【!?】サーニー「PS5はベランダに置いても冷蔵庫に入れてもCPUとGPUの周波数が一定に保たれる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOFN5LRb0

https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-playstation-5-the-mark-cerny-tech-deep-dive

“We don’t use the actual temperature of the die, as that would cause two types of variance between PS5s,” explains Mark Cerny.

“One is variance caused by differences in ambient temperature; the console could be in a hotter or cooler location in the room.
The other is variance caused by the individual custom chip in the console, some chips run hotter and some chips run cooler.
So instead of using the temperature of the die, we use an algorithm in which the frequency depends on CPU and GPU activity information.
That keeps behaviour between PS5s consistent.”

“The behaviour of all PS5s is the same,” says Cerny.
“If you play the same game and go to the same location in the game, it doesn’t matter which custom chip you have and what its transistors are like.
It doesn’t matter if you put it in your stereo cabinet or your refrigerator, your PS5 will get the same frequencies for CPU and GPU as any other PS5.”

「ダイの実際の温度は使用しません。PS5間で2種類のばらつきが生じるためです。」とサーニーは説明する。

1つは周囲環境の温度差によるばらつきです。本体は部屋の高温な場所、あるいは低温な場所に置かれる可能性があります。
もう1つは本体内の個々のカスタムチップによって生じるばらつきで、一部のチップは高温で動作し、一部のチップは低温で動作します。
そのため、ダイの温度を使用する代わりに、CPUとGPUのアクティビティ情報からクロック周波数を算出するアルゴリズムを使用します。
これによってPS5間の動作の一貫性が保たれます。」

「すべてのPS5が同じ動作となります。」とサーニーは言う。
「同じゲームをプレイしてゲーム内の同じ場所に移動する場合、カスタムチップの種類やトランジスタの種類は無関係であり、
ステレオキャビネットに入れても冷蔵庫に入れても、CPUとGPUのクロック周波数はどのPS5でも同一となります。」

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7hBjLNMd
>>1
ブースト使えないのブースト時のカタログスペックって詐欺やんけ
結局は実行時8T固定で確定

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pOZmfdi0
ブーストしないの?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwksD46nd
可変周波数なのに外的要因で冷やしても意味ないってこと?
ゴミじゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmjNs9end

同じ動作となります。でもブーストします

ブーストっていってるくらいだから常時使えないのに、どの環境でも同じ動作??
意味不明すぎる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5DixLzLd
革命的な冷却機構が完成したとみて間違いないな
灰皿ボックスじゃ勝負になりませんわw

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrJRDweB0
常用周波数と電源容量を教えろください

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8TKEak70
本体デザイン出してないから机上の空論

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7zQA34Y0
か 革命マシーンだ
圧倒的次世代感

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4d3LJ2+u0
排熱する基準に外気温を考慮しないって言ってるけど意味不明だな
日本の夏をなめてないか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTgtjrMid
電源を入れなければ0GHzで一定だからな
嘘はついてないな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:meMOvpBha
実温度基準で可変させようとすると個々の環境で実動作にばらつきが出るから理論データで管理すると?
それって悪環境でのリスクを高めるような……日本の夏じゃ死ぬんじゃね

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kOxXU8k0
>>20
責任を冷却担当のエンジニアにぶんなげて
パフォーマンス制御の面倒な部分を考慮することをやめた天才に口答えする気か

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpl21+Tj0
来年夏に人柱レポート出るまで絶対に買えないやんww
酷ww

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txue7sznr
つまり優れた冷却装置を付けてもCPUとGPUが同時に最高値は出ない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vs2cCNhj0
どこに置いても熱暴走するって事か?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uKwg6mzWH
それだと室温50度仮定で冷却を設計しないといけなくなるのでは?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4d3LJ2+u0
本体は冷蔵庫の中に入れろってことだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdIwtDAs0
特におかしいこと言ってるわけじゃないでしょ
高温の場所で遊んでフリーズしても知らないけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2Uu/Ddid
GPUもCPUも常時ピーククロックで動作するの確定したな
低クロック張りぼて仕様のSeXと違ってサーニー&ソニーのエンジニアリングは一切隙がないw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JzfBrk+Md
アクティビティ情報からクロック制御する
アルゴリズムとやらは専用チップでやんの?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPVzs2Pu0
>>30
そのチップが故障したら、ものすごい大火事になって大勢の人が死ぬな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgndIfHF0
何度になろうが知らん、2.3GHzは維持する!みたいなのは正気とは思えんが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YlsLZmKsp
掃除機並みのファンなら気温関係なくなるんじゃね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmsAVvwy0
一気にPS5の悪い現状が漏れてきたから焦ってんな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwyIt67F0
発熱で本体発表出来ないくせにな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2Uu/Ddid
上部ファン一個カラカラ回してるだけのローテク煙突SeXをキャビネット内に設置すると
速攻で死ぬもようw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwyIt67F0
>>39
横置き出来るのにアホ?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fe+z+C6S0

え?一切周辺温度に影響されないってこと?
ありえないだろ、それ

もしかして壊れたらユーザが使用可能な温度を守らなかったと言われちゃうの??

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg3F+6U20
日本の高温多湿を考慮してますか?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXKKQXOa0
つまり熱暴走を防ぐためにあのスペックを引き下げますって事ですね
ブーストは夢物語でした(完結)

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sm/fU7Wed
モックもないのにクーラーに関わる話されても何も参考にならない

 

引用元

コメント

  1. ID:e2Uu/Ddid
    演じているのか、マジモンなのか。

    そしてピーク時でもポンコツは箱に性能及ばないんだが…

  2. スレの連中は「同じゲームをプレイしてゲーム内の同じ場所に移動する場合」を読み落としてるな
    これはSwitchみたいにプロファイルで指定されたCPU、GPUのクロックの組み合わせが維持できるだけなんだよね
    そしてブースト周波数がどういった条件で使用できるのか一切明記していない時点でお察しな内容

  3. 本スレ>>17
    「排熱する基準に外気温を考慮しないって言ってるけど意味不明だな 日本の夏をなめてないか?」
    つまり本体内部や排気熱は外気温なんざ目じゃないってほど熱くなるということ?(混乱気味

  4. 単に、外気温に応じてCPUをブーストしたりしないよ、って言ってるだけじゃん

    • それって要するに
      ブーストはゲームで設計された要求時に発動する
      だから常用出来ない一時的な強化を認める発言であり
      外気が暑かったらPS4のように熱暴走で強制終了する場合もある

  5. だってファンを全力で回して温度安定させると言ってるじゃん間違いはない
    ユーザーはがんばって耐えろよ俺は買わないけど

  6. ゲーム側から指示されたら70度や80度超えようがブーストし続けるってこと?
    やばくね

    • クロック制御は外部要因に影響を受けないと言ってるだけなのでフェールセーフは入ってるだろ
      PS4でさえanthemで発動したしね

      • ガックガクになるか
        熱暴走で止まるか

        あ、今のPSと同じか

  7. 天才()サーニーさんは外注の派遣さんだからなぁ
    そもそも責任を取れる立場でもないから言いたい放題なんだよ

  8. とにかく箱と互角に思わせるようにホラを教え込まれてはそれを外にバラまいて
    いざ発売日が来たらあれは社員じゃないのが勝手に行ったことなのでということにされて
    その後天才の姿を見たものは誰もいなかったバティーンの予感

  9. 温度じゃなくてCPU/GPU使用率と電力の情報をもとに調整される
    PS5ソフトの開発者は定められたPS5の電力予算(内で出る性能)を上限として開発する

    つまり「このくらいの電力(によって起こる発熱)なら大丈夫」というデータを基に
    その電力予算を必要に応じてCPU・GPUに随時割り振るシステム
    これは一般的なブーストクロックの
    「パワーが必要?じゃあ上げるわ。おっと熱くなった?じゃあ下げるわ。」という仕組みは
    使える性能が不確定かつ刹那的すぎて開発者に不便なため、らしい

    XSXが完全固定クロックなのも温度による変動で開発者に不便をかけないため

タイトルとURLをコピーしました