキップ設定入れてあるゲーム少ないけど結構ありがたい
ない場合はゲーム毎にデータ削除しなくちゃならない
ない場合はゲーム毎にデータ削除しなくちゃならない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bbpuDHN0
わかる-skipintroがあるゲームはいい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gTRPbV9f0
PS5がFC並みに速かったら凄いな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cO8vOHGt0
最近は、タブレット端末でコンピューティングをする時代だからね。
Nintendo Switchは、ゲーミング用途に特化したウルトラモバイルPCみたいなもの。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CbNs/2SO0
ファミコン時代のPCなどで使われてたテープデバイスなんかだと
転送速度600~1200bpsとかだったからなあ
転送速度600~1200bpsとかだったからなあ
コメント
>CPUやGPUの性能向上に比べてメモリの速度やバス幅が狭すぎるのが原因
結局ここなんよね
そしてそこが負けたPS5はいくらSSDが特注でもたぶん負ける