中古でSwitchのソフト買ったときマイニンテンドーのゴールドポイントもらえないときってあるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
きになる

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnueDJgB0
前の購入者がポイント紐づけてたらそらつかんよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
>>2
任天堂はそのソフトが紐付けられたか判定できるの?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnueDJgB0
>>4
当たり前じゃん、ネットで認証するんだぞ…

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
>>12
何が当たり前なのかわからん
カード1枚1枚にコード埋め込むのなんて面倒くさいじゃん

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnueDJgB0

>>15
製造番号て判断してるから埋め込むも何も無いぞ
むしろ昔の紙よりも遥かに楽で手間がかからん

製造番号を任天堂が照会→ソフトのポイントを付与

あと違うROMなら同じタイトルでもポイントもらえるはず

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
>>43
製造番号をSwitchで読み取ってネットで送信なんて普通に面倒くさいだろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLQ1+HWN0
>>46
シリアルコードの用紙をパッケージに封入するよりよほど手間かからんだろ・・・

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0

>>48
出たよ
ホカヨリマシ

それと比べればマシなだけで、このためにしか使わない番号をカードに書き込むなんて面倒くさいだろ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLQ1+HWN0

>>50

????

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
>>51
他よりマシっていうのは、当該事象がダメであることは認めてるってことだからね
口には気をつけたほうがいいよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/a4pQ2U/0
できる。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBPPOc4V0
>>5
どうやってんの?
ソフト一つ一つ違う番号が埋め込まれてるの?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HYoslGQ0
ソフト自体が精密機器なんだからカードそれぞれに個別のロットがあるに決まってるだろ
それを認識してんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04JhM76da
あれはタイトル毎じゃなくてソフト毎だぞ
俺はブレワイは2個買ったけどどっちもポイント取れた
中古で買ったディスガイア5はポイント取れなかった
だからソフト1つ1つ識別してるみたい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiY3foqt0
発売してから一年以上経ったソフトも貰えなかったような気がする

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7zJpc8BM
>>11
それは公表されてるだろうがアホ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvsmHBMi0
ディスクだとシリアル認証無理そうだよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDa8thHP0
ユニークIDはPSPのUMDにすら存在してて昔話題になった気がするが
パスポート利用しなかったんで本当に個別に識別してたかは知らんけど

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/mE0BCL0
>>17
UMDは個別認識されてるね
中古で買ったソフトでパスポート使おうとしたら
既に引き替え済みです
みたいな感じで弾かれたことがある

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLQ1+HWN0

ようするに

そのソフトが初めて本体に挿入されたときだけ、
起動してるアカウントにポイントが入るって事でしょ

非処女ソフトではポイントが付かないんだよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YDa8thHP0
>>28
ただあれ期限切れ間近のポイント貰って無いですよメールは
プレイ履歴のみを参照してるせいか非処女ソフトでも来るのよね…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yXWCDYK0
中古屋店員ならポイントつけ放題じゃん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8GAnME+Sa
DL版はポイント自動付与だからいいけどパッケは手動だから忘れがちなんだよな
ビルダーズ1のポイント付与期限が迫ってる時任天堂から告知メール来たわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2dmCTpS0
重複でポイントゲットできないし
ポイント自体たいして高くないし
年に1~2本くらいしか買わないからどうでもいい

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0af+l/310
ほんと根性腐ってるわ
意地でも客に得させたくないんだろうな
簡単にポイント溜められたら悔しいじゃないですかってことか?
ホントクソだわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0af+l/310
あつ森でもそうだよな
ユーザーが得するような要素は徹底的に潰しにかかってる
もはやただの嫌がらせ
そんな所に労力注ぐなら他の所にやれよ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnueDJgB0

えぇ……ゲームカードにデータを入れる時に製造時の種別番号を同時に書き込むのがそんなにおかしいか、自分の頭を疑う方が先では?

例えばロムに不備があった時に原因調査どうやると思ってるんだ…たまげたなぁ

 

引用元

コメント

  1. 自分の常識がないだけならまだしも
    挙げ句任天堂批判あつ森批判w
    アホすぎるw

  2. もうSwitchの批判が無理だからこういう基地外理論しかする事が出来ないんや

  3. 俺の中で中古を買うという文化が完全に廃れてたからその発想はなかった

  4. 懇切丁寧に説明してやったのに一向に基地外で頭おかしなるで…

    • そりゃ任天堂がケチだくそだって言いたかっただけだもんw
      こんな頭病気な連中相手にしちゃダメw

  5. Switchソフト中古で買ったことないから自分も気になってた

  6. そんなにポイント欲しけりゃ、最初から新品買えよ。
    しかし、こんなに丁寧に説明してもらってんのに、感謝するどころか逆ギレって………。

  7. 本スレ>>48
    「シリアルコードの用紙をパッケージに封入するよりよほど手間かからんだろ・・・」
       ↓
     本スレ>>50
    「出たよホカヨリマシ それと比べればマシなだけで、このためにしか使わない番号をカードに書き込むなんて面倒くさいだろ」
    「ソフトの認証は製造番号でやってる」からの「なんでそんなメンドイことやってるの」に対してこの会話
    もう端からイチャモンつけるためにスレ立ててますと言ってるようなもの

  8. 後発売から1年経ったやつもポイントつかないみたいだねぇ
    新品じゃどうかわからんが中古のゼノ2買ったらそう表示された

    • パッケージ版は発売後1年までだな
      DL版はいつでもつくけど

    • 発売?購入で無くて?

      • 公式サイトのQ&Aとかにあるけど、パケ版は発売一年以内のものがポイント付与の対象

  9. 中古でポイントくれとか乞食過ぎてシャレにならんな

  10. 何が当たり前なのかわからん
    カード1枚1枚にコード埋め込むのなんて面倒くさいじゃん

    ゲーム機もソフトも製造番号とか色々と個別のコードが割り振られてるし、なんならフレンドコードとかもアカウントごとに別のが発行されるやろが…
    というかお前が書き込んでるところの右に出てるIDも個別に割り振られてるコードだぞ…

    なんかアンチとか信者とかっていうよりコンピューターとかネットワークに対する常識を持ってないだけじゃないのか
    ひたすら乞食思想な所も常識無さが露見してるし

    • あのキ印は置いておくとして、IDについては個々の製品に割り振らないことで製造コストを下げるやり方もある(本来個別である筈のHDDのUUIDを固定にしたりね)ので、IDが絶対に必要というわけではないよ

  11. メーカーに一切利益の発生しない中古でポイントつけろとか流石に乞食根性が過ぎる

  12. 製造番号、ユニークIDってまったく面倒じゃないんだけどな
    システムとして完成してて製造工程に組み込まれてる
    車だって部品1つ1つにIDが振られそれが数千個集まってマスターデータに集約されてる
    1つの部品がわかればそれがどこに売られ誰が所有してるのかがわかり、他の部品番号も照会出来る

  13. いつ作ったか、どのロットか管理するために絶対割り振るからなあ・・・

タイトルとURLをコピーしました