なぜ技術なら任天堂に勝ってると豪語していたソニーはオープンワールドでゼルダに負けたのか

ソフト
ソフト
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5x6ynnV0
フォトリアル!グラ綺麗!とか変なところ作りこんでる間になぜゼルダに完全オープンワールドの先をこされたのか

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmYykzBC0
技術じゃないって事だろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDPdHkCQ0
ゼルダが勝ったという根拠は?
具体的な理由とその根拠になる資料を見せてみろよ

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJYu9i/z0
>>5
2017年のGOTYでオープンワールドゲーの一騎打ちで
大賞取ったのはゼルダでブサイゾン負けたじゃねーかw

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5x6ynnV0
任天堂には作り込みが足りないって10年くらいフォトリアルで遊んでたら肝心な完全オープンワールドの作り込み具合において先越されるという

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnRHpFK00

>>6
メタスコア97
4大GOTY総獲り
売上2000万

むしろSIEのOWで客観的な指標を持ってきて
勝てるもの解像度以外になんかあるの?レベルなんだが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWVxAza3r
逆に作り込みを簡単にしたから完全なオープンワールドを可能にしたんじゃね
FF7がミッドガル脱出以降オープンワールドになると考えたら相当作り込まなくちゃいけなくて終わらないだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BmYykzBC0
所謂オープンワールド系のRPGって
MMORPGのなんちゃってだよな?
MMOやればいいのにな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYpDPV7N0
任天堂の東大バカにしてたけど
低学歴はハリボテゲーだらけって言う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gvmig5h8M
ひたすら同じ技術を磨き続けて良いのは伝統工芸の職人くらいだからな
やっぱ新しいものを試すのは大事

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rttQhNer
いやオープンワールドで任天堂に負けたらいかんだろお前ってなったわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rttQhNer
言ってゼルダは無理やり完全なオープンワールドにするためだけに他の質は落としてるから村の数や敵のバリエーションは少ないしミッドガル後が舞台のFF7R2が旧FF7のマップそのままそっくり完全オープンワールドにしたら評価は逆転するよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTXNtL/b0
>>19
今回ミッドガルまでって事はそーゆーことなんだろうな
まぁ出来てたとしてもそれが面白さに繋がるかはわからんが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vq7iebP60
>>19
ミッドガル辺で出来てないのに、次ならできると勘違いするのは自由だけどw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRafLEJJ0

>>19
いや、村は十分にあると思うけどもな。BOTWは

大体FF7なんかOWにしてどーすんだっていう
本当にちゃんとOW作れるならオリジナルでやるべき
〇〇をOW化するんじゃなくて、OWの為にゲームのほうが合わせなければいけない
そういうモンだってことが未だに分からんヤツはヤバい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRafLEJJ0

そもそも技術とは何を指すのか極めてあいまいな言葉だし
AAAも

まあ、FF13のようなゲームがPSサード業界のトップのナンバリングとして生まれた時点でもうね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rttQhNer
あでもまずゼルダはチュートリアル後即ラスボス倒せるってのが画期的か

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vq7iebP60
三國無双8とか即見捨てたよね
しかも発売前に電撃が端から端まで移動した!とか動画出して
クソゲーだって教えてくれたとたんにw

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhEHJVJo0
そりゃゲームを作る技術は周回遅れだし。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/UFIWXJH
ゼルダは技術っていうかアイデアでは
赤い月みたいにスペックの制約から生まれた演出とかさ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5x6ynnV0
敦盛もポケモンもゼルダもアイデアたよな
発想が技術を上回った
変な技術にこだわった結果ゼルダに自分たちがやりたいけどやれなかったことを先にやられたのがFF15

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRafLEJJ0
>>28
いや、そのアイディアを実現するためには技術力が必要だろ
カスタムハヴォックなんて他社が真似できるの?
アイディアが公開されてる現在で
まあ、それ以前にOWで失敗したサード軍団はもう挑戦することすら許されないからな
やらなければもう技術力も証明できない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiqIBL1S0
探索が醍醐味のオープンワールドでコログかしょぼい宝箱しかない時点で終わってるもんな
スカイリムとかマイクラの方がはるかに格上

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/UFIWXJH
制約あるから赤い月の演出あるって書き方したけど真偽は謎たわ
すまん
ただキャッシュが溜まると赤い月が頻出するのは事実

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZdgtwLZa
技術のR&D vs 遊びのR&D

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PEPanMyZ0
FFかDQをアクティブ戦闘のオープンワールドにすれば・・

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zhEHJVJo0
まずアイデアがあって、それを技術でゲームにまとめ上げるんだろ。
アイデアがそれだけでゲームになるかよ。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCRgRu6r0
ギャップの差
普段そういうのやらない奴がやったから評価3割増し

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiqIBL1S0
>>36
結局これ
OWに慣れてるやつはゼルダなんてすぐ飽きる
スカイリム、マイクラの凄さを再認識させられた

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oP8Zto16d
>>38
ゼルダを選んだGOTY選考委員やゼルダに満点付けたレビュアー達は誰もこれまでOWやったことなかったんだな…

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiqIBL1S0
>>42
2017年のGOTY争いのレベル低かったから取れただけだよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/UFIWXJH
あとはハヴォック手懐けれた点とかか
操作の触り心地は最高だったぞゼルダ

 

引用元

コメント

  1. SIEがドヤってる技術とやらは、他人のフンドシばっかw

    • というか彼らの言う技術ってのは結局ポリゴンを如何に数多く出すか、高密度ポリゴンに以下にフォトリアルなテクスチャを当てるか、そのテクスチャにいかに疑似光を当てるかだからn
      ゲーム(娯楽)の技術とは関係ない、CGの話だもの

  2. 任天堂が首位取ったら取ったで自陣のゲーム巻き込んでまで全体を下げる
    喧嘩を売れるならその年にはしゃいでたはずの神ゲーすらクソゲーにする
    こんなのユーザーじゃねえよ

  3. そろそろ続編の情報まだか?ま、待たされる価値あるシリーズだけどさ。

  4. また素人が技術を語る

  5. >2017年のGOTY争いのレベル低かったから取れただけだよ
    散々ホライズン持ち上げといてダメだったらこれだよ。だっせえ。

    • ホライゾンは低レベルゲー、とメモメモ

    • たしか2017年ってハイレベルな年じゃなかったっけ?

  6. SIEの技術? 広告(暗喩)ですかねえ

  7. ソフト屋とハード屋で争ってもねぇ

  8. ホライゾンはクソ頂きました

  9. 豪語してたのはソニーじゃなくてファンボーイだったような…

  10. 勝手にソニーのものにされるスカイリムとマイクラが可哀想

  11. PS5になってもグラめちゃくちゃキレイで少しの段差も超えられないようなゲームが出るんかなあ

  12. 赤い月のメモリリセットはメモリを圧迫するような作りにしたのが要因
    性能云々じゃなく、これに挑戦した事自体が発明、その解決案が赤い月
    他のゲームで変化に関する要因をメモリに次々に記録するようなシステムは作られていない
    敵は無限POPするし、環境変化も与えられないOWばかりだ
    他ゲーで木を気軽に切れない理由もここにある

  13. ゴーストオブツシマ開発
    「ゼルダBOTWとワンダと巨像にインスパイアされた。」

  14. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rttQhNer
    言ってゼルダは無理やり完全なオープンワールドにするためだけに他の質は落としてるから村の数や敵のバリエーションは少ないしミッドガル後が舞台のFF7R2が旧FF7のマップそのままそっくり完全オープンワールドにしたら評価は逆転するよ

    OWの定義ってなんだ?
    ワールドマップ3D化したらOWって言うつもりなんかな?
    一本道ストーリーでR2どうやってOWにするというのか…

  15. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRafLEJJ0
    >>28
    いや、そのアイディアを実現するためには技術力が必要だろ

    その通りなっちゃぁそうなんだが、今ある技術を工夫して面白いものに繋げていくのもアイディアなんじゃね?

    • 同じもの使っててなんでそんなこと思いつくの?ってあつ森やマイクラやってると身に染みてる

  16. 29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiqIBL1S0
    探索が醍醐味のオープンワールドでコログかしょぼい宝箱しかない時点で終わってるもんな
    スカイリムとかマイクラの方がはるかに格上

    マイクラでココロ躍るようなもん拾えるか?
    なに拾っても消耗品やろ

  17. 2018年のGOTYは一応SIEファーストなのにそっちのポジキャンはしないんだな
    タイトルはえーとゴッド・オブ・ワゴンだっけ?

  18. ブレワイはバカにされても何とも思わない。それだけ他人の評価なんてどうでもよくなる凄いゲームだった

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました