1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clz09uaF0
たぶんFF7あたりが全盛期なんだろうけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GEkGKos0
>>1
今やたらFGOとかが痛々しい厨二に持ち上げられてるじゃん?
当時のああいう厨二層の中心に居たのがスクウェアだったんだよ。ゲーム宗教の教祖だった
スクウェアのセンスが「格好いいゲーム」の流れを作ってスクウェアが指差した方向にヲタ系の少年達は向かって歩いた
その栄光を忘れられず最前線に立ってるつもりで居るのが今のスクウェア
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqvG/y2Z0
>>1
黙れ糞アフィ
黙れ糞アフィ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqvf5f3m0
正直そうくるとは思わなかったぜ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XvTc3ARH0
ぶっちゃけ変わってないよ
当時はプリレンダムービーが珍しかったからそれがウケただけ
演出やゲーム性は2D時代から変わらずに今もきてるから終わってる
当時はプリレンダムービーが珍しかったからそれがウケただけ
演出やゲーム性は2D時代から変わらずに今もきてるから終わってる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75ftLGcW0
スクウェアってちと神格化され過ぎだと思う
色んな名作を生みだしたかのように語られてるけどFF以外ボロボロだったよな
まぁ、マニアには受けが良かったって程度のもんなんだろうな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:084D2xG60
ブレイブフェンサーが
80万とかしかいかなくて
打ちきりになるくらい
調子乗ってた。
80万とかしかいかなくて
打ちきりになるくらい
調子乗ってた。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XYEFLLE0
デジキューブをコンビニに設置したころ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORlBSDG0a
SFCの頃は後光がさしてた
ps1の中期…か後期位からあれ? と思うようになってきたわ
ps1の中期…か後期位からあれ? と思うようになってきたわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXUGC/bm0
SFCまでじゃね
ゲームが3Dになっても結局はムービーに力入れるだけで他は劣化してるし
ゲームが3Dになっても結局はムービーに力入れるだけで他は劣化してるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niG/Ta860
スクエニの全盛期というかRPGの全盛期だな
当時はネット環境もなくて1人プレイゲームが結構売れてた
でも今の時代オフ専用のRPGなんてつまんなくて売れない
当時はネット環境もなくて1人プレイゲームが結構売れてた
でも今の時代オフ専用のRPGなんてつまんなくて売れない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9j8/sOb0
おかしなこじれ方さえしなければ吸収されることもなかったろうに…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8lUy3SC0
サガフロンティアとFFタクティクスを同時に発売した頃がピーク
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIOQHPMK0
スーファミ後期あたりじゃねーの
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwEAQeEr0
全盛期ったってFFの一時期だけで
80年代のPCゲーの時代から
「派手なアニメ―ションと厨二設定だけがウリの
中身スカスカのゲームしか作らない上、納期を守らん3流メーカー」
だったよ。根っこは30年以上変わってない。
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KTmK1WQM0
>>19
ブラスティー懐かしいな
ブラスティー懐かしいな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuZuP3MBa
そのあとは>>19が言うようなうわべを飾るだけの路線に先祖帰りしていき
PS2時代には既に不可逆の状態になっていた
PS2時代には既に不可逆の状態になっていた
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLWSrV8y0
SFCがピークだな
PSは全体的にテンポが悪くてやってられんかった
PSは全体的にテンポが悪くてやってられんかった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFVor+KF0
SFC後期が黄金期
PS1の頃はハリウッドに進出しちゃうぐらいの絶頂期、そして・・・
PS1の頃はハリウッドに進出しちゃうぐらいの絶頂期、そして・・・
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0unlRNbUr
1995年
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJLWpXiq0
ドラクエとか小学生からかつあげして
問題になってたな。
ほぼそれに近いLV
ドラクエほどではなかった
問題になってたな。
ほぼそれに近いLV
ドラクエほどではなかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1DJ2Kvt0
チョコダンとかPE1とか武蔵伝とかデュープリズムとか大好きだったよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6c9MEYtw0
PS2で終わった会社だな
そこから良作がゼロ
そこから良作がゼロ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0P408lxB0
かつてはFFが出るハードが勝つと言われてた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WytL/Fi30
全盛期はSFC時代
それからは積み上げきたものが一気に壊れた
それからは積み上げきたものが一気に壊れた
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTka8kN00
PS1の頃は「スクエアの新作だからとりあえず買う」みたいなブランド力があって出せばミリオン当たり前、最低でもハーフ、位の勢いがあったしハード戦争の趨勢決める鍵となるレベルの超有力サードだったのは間違いない。
もう15年良作と呼ばれるレベルの作品すら出してないのに今だに国内有力サード筆頭みたいな顔してられるのも昔とった杵柄の力
もう15年良作と呼ばれるレベルの作品すら出してないのに今だに国内有力サード筆頭みたいな顔してられるのも昔とった杵柄の力
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMScTZGt0
FF
サガ
ロマサガ
聖剣伝説
クロノトリガー
フロントミッション
半熟英雄
バハムートラグーン
SFCまでは神
それ以降はブランド潰しまくりで
新規タイトルろくに育てられず今でも
SFC時代の遺産に依存
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFkEDO/e0
スーファミ後期が最盛期だったな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rravcQiZ0
SFCの時は割とガチでスクウェア産のRPGってだけで外れなかったレベルじゃね?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66hGJKfy0
ミスティッククエストとか買って普通に後悔したけどなw
アルカエストとかもお前らどうせ知らんのだろ
アルカエストとかもお前らどうせ知らんのだろ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rf+aXl2R0
>>40
アルカエストはHAL研開発やん
アルカエストはHAL研開発やん
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdKOD5o60
デジキューブだとかやって崩れていった
映画でとどめ
映画でとどめ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fxHNIK/I0
内容的にはスーファミの頃かねぇ
PS1の頃は全盛期というよりバブリー
PS1の頃は全盛期というよりバブリー
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Z+8Z+eB0
SFCの頃は出す物全て神ゲーだったPS行って怪しくなった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIgfl/j9a
そのスーファミ時代のスタッフの多くが独立して任天堂と仕事のが面白い
コメント
>スクウェアのセンスが「格好いいゲーム」の流れを作ってスクウェアが指差した方向にヲタ系の少年達は向かって歩いた
>その栄光を忘れられず最前線に立ってるつもりで居るのが今のスクウェア
SFC時代に先頭を突っ走ってたらSCEにそそのかされて徐々にコースアウト
しかし本人は相変わらず「誰も追いついてない!俺が一番!」とあさっての方向に独走
そんなイメージ
スーファミ~PS初期くらいはマジですごかった。映画でコケてからは目も当てられないけどな
PSでFF7が売れて勘違いが酷くなり、80万本売った武蔵伝やゼノギアスを切り捨て、厨ニを拗らせ極まったのが今のスクエニ。
凄かったのはFF全盛期だったFC〜PSくらいかな………。
この頃はFFが売れてたから、その余力で色んなIPが生まれて、PS4でその殆どが逝った。
生み出した色んなIPはPS4に行く前に死んでる定期
FFの映画を作る前辺り
松野をヘッドハントしてから松野を使い潰すまでの頃が最高だった・・・
ベイグラントストーリーを復活させて欲しい・・・