FF16担当の吉田Pに期待できる5つの理由

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wz4HQnFqM

・FF愛
FFファンを病気扱いした田畑と違い、過去のFFが大好き
旧FF14にイフリートやチョコボが出ないことに腹を立てたエピソードは有名

・中世
ジーパンやガソリンスタンドが出てくる世界観にファンはうんざりしてる
ようやく待ち望んだ中世に回帰

・実績
FF14を立て直してスクエニの稼ぎ頭にした実績は有名

・権力
FF13やFF15がイマイチだったのは予算やスケジュールの都合もある
吉田Pは取締役なのでいざというときに予算やスケジュールを変更できる権力を持っている

・コスト管理
予算がいくらあっても無駄使いしてしまうと意味がない
吉田Pは効率的にコストを管理して、無駄をなくすことが得意である
FF14では有能なスタッフも無能なスタッフもそれぞれの力を最大限に活かすやり方を生み出した

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpFDjhpgM
良作にはなるかもしれんけど傑作になるだろうか…

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkYeEeMo0
これで成功したら次は社長だろうな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O70jiSD3p
FF15未満だと降格やな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHMbrkIA0
野村とどっちの方が権力あるの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4pQVkhlrp
>>8
吉田って取締役だろ
野村の上だ

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WFHDLnuU0
>>10
野村は’ある意味治外法権・特権階級のような気がせんでもない・・

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7L0K2JY0a
>>8
野村は一介のスクエニ社員
吉田はスクエニの取締役で事業部部長

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yx4MLjkz0
でもゲームの出来と内容ってPじゃなくてDで決まるんじゃないの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m3AxDE9YM
今までのシリーズいうほど中世やったっけ?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GzY3PB6H0
理解のあるPと有能なDで決まるよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WynNjGFPp
やっと昔ながらの中世に戻ってくれるかFFといえばやっぱ中世だもんな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IS+Wc/YS0
スクエニが珍しく正しい判断をしたと言える

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+YF+bzp0
PV見た限りなんか今一つって感じだよなあ
どっかで見たようなストーリー、台詞、展開で、プレイしたいって気も
ストーリーをちゃんと知りたいって気もまったく起きなかった
無難だけどフックがないって感じ
まあFFファンにはまた別なのかもしれないけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jiv385Yod
まあ北瀬と違って経営感覚があるから
ダラダラいつまでも作らせるみたいのはないんじゃない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ruPjwtJ90
15以下の売り上げになってしまいそう
勿体無い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvWxsN3g0

中世でもポップで明るい色合いこそがFF
くすんだショボグラの16は違う
シリーズにあったチャレンジ精神も感じない

13、15ですらそういう所はあるからね
16はFFファンが作ったとはとても思えないわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bOpP2l420
俺的には近未来みたいなサイバーな世界観で
銃を持ってる敵に剣とか魔法で戦うのがFFなんだが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IS+Wc/YSa
>>22
7R2期待しててどうぞ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hljhs0o0
>>22
なにそのダッサイ世界観

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzyafEas0
大戦の渦に巻き込まれていくキャラたちの群像劇って感じかな
派手ではないが長く愛される良作って評価になりそう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/zBDhc20
完全に死んでた14を完全復活させたのは本当にすごい
当時吉田の知名度なんて皆無だったのに今じゃ次期社長候補だからな
すごい出世劇だよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpFDjhpgM
今回は急いで出した感じ
今後ブラッシュアップしたいというコメントにもそれが現れている
2ndトレイラーに期待

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MK41pIg0
失敗した時に「吉田は悪くない」って言い訳しないなら大口叩いてもいいぞ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02pShDlq0
ノムリッシュは失敗したときのために空蝉をたくさん用意してるけど
果たして吉田はどうだろうか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFXn6md10
でも業界の評価は日野晃博>野村哲也>小島秀夫>>>>吉田直樹だよね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEEaE9K0M
スクエニ内製でまともなアクションゲー作れる訳がない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/zBDhc20
そのためにアクションゲーの本場カプコンから人材引き抜いてきたんだろ?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQieKI0kd
>>33
PV見た限りはアクションはカプコンってより重量感の無さがプラチナゲーみたいだなと思った
中世で超人アクションやってるのが今プラチナが作ってるバビロンズフォールにそっくり

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9w6zyKiJM
どっかのインタビューで機械の出ないFFを作りたいって言ってたから期待してる
FF6がヒットしてから機械に固執し過ぎてた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AeH7NfTl0
>>34
そうだったのか…
機械出してもいいけど、世界観にあった出し方をしてほしいね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0F+Y87hcM
>>34
飛空挺もNGか

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDHCpSwf0
>>47
飛空艇はほら、スマホの方に行っちゃったから・・・

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+IrfqZja
スクエニ社員育成施設ことカプコン(パライブ2の頃から)

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKObejk/a
この人は発表の発表しない?

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtzczJO90
>>36
もうすでにしてる

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q11JH0540
ノムリッシュがノータッチな以上、地味だ印象にない影が薄い
の評価が確定したようなもんだが
14の功績考えたら好きなもん作ったって誰も文句言わないわな

 

引用元

コメント

  1. 経営実績がねえのに社長ができるわけがねえだろ

  2. なろうみたいな世界観って言われそう

    • なろう系小説をつくった人に初期のドラクエやFFに憧れた人が多そうだからむしろ原点回帰では?

  3. >>FF13やFF15がイマイチだったのは予算やスケジュールの都合もある

    時間も予算も両方使い放題だっただろw 

    FF信者って都合の悪い部分は記憶が消失するのか?

    • 時間で問題になったのって12だけだよね

  4. 何この異様までの吉田押し?

    • FF14推しの狂信者が結構多いんよ

    • ff14はスイッチに出てないからねw
      後は言わずもがなw

  5. 溺れる者は藁をも掴むってって感じかね
    文字通りの藁にならなければいいが

  6. 正直、PVは地味だけど、作り込みに期待しまくってる。
    今回グラフィック班の地位低そうだし代わりにストーリーとかシステムの作り込みに期待してる。

    • ff14見てたらストーリーとかシステムの作り込みに期待できる要素無いと思うが

      • FF14は初期と現在で担当者やスタッフがまるで違うんだってさ。
        FF14のこのPが担当し出したのはFF14がめちゃくちゃ落ち目でユーザー数も減って絶望的だった頃。
        で、このPが引き継いで建て直してV字回復させ、特に新たに追加した部分のストーリーやらはFF史上最高傑作とか言われてるほど出来がいいらしいぞ。俺はやったことないから又聞きだけど調べりゃ出てくる。FF14そのものがというよりこのPの手腕に期待してる。

        • 結果「大縄跳び」と揶揄されるものに仕上がったけどねぇ

          • いや、それは初期のFF14で生まれたやつやからそのPの責任とは言えんやろ?

            • 今は大縄跳びが無いとでも?
              なんなら録画して戦犯探しまで始めてる始末だぞ?

        • FF史上最高傑作(内容は知らない)
          これが答えでしょ
          本当に最高傑作なら調べるまでもなく話題になってるぞ

  7. 今まで、スクエニに期待した分の満足を得られた人がどれだけいるのだろうか

    • FF10くらいまでなら大体みんな満足しとったやろ。
      11とか12くらいから雲行き怪しくなりだして13で完全にやばくなって15で隠しきれなくなった。
      俺は15楽しんだけど、あれはもう1年位ユーザー目線で作り込んでもらうべきだったと今でも思う。

      • 11でオンライン化で離れたファンを12で戻せず13からドンドン減らしてる感じかな?
        11が駄作とか言うつもりはないがFFってRPGにオンライン要素なんて求めてない奴多かっただろ

  8. 7Rはパッケミリオン未達FFCCリマスターすら汚したクズエニに期待するの凄いね
    14イシュガルドの途中までやってたけど過去作レ〇プマウンティングに
    開発者のアバター出すメアリースーに妖怪ウォッチ特撮TO混ぜてFF()世界観()としか思えなかったけどね

    • 7Rは売上はともかく作品としては合格点やろ。分割商法やし絶対過去最大の駄作になると思ってたわ

      • 分作の時点で合格点なんかでねーよ馬鹿乙

        • バカはおめーだろ

          • 真のエンディングwが見られる後20年後くらい?までに見たかったオリジナルFF7ファンは何人死ぬだろうね…

        • メタスコア87、ユーザースコア81なんだから世間的な評価で言えば十分合格だっての。
          お前の意見が全てだと思うなバーカ

          • ホントそうだなよな
            発売半年も経たずに半額近くまで値段下がってるのが答えだもんな

  9. ディレクターは高井浩(ff14のコアメンバー)
    音楽は多分祖堅正慶(ff14のコアメンバー)
    他にもコアメンバー多数という噂
    ちなみに吉田直樹はダークファンタジー好きと公言している
    このことから考えると内容は暗め、当てはめるとするとff15の映画みたいな雰囲気になるんじゃないかな?

  10. 野村じゃない、田畑じゃない←この安心感

    • スクエニ←安心感無くなっちゃったぞ

タイトルとURLをコピーしました