1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkO3HYLXM
このままだと将来的に厳しくなりそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTiMM6V8a
技術力を面白で誤魔化した方が健全だと理解してるから
和サードと比べたら大した差が無い、それどころか任天堂の方が遥かに上だしな
和サードと比べたら大した差が無い、それどころか任天堂の方が遥かに上だしな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQbYswh8a
>>3
とは言ってもswitchは純利益は低そう
とは言ってもswitchは純利益は低そう
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Fd2yD/sd
と言うか技術力はかなり上位なんだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hseJU0410
チームによって差があるなとは思う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iyq/BbKQa
下手に性能上げると開発費も上がんのか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wei8G6L70
>>9
今なら開発難度は下がる
もちろんハードの値段は上がるのでトレードオフ
今なら開発難度は下がる
もちろんハードの値段は上がるのでトレードオフ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wei8G6L70
必要になった時に泥縄で対応するから
対応できない時もあるけど
対応できない時もあるけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJKXEZUz0
64、ゲームキューブが売れてたら単純な性能路線だっただろうね 性能なんていくらでも誇張出来るから、単純に規模のでかいソニーが強い。そうなると見ただけで面白そうってなるものを作っていくしかない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/66+poG0
開発費10億
広告費40億
の方が楽だし売れるから
広告費40億
の方が楽だし売れるから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHhy3l/Sd
>>14
SONY「せやな」
SONY「せやな」
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4ofIK1id
上げようとしないけど気づいたらブレワイができてた
技術の方から勝手に寄ってくるんやな
技術の方から勝手に寄ってくるんやな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXHunkD7a
CPU パワーが低いという条件下では、世界最高の3 D ゲームを作れる環境にあるぞ
なおメトロイドファキンサッカーは
なおメトロイドファキンサッカーは
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmutWwT20
最先端技術には手を出さず、他社に試行錯誤させてその技術が熟れてきた頃に完璧に修得するのが任天堂のやり方。まぁ、SEGAとは対極のやり方だね。
元SEGA信者としてはやり方セコいなぁと思ったこともあったが、揃えてる技術者は文句なく一流揃いだよ。実際、赤字のときですら研究開発費500億は死守してるし、殆どのサードの年間純利益より高い金を技術開発に回してる。
元SEGA信者としてはやり方セコいなぁと思ったこともあったが、揃えてる技術者は文句なく一流揃いだよ。実際、赤字のときですら研究開発費500億は死守してるし、殆どのサードの年間純利益より高い金を技術開発に回してる。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6WSA9nj0
>>20
人数少ない & 退職者極少
精鋭ぞろいやな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abipG5rP0
>>20
最新技術ってなんの事を指しているんだ?
最新技術ってなんの事を指しているんだ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssfa5D930
とは言え、タッチパネルや裸眼立体視、HD振動とか、モノになるかわからない段階の技術をハードに仕込んでくる会社でもあるからなー
スペック表に既にある項目の数字を大きくすることより、新しい項目を追加させる方向で新技術好きだろう
スペック表に既にある項目の数字を大きくすることより、新しい項目を追加させる方向で新技術好きだろう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DmDwAXOLM
ソニーハードファンの言う技術力って何だろ?
ハードスペックやグラガー!を言うならソニーだってMSやサードより技術力がかなり低いと思うけどね
って言うか任天堂が技術力低いとは思えないな
グラガー!にしか興味無いソニーハードファンには信じられないだろうけどね
ハードスペックやグラガー!を言うならソニーだってMSやサードより技術力がかなり低いと思うけどね
って言うか任天堂が技術力低いとは思えないな
グラガー!にしか興味無いソニーハードファンには信じられないだろうけどね
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SuFx3vDla
>>25
数字
数字
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ytCQiaI0
国内は追いつける所ないよ
研究技術に使ってる金が違いすぎる
研究技術に使ってる金が違いすぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a+AcWD2Kd
何故サードとSIEは最新技術があるのにクソゲーしか作らないのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kN3ccQCz0
技術力なんて存在しないんだが
金だろ
金だろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmutWwT20
>>29
技術力は存在するが、それは会社に宿るもんじゃなくて人に宿るもの。だからまぁ、人材確保育成とそれを自社に繋ぎ止めることが重要で、結局はまぁ金がモノをいうのは間違いない。
スクエアみたいにバブル期に一時的に金払いよくて優秀な人材集まってもそいつらが流出したら一気に技術力低下する訳で。
技術力は存在するが、それは会社に宿るもんじゃなくて人に宿るもの。だからまぁ、人材確保育成とそれを自社に繋ぎ止めることが重要で、結局はまぁ金がモノをいうのは間違いない。
スクエアみたいにバブル期に一時的に金払いよくて優秀な人材集まってもそいつらが流出したら一気に技術力低下する訳で。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SuFx3vDla
>>29
紀元前1000年前、 金で鉄を買っていた国々があってだな
当然鉄を作っている国は、鉄で金を生み出す錬金術を持っていたことになる
紀元前1000年前、 金で鉄を買っていた国々があってだな
当然鉄を作っている国は、鉄で金を生み出す錬金術を持っていたことになる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBbyh6hRa
SONYは2011年にはvitaクラスのハイスペック携帯機作ってるのに任天堂は2017になってようやくあのデカくて分厚いSwitchだからな
vitaと同等サイズのSwitch liteはなんとvitaから8年も経った2019年
いくらスペック勝負は避けてると言ってももう少し頑張った方がいいだろ
vitaと同等サイズのSwitch liteはなんとvitaから8年も経った2019年
いくらスペック勝負は避けてると言ってももう少し頑張った方がいいだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHCs35bxp
いいんだけどさ、ハードの性能は少なくともマルチ貰えるくらいのものを用意してくれよとは思うね、最新ゲームが遊べないゲーム専用機…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6WSA9nj0
>>34
PUBGとかのブームがあって、それが遊べないとかならわからんでもないけど
遊べるべき最新ゲームってここ1~2年だと何がある?
デスストやFF7R?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHCs35bxp
>>35
デスストはいらね、ニーアオートマタとかダークソウル3、セキロ辺りは欲しいな、まあどうせクソゲー呼ばわりするんだろうけど
デスストはいらね、ニーアオートマタとかダークソウル3、セキロ辺りは欲しいな、まあどうせクソゲー呼ばわりするんだろうけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NA8AQSNt0
素人だから技術力が何を指すのかは分からないが、
ドラクエ10のフィールドでちょっとした段差でも仲間キャラがパニックを起こしてワープするのを見ると、
こういうのは技術力がないんだろうなと思う
ドラクエ10のフィールドでちょっとした段差でも仲間キャラがパニックを起こしてワープするのを見ると、
こういうのは技術力がないんだろうなと思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjfhtOy80
任天堂の真価は技術力じゃなくて
採算分岐点と費用対効果の設定の旨さ
日本人独特のコンパクト+高性能凝縮の結晶体といってもいい
「日本国内売上だけでもとが取れる」
「ついでに外国でも売れたら、売れただけ丸儲け」
和サードはこれがまったくできてない
とくにプレイステーション4専売は頭脳がマヌケ
マーケティングを勉強し直せってレベル
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cidFqduv0
技術力の無い任天堂が作ったゼルダ
技術力があるらしいソニーのホライゾン
グラガー!しか興味無い人がぷれすてソフトを選ぶのも納得
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+3mBHeba
技術がないのに無理をするとFFみたいになる
コメント
ソフトハウスが相談すると解決策を提示してくれる任天堂といっしょに困ってくれるソニー
いまだにジャイロを使えないソニー
昔から技術力は任天堂の方が遥かに高いよ
画質さえ上げれば開発力褒めてもらえるんか!
面白え奴らだなこのktgi共
というか枯れた技術の水平思考って知らんの?
売ってもらったパーツの性能自慢して何が言いたいんや
共同開発、開発協力してるならともかくさぁ
AMDから根幹のCPUGPU売ってもらって組み立ててるだけで技術力なあ
性能良いハード作るだけなら金出せば任天堂でもできるだろって話
自社ソフトが弱いからPCおこぼれ貰う為に普及帯から大きく外れたハード出さざる得なくなってきてるのが現実なのに
ただ最新ゲームやりたいだけなら毎年毎年CPUGPUの性能の上がり方半端ねえからミドルスペックのタワー型PCでも買ってその都度パーツ交換してった方が良いわ
ソニーファンボーイの言う通りだったとして技術がないはずの任天堂にゲーム売上であそこまでぼろ負けしてるのはなぜだと思っているんだろう?
ここでおかしいなぁと思えればソニーファンボーイを卒業出来るぞw
任天堂は技術力が無いって思ってるから4%なんだぞ
そもそもファンボーイの言う「技術力」とやらの定義は
「任天堂にはゼロでプレステにはある何かよく分からないけど凄いもの」という優越感の為だけに存在する概念だから
任天堂が何をしても上げようがないし上げようとする必要もないんだよね
技術っていうかカタログスペックで天下が取れりゃ苦労はない
それこそ1人1台スパコン配備するレベルで最高性能のゲーム専用機作れば天下が取れるって
いうんなら多分MS・・・はどうだか知らんが、GoogleかAppleあたりがやってるだろうよ
ただ彼らはそれでは売れるゲームはできないと思ってるからそういうアプローチはしてこない
Google Stadiaもあまりうまく行きそうにないしね
あのさぁ
無能プログラマーは任天堂に入社できないんだぜ…
後は分かるよな
技術とは何ぞや?ってのに因るな
どんなゲームを作るか決めるのはプロデューサー
そのゲームを如何にプログラミングで実現するか仕様を決め総括するのがSE
プログラマはSEの指定した仕様通りにプログラムを組む
完成度の高い面白いゲームを作るノウハウならプロデューサーやSEの領域だし、不具合を少なくし納期に間に合わせるノウハウとなるとプログラマ―の領域になる
もっと指向性の高い話だと特定の技術を扱うノウハウがあるかどうか、なくても習得し導入できるかどうか(所謂下地の有無)、時には人的リソースの配分みたいな創作活動の場外にある技能(所謂マネージャー的なもの)なんかも関わってくる
一言で技術と言っても色々とあるんだが、彼らは一体何を以て技術としているのか
グラを技術と勘違いし押し込みでごまかしごまかし先細り行き詰まり
こんな奴らこそなんか技術もってんの?
41の比較動画すごいなーw
ゼルダって何気ないものもかなり作りこんであるんだな、これ見て技術力がないとは絶対言えないと思うんだが
これ散々ホライゾンがゼルダキラーと持ち上げられた結果、作られた比較動画なんだよね・・・
ホライゾンはファンボーイの被害者だわ
フォトリアルに寄せると、現実とは違う現象に違和感ありまくるんだよなぁ。
波の立たない水面、壊れない木製素材、登れない斜面、等々…
この動画初めて見たけど比較として分かりやすいわ
定期的に内容不明の技術力煽りをPSファンボーイはしてくるけど、彼らって解像度を伴ったフォト寄りのテクスチャーの有り無しでしか判断できないんじゃね?
まあ物を見る目がないからこそPSに依存してるんだろうけど。
次世代ではその点でリアルタイムレイトレーシングによりXSXに大差を付けられるわけだけど
基地外たちは正気を保てるのかなw
ソニーにあるのは技術じゃなくて偽装術だろ
最近ではそれすらなくなったが
パクって2倍は健在だよ、そして名前を変えてパクりを隠ぺいする
そもそもゲームメーカーが最初に追求すべきは「面白さ」のはず。その基本中の基本ができてないソニー(笑)ごときに人のことをとやかく言う資格はない。
これだけ情報科学が高度化した時代に自社ハード向けとはいえ、OSをカーネルから組めるメーカーを技術力ないと言えるのは流石知恵遅れとしか…
あのGoogleですらOSは基本Linuxベースだし、ソニーに至ってはミニPS用のエミュすらまともに組めないからな
技術力を駆使したAAAクラスの洋ゲーと同じくらい売れるゲームを出しているからなぁ
そうすると技術力よりもブランドや面白さで勝負するようになったんだろう
任天堂信者じゃないけどアイディアで戦っているのはスゴイと思う
ただそれもあと何年持つか分からない
やっぱユーザーが高品質でグラがスゴイゲームを求めていたら
ドンドン売れなくなるし
高品質でグラがすごいゲームがクソゲーだだけで近年はユーザーの支持を失ってきてるんだがw
その考え方はSONYそのものだなw
結局は面白いゲームを作れるかだと思うしそれを実現出来ているのが任天堂。
相応のグラとゲームシステムのバランスを上手くとってゲームを作れるには技術があると思うけど。
開発元が驚愕するレベルでゲームエンジン魔改造するような会社が技術力ないねえ…
N64「アナログスティックとフル3Dゲームが特徴です」
NGC「平凡ぽいけど実はPS2より高性能でした」
Wii「あの時代にはまだ少ない無線式・アクション入力可能なモーションセンサー・直接ポインティングが可能なWiiリモコンが特徴です」
WiiU「遅延皆無と言える2画面構成も可能なタッチパネル採用のタブコンが特徴です」
Switch「集大成と言われてます」
で、技術って何?
「上げようとしないけど気づいたらブレワイができてた」
「最先端技術には手を出さず、他社に試行錯誤させてその技術が熟れてきた頃に完璧に修得するのが任天堂のやり方。
殆どのサードの年間純利益より高い金を技術開発に回してる。」
ちょっとなに言ってるか解んないです
まぐれでブレワイ作れるのなら今頃他のメーカーもポンポン作れてるはずだけどw
だいぶ前のやつにこういうのもなんだが
気づいたら〜は完全に皮肉で言っているだけだし、任天堂が新しいものに安易に飛びつかないのは周知の事実。ゲームボーイの画面がわかりやすいかと。
そのかわり基礎研究をしっかりしているということ
グラにこだわりすぎて新作出すペース落としてちゃ意味ない。クリエイター共は余裕を与えると使い切ろうとするから適度に窮屈な環境でソフト作らせるべき
てかSwitchの存在そのものが個人的には最新技術にしか思えん
据え置き機から携帯機へ、段ボールでゲームを作れる、輪っか利用して楽しく運動