リードアーキテクトのマークチェルニーによる昨日のPS5技術講演の後、開発者でありゲーム音楽の作曲家
であるPS5の3Dオーディオテクノロジーに非常に感銘を受けたと表現されました。
Cernyが詳述したように、ソニーは3Dオーディオ用の次世代コンソールでカスタム処理リソースとして
Tempest Engineを作成しました。この新しいエンジンは数百の音源をサポートし、よりリアルで没入感のある
サウンドを実現します。ハイエンドサラウンドシステムだけでなく、テレビスピーカーやヘッドフォンも同様です。
3DオーディオはPS5の主要な機能の1つであり、Twitterでは、ビデオゲームの作曲家であるデールノースは、
ソニーの新しい技術は単なるオーディオマジックであり、オーディオレベルで行われたステップは
グラフィカルレベルと同じくらい大きいと述べています。作曲家によると、テレビのスピーカーであっても、人々は
間違いなく違いに気付くでしょう。「サウンドと音楽には、継続的に追跡および調整される発信ポイントがあります。
テレビスピーカーでも、その感覚をつかむことができます」と彼は言い??ました。
「これにはすべて、ゲームの世界にさらに引き込む力があり、グラフィカルな進歩と同じように線をさらにぼかします」と
ノースは以前のツイートで述べています。「私は今この仕事を自分の仕事に適用しつつあります(調整を続けてください)。
非常にエキサイティングで力を与えています。未来がどうなるか楽しみです。」
ミュージカルVRタイトルの開発者であるSynthesis UniverseのOlivier JTも、ソニーが提示したPS5 3D Audio技術について、
夢が叶ったと言って高く評価しています。開発者イベントは、人間は視覚よりも音声に対してよりオープンであるため、
音声は視覚よりもさらに重要である可能性があるとまで述べました。
Synthesis Universe
・ Mar 19, 2020
The PS5 3D audio thread. (rant? ^_^)
From a VR audio focused Dev POV:
As a VR dev/creator/artist, I am one of the few that consider 3D audio as paramount to the experience, and have been since 2012…
What Sony is working for Ps5 Audio is a dream come true.
It’s so motivating.
Let’s say as it is:
Only Sony has the guts & tech range to create a dedicated Audio hardware.
This takes me back in 2014, when I visited Sony 3D Audio team and demoed their tech, touched to my core (I cried)
And they have been pushing much further for Ps5.
What a relief!
ブルーレイで感動度250倍らしいからな
どうせps4の時も似たよーな事言わせてんだろww
サラウンドのサウンドバーのある家庭は多いんじゃないか
テレビのスピーカーやヘッドフォンでそんなに変わるわけないだろう
オーオタじゃないパンピーでもそれに近い領域まで体感できるんだよ
XboxOneのドルビーアトモスの試用版試したことあるけどヘッドフォンでもかなり違ったよ
まあゲーム側が対応してないと意味ないけど
特にソニーらしいところはないな
とてもソニーらしい
ありものをさぞ自分たちで発明したかのように宣伝するところなんて、まさにSONYだと思うよ。
今回の発表では触れなかったHD振動とかもとっくにSwitchで採用されてる技術なんだよな
>>133
HD振動とは違うような
アダプティブトリガー
「アダプティブトリガー」はL2・R2ボタンの押し込みに抵抗力を感じさせるという機能です。
まず実物を聴かせてほしい
理想論だけなら猿でも言える
PSVRの立体音響でも体験すればいいんじゃね
基本的にはPS5のもこれと同じものだろうから
まず、いまのゲームがマルチサラウンド対応済みで立体感は既にあるでしょ
そんでその3Dオーディオで何かが変わるとも思えんし
そんな独自技術つかわれても対応するのはごく少数のファーストだけだろうし
こんな要らないとこに力入れるくらいならサードも対応しやすい基本スペック上げようよ
これなw
ファンはたぶん静穏大型ファンで定速で回し続けるんじゃないか。
箱以上にゴツい箱が必要になるなw
もう口先だけのココが凄いは聞き飽きた
XBOXみたいに実物を出して実際に凄さをみせつけてよ
理想論でしかないから実物を出せないんでしょ?
体験した人が言ってるんだから現実っしょ
マジで?
つまり発売まで言われてその後無かったことリスト入りしたハイエンドゲーミングPCより性能が上のPS3も実在したの!?
PS4のCPU(8x Jaguar Cores)では、オーディオに割ける割合が低くなりがちであった。PS5での目標は、
周辺機器に頼らない、臨場感溢れる(かつ数百単位の高度な音源に対応する)3Dオーディオの実現。
音が立体的で、実在感と定位感によってゲーム内の世界に実際にいるかのような感覚にさせてくれる
3Dオーディオだ。雨粒がさまざまな異なる表面に当たる音や、敵が具体的にどの方向に潜んでいるのか
聞き分けることが可能に。その実現を目指して作られたのが、独自アルゴリズムのTempest 3Dオーディオ技術。
ただしHRTF(頭部伝達関数)を使うと演算が煩雑かつ高負荷になってしまう。そのためAMDのGPUテクノロジーを
基にした「Tempest Engine」をハードウェア・ユニットとして設けている。
高品質3Dオーディオの実現としては、やはりヘッドホンが現状最適。ただTV/スピーカーでの体験もヘッドホンと
同等レベルにまで引き上げるべく、バーチャル・サラウンド・サウンドにも力が注がれているという。
>>39
高品質3Dオーディオって言ってるのに、最適なのがステレオのヘッドホンなの?
要らないよ、そんな擬似3D音響なんて
ふつうにマルチサラウンド環境構築して最高の音響で聴きたいわけこっちは
それは流石に今現在の立体音響の状況を知らなさすぎ
ただコイツをここまで絶賛するのは、他人の手柄を横取りしてるみたいで違和感ある
音がいいだけで感動するのは分かるが
安いヘッドフォンでも感動したもんな付属品との違いに
と息子の進次郎に言ってもらおう
まさかPS5秘蔵…魔法のSSDに続く第2の魔法ってやつですかな
実品出さずに開発者絶賛コメの数々
PS2やPSPの時から何にも変わらんなあ
いよいよもってあぶなくなってきたなぁ~w
コメント
こういうのがくっさいんだよ
そんなに自信あるなら聞きくらべさせるためのサンプルでもおけや
3DTV、4K8K、VR…3Dオーディオ
…なにか共通点ありますね?
普及しない優越感デバイス…ですねぇ
そんなものより面白いゲーム作ったほうがいいんじゃないですか?
ソニー信者でもなかったとあるフリーライターがPS3の性能やマーケティングにツッコミを入れた記事を上げた数日後に「命を落としかねない事が起きた」と一言呟いて
それ以降PSの事は無条件で持ち上げるようになったって出来事を知ってからPSでこの手の持ち上げはもう信用しないようにしてる
そのフリーライターもPSVitaが発表された時に「あまりの感動に涙が止まらなかった」みたいなくっさい持ち上げさせられてたみたいだし
立体音響なんてXBoxではOneの時点でatmos対応ゲームまで出してるから今更すぎてなあ…
しかもPS5はソニー独自規格の疑似サラウンドっぽいし今までのパターンからするとズコーな出来なんだろう
疑似サラウンドでマウントとかAIWAのDSPの時代まで逆行するつもりかよ
基本的にPSと比較する場合は箱とPCでで叩く内容も何か的が外れてる。でも任天堂の記事は何と比べられても無条件に褒め称えるんだな
的外れ、ねぇ…w
3DSに勝てるの?
大丈夫?
クソゲーの音響をすごくしてもなぁw
問題点はそこじゃないと思うけどw
>>サラウンドのサウンドバーのある家庭は多いんじゃないか
えぇ…
これソニーが推してる360 Reality Soundだろ?
ハードで対応してるのはスマホとかAlexaの一部だけでアンプにせよサウンドバーにせよまだ商品化された製品自体が無いんだよ