かつて、「社会現象をおこしたゲーム」ってどうぶつの森以外に存在しないよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVSWv3i50
社会全体にまで影響をあたえるゲームなんて
そうそうないか

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqFaVsko0
モンハンとか売れてね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtBJNo7BM
>>2
倉庫行きの話してないよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxGTRT/VF
>>2
生産出荷を除くと何本?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bCdToX6d
2ndGや3rdの頃は社会現象って言っても過言では無かったと思うよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoKxGBu40
ドラクエ狩り

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QHXKT5f00
たまごっちブームの方が規模大きかったと思う

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2ik5hntd

>>8
規模って言うなら国内だけだし

パッと見のヤバさはポケモンGOか
バイオハザードかよってなった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvKyRsP4M
ゼノブレイドシリーズは毎作社会現象になってると思う

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yen0nJwU0
ドラクエは社会現象になったよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFI+aq5m0
パズドラやモンストを忘れてもらっては困る

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDK6fSFi0
>>12
それらは別に社会現象にはなってないけど

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7vTXT800
>>35
年寄りかよ普通になってたぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLHQSbqyr
スーパーマリオブラザーズって、週刊現代だったかポストだったかに攻略情報が毎週載ってたと聞いたことがある。
そんなゲーム、スーパーマリオくらいでしょ。

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aNvylUwP0
インベーダー
はい論破

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLHQSbqyr
>>15
ゲームセンター、ではなくインベーダーハウスってのが営業してたとかね。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzxoHhRq0
>>15
スペースインベーダーは人気過ぎて日本全国から
100円玉が足りなくなったと言われるほどガチの社会現象

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6bCdToX6d
かつてはDDRも社会現象って言われてたんだよな
今も稼働して更新してること知らない人多そう

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VzxoHhRq0

>>16
ビートマニアとDDRは普段ゲームやらない人でもやってたからな
ザックリ言えばオサレなゲームと言う奴だった

あと、電車でGOも電車が好きな層などを中心に盛り上がってたらしいな
電車好きで知られるタモリもかなりはまってたとか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLHQSbqyr
あと、タイトーのスペースインベーダーが、半年くらいで『筐体』の売上2000億円超えとか。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0Ezu+HG0
親がコインのために店梯子して並んだ妖怪ウォッチほどの社会現象はあつ森は起きてないだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/q65zWD10
それな。あつ森なんてショボすぎ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/q65zWD10
あつ森なんてマイクラレベル

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCz0A0r50
>>23
そのゲーム世界一売れとるやん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0F7TtMvza
ゲーム単体で社会現象なのはインベーダーだけだと思う
マリオとかはファミコンブームと括られることが多いし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:185IvSlc0
シーマンはワイドショーでも紹介されてたがセガが一般人相手に商売できないから殺した

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NECz6DJy0
>>26
あれDCだけで40万売れたはずだが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y54mf0nN0
どっちもやったこと無いけどドラクエ3とかスト2とか
知ってる範囲だととび森はDLカードすら売り切れてお姉様方がキレたんだっけ?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41TsxqTF0
「社会現象」とまで言えるのは少ないな
単純に「好きな人の間でヒットした」っていうのは社会現象の内に入らんし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8A0V5280
昭和を振り返る番組でインベーダーブームは高確率で扱われるけど
これから20年30年経って平成や令和の話でこの時代にはどうぶつの森ブームが起こりましたって紹介されてる気は全然しないな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZFtLqRUz0
インベーダー、マリオ、ドラクエ、ポケモン、ストⅡ、脳トレあたりかな
モンハンはこれらには届いていない気がする

 

136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oKsa7Vbw0
>>31
そのレベルになると、少し脳トレが弱く感じるな
モンハンもブーム時はかなりの人がやってたけど、1行目と比べると劣るのは仕方ない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFyY/v5Hd
妖怪体操

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dI6N1hQW0
ただ売れただけじゃ社会現象とは呼べんだろう
そこからいろいろ派生して社会に何か起こして大きなニュースを発生させんと

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:isQdtoLU0
古い話だとやっぱりインベーダーブームじゃね?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqFaVsko0
ゲーセン的な奴とかたまごっちと比べるのはいかんでしょ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwQ4hOqva
ドラクエのカツアゲニュースをなつかし映像で見たことあるぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NOswYq1a
テトリスと役満の頃のゲームボーイ
ポケモンの頃のゲームボーイ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGRvAS9dM

ニーア
ホライゾン
FF15
デススト
サクラ大戦
FF7R

いくらでもあるんですが…

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yen0nJwU0
社会現象になったゲーム機
・PS2
・DS lite
・Switch

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XoP6whwAd
>>45
ファミコン抜けてるぞ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Tu3Cxbf0
ドラクエ3は社会現象じゃないの
仕事や学校休んで並んでる奴が大量にいたらしいじゃん

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJ1r9QmKa

インベーダー
スーパーマリオ
ドラクエ
テトリス
たまごっち
ポケモン
音ゲー
ガチャゲー
ぶつ森

社会現象(現在進行形)ならこんなんか?

モンハン、妖怪も一時期は

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SzUApqU0
ドラクエポケモンたまごっちモンハンP辺りか?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IAljOv60
ドラクエ
モンハン
ポケモン

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNzEiq8a0
ドラクエは遥か昔ニュース流れたけどあれも30年ぐらい前だろ?昔過ぎて殆どの人分からないと思うわ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtBa2y1jd
抱き合わせで売られたり、
カツアゲされたりしてからが本番

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+i+UpgRa
>>58
同梱盤が通常PS4より安い抱き合わせのデスストは社会現象起こしたゲームだった?!

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VqWDAl50
社会現象とは言えないまでも、スマブラ64とゴールデンアイはみんな持ってたな 小学生の頃

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMaejaSw0
どうぶつの森より売れたゲームってなにがある?
マリオとポケモンぐらい?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+PeOFq50
モンハン、ストⅡ辺りは世代が限定され過ぎて社会現象というにはイマイチ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:we3bk49OM
最近リストアップさせられるようなスレ多くない?

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsv90BOK0
ポケモンやるなって寺社がうるさかったじゃねーか

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6povF97wd

社会現象で適当にランク付け

S 赤緑青黄
A SMB スト2 MHP2

…あと頼む

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoKxGBu40
ポケモンはアメリカでも社会現象になってたはず

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stsgYAD6a
今のポケモンやぶつ森は年寄りまで認識してるだろうけど
当時のじいさんやばあさんてドラクエを認識してたのかね

 

引用元

コメント

  1. ゲームに関係ない所(美術館だったりアパレル関係だったり)を巻き込んでブームになったのは、あつ森以外知らないわ

  2. あつ森は世界的な社会現象で、国内だけじゃないってところがすごいトコロ。
    ドラクエやMHP、たまごっちは国内だけの現象だからあつ森よりよわいな。
    世界的な現象って云うとやっぱポケGOだろうなぁ
    パズドラの話に対して「年寄り」って煽りは実は「若い人だけのブーム」っていう答えで、社会現象と云うには弱いんだよな。

  3. FFもかつてはテレビニュースで取り上げられるくらい一般認識あったんですよね
    今はもう…

  4. 社会現象の規模にもよるがあつ森より上の社会現象は全世界の人を外出させたポケGOぐらいしか知らない

  5. ニーア
    ホライゾン
    FF15
    デススト
    サクラ大戦
    FF7R

    これはどこの社会の話ですか?

    • ソノタランドでしょ

  6. ドラクエ3
    マイクラ
    ポケGO
    フォートナイト
    他にもあると思うよ
    FFはFF8の進行不能バグがNHKのニュースでやっていたのを覚えている

  7. まだ出てないものだとドラクエ9かなあ
    すれちがい通信での地図の交換とか、リアルルイーダの酒場とか、色々あったよ
    ただし国内限定ってのがちょっと弱いね

  8. かつて全国の100円硬貨が足りなくなるほどの社会現象(というか問題)を起こしたビデオゲームを知らんとはまだまだ若い

  9. ポケモンはアニポケスタートから社会現象になったからな

  10. インベーダー
    パックマン
    テトリス
    マイクラ
    ポケモン

    ジャンルを越えて広くミームが社会に浸透したと云えるのはあまりないな
    国内限定ならドラクエとかたまごっちも入るか。
    ゼノブレ挙がってて思わず失笑

  11. どうしてこうも簡単に反論されそうな見え見えの大ウソをスレ主はたてられるのかね。恥ずかしくないのか。

  12. すでにポケモンという反例があるのですが。それともスレ主的にはあつ森以外は認めないなどという独りよがりですか?何様だよテメー。調子に乗るな。

    • そういうのいらないから。

  13. たまごっち

    デジモンも対戦できるたまごっち的なもんやったんやで…

  14. ゼノブレ1・2の対立煽りに失敗したから、次は任天堂ソフト同士での対立煽りかな?

  15. ポケモンはゲームからカード、アニメからポケモンGOとどの分野も定期的に世界的に社会現象起こすから化け物過ぎる

  16. コンシューマーじゃないけど、まぁインベーダーはそうだよね。
    あとやっぱりスーパーマリオ。攻略本までがベストセラーに
    なったほど。
    でドラクエ3~4あたりは発売日にワイドショーで取り上げられてた。
    堀井さんがインタビュー出たりね。
    ポケモンは自分は世代じゃないんだがアメリカで「ポケモンは悪!
    あんなに速く広がるのは癌だけ!」みたいなこと言われてたから
    世界的に凄かったんだろう。

    そのあとはあまり無かったよね。ストIIにしろバーチャにしろ限定的。
    一部の人間が「大人の遊びが『週末はゴルフ、から週末はモンハン』になった!」
    とか妄言吐いてたけどw

  17. 普段ならゲームの特集とかしない番組でもされ始めると社会現象ぽく感じる
    ゲームの場合はときどきマニアックなやつもあったりするけどw

タイトルとURLをコピーしました