1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuzGCMmT0
Xbox Series XのGPUコアは、AMDの「RDNA 2」アーキテクチャと機能はよく似ている。
RDNAをベースに、レイトレーシング(Ray Tracing)のハードウェアアクセラレーションと、
バリヤブルレイトシェーディング(Variable-Rate Shading:VRS)や
サンプラフィードバックストリーミング(Sampler Feedback Streaming:SFS)などの制御機能を備える。
Xbox Series X RDNAをベース ←RDNA 2でないんか・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1280069.html
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuzGCMmT0
言ってしまいましたね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bguFka4q0
はっきりしていることは
PS5のそれよりは世代が新しく
機能もりだくさんってことだけだXboxのやつは
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iU6dQ26GM
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0msExJU70
>>57
クイックレジューム使って18秒とか1分かかってたんじゃ話にならんなw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJucbcxr0
AMD方式のレイトレだとCUの数が影響あるわけで
36CUのPS5が厳しいというだけの話では
こればっかりはブーストとかで誤魔化せるものじゃないからな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPkh8qGC0
>現時点では、まだどこまでがAMD GPU共通の機能で、どこがMicrosoft
Xbox Series X特有の機能なのかはわからない。AMDのRDNA2アーキテクチャの
「Navi 2X」も、レイトレーシングハードウェアとVRSなどが実装されるからだ。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0SM+TOB0
意図的に>>7の部分を隠していることは明らか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vydorRHX0
普通に考えてこんな限りなくRDNA2に近いカスタムRDNA1を作るわけ無いだろ。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfePBMHB0
今のところはdx12uの部分は共有してるというだけだからな
RDNA2がそれだけとは思えないしAMDの隠し玉が何なのかというところだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0HtMreKd
せめて国内だけでも印象操作かな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0KfkPgla
よく分からんけどRDNAにハードウェアレイトレースとか付けたのがRDNA2なんか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym7eUbN60
Xbox Series XではレイトレーシングのBVHトラバーサルなどのタスクは、シェーダプロセッシングとは完全に分離されて行なわれる。言い換えれば、シェーダパフォーマンスを食わない。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QeGqSrn0
「スパイスを沢山使っていて見た目も味もカレーだが、これはカレーではない」
謎々かな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxOxkuc30
似ているも何も公式にRDNA2って表記されてるじゃん
なぜかPS5の方はRDNA2-basedという微妙な表現になってるけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9InKx5f1r
そもそも比較できるRDNA2の情報が無い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZocuG560
本人目の前にいるのに 「あなた芸人の~~に似てるわねー」 って言ってるのと同じやな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVjZniuMM
RDNA1.9ぐらいだろ
本物は異様な伸びから高クロック稼ぐ
パイプライン構成に修正してるっぽいから取り敢えずFeatureLevel12_2に必要な機能の実装を先にして高クロック対応をを後回しにしたパターンかと
まあSwitch のMaxwell 2.0と同じFeatureLevel 12_1にPrimitve Shader乗っけて別方向に向いたPS5は知らないが
旧世代同士でマルチはやり易いだろう
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uj7rhYMd0
>>25
そもそもクロックが低いからRDNAみたいなテクスレ論法がおかしい
横で4GHzt近くまわるCPUがある中で1800近く回るiGPUだぞ
RDNA2は高クロック特化と言ってもdGPUの値とiGPUの値を直接比べらるわけないだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqhVKHSA0
発売後に比較されたらすぐばれるのに
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVjZniuMM
ぶっちゃけた話アーキテクチャよりも何の機能を実装して動作できるか重要なのでプロトRDNA2またはRDNA1.9だろうと同じ処理が出来るのならTuring Ampere RDNA2と同世代のアーキテクチャと考えていい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHRC2wwW0
当たり前だがDX12U対応してるGPUだよ。
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGcC6fqj0
つまりXSXがRDNAでPS5がRDNA2ということですね!
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LmhcX3mdp
RDNA2じゃなかったとしてもPS5も同じってオチだろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbH6a4U9r
>>32
まあさ交差エンジンのってる時点でRDNA2世代って事だろ?
何パーセントとか規定無いだろうから
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWXEmAQq0
都合のいい部分だけ出して捏造ネガキャンとか
よほどPS5の半端仕様が効いてたんだな
「なんかよくわからんけど付いてないらしいぞー」ってか
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQKaaxpkd
じゃあAMDの公式が嘘を言っているって事でいいの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHuQObwea
XBOXもPS5もAMDがRDNA2ってアピールしてるんだからそのカテゴリじゃないのか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEXOcrXx0
発売初日から既に型遅れな家ゴミ
発表が早すぎんだよ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/tu6TCHM
>>46
Nvidiaは次世代ゲーム機に先行してさらに次の世代に行ったけどAMDはまだだから…
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dHuQObwea
>>54
かといって家庭用機で3080みたいに熱が凄くても困るけどな…
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9imddfxAr
ソニーの同業他社の話になると
毎度いつものポンコツ誤答になるな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6/XHcm10
あれ?キャッシュ周りの新機能や命令セットの効率化がないの?クロックも遅いままだし
これじゃ単にN7eプロセスで再設計したRDNA1+では?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0msExJU70
>>49
5700のリフレッシュ品が出るのもSXが理由なんだろうな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWMi+BQ60
>>49
この記事はあくまで今分かってる範囲で、だからね
流石に後藤さんクラスだと、例のMac BIOSからのアレをソースにするのはNG
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUs1KWGq0
捏造の拡散で戦ういつものソニースタイル
嘘をばらまくのは安くあがるもんな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8FCWl5H0
というよりXSXのレイトレがnvidiaのTuringに似てるというのが面白い
元々XSXのGPUはカスタムRDNA2と表記されてたから、ここら辺がカスタム仕様なのかも
もしかしたらDMCみたいに時々あるXSXのレイトレが遅れてるという話はPS5ベースに作った時にこのレイトレの仕様がネックになってる可能性もある
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWMi+BQ60
>>53
DFの記者が言うには、従来のXboxソフトはXDKという専用ゲーム開発キットで開発されてたけど
今世代からはPCと共通のものになったから遅れて開発会社があるんだと
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWMi+BQ60
>>53
あとAMDもNVIDIAもレイトレの仕組みは同じってのは
今年の夏頃にここでも書かれてたよ
一部のPCゲーマーやソニーハードファンは頑なに認めてないけど
(つかなんで態々仕様を大幅に変えると思ってんだ、あいつら?)
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcvTEbmp0
>>62
認めないも何もPCゲーマーはRadeonなんかに興味がない
特定ハードにへばりつくのが目的化しているゴミ箱信者並みに頭がおかしいRadeon信者以外は
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r6/XHcm10
せっかくの次世代機だからAMDの次期GPUで採用された新しいテクノロジーは採用してほしいもんね
箱もPS5もCUがまんまRDNA1+レイトレだけだったら期待できない
引用元
コメント
うーーん、RDNA2に限りなく近いけどRDNA1です!理由はよくわかりません!!実機を見たわけでもありません!!
なぜなのか
元記事にはそんな事は一切書いてないけどね
ファンボーイの改変に騙されるのは卒業しなよ
ならレイトレ性能が明らかに低いPS5は何なんだ?
まーたソニーがアホなこと言わせてネガキャンしてるw
でそれに騙される信者とゆういつもの図ですw
言わせてないよ
一部を切り取って歪曲するいつものファンボーイの手口
元記事をちゃんと読むことをお勧めする
箱とRDNA2が使えるメッシュシェーダーはどの世代の技術でしたっけ?
この後藤ってヤツ毎回おかしいな
誤答さんがおかしいとか失礼だな
この人世界トップレベルのテクニカルライターやぞ。スレ住人が偏向的なものの見方してるだけで、言ってる内容は正しいし。
×テクニカルライター
〇ソニーのステルススポークスマン
喧伝させておいて、イザとなったら「ウチには関係ない」
で切り捨てられるタイプの都合のいい人材
元記事ちゃんと0から100まで全部読んでから言ってくれ。
マジでそういう偏向する奴らが正しいことをちゃんと技術的な視点から語ってる人に
変な政治的争い持ち込んでるんだよ。そして、そもそもスレで言われてるような文脈での発言なんて元記事に存在しない。
箱がRDNA1とか、どこにも書いてないじゃん。
RDNA2の機能を持ったRDNAベースのアーキテクチャで、それがRDNA2と同じなのかMicrosoft独自のカスタムなのかはワカランという話だと解釈した。
ほんとただこれだけの話なのに、これで後藤氏を中傷してる人らは全員頭狂ってるわ
ゲハ脳はソースを確認せずに脊髄反射でファンボーイの逆を言えば良いと思い込んでるからな
でも後藤さんはあとから訂正することも多いので、AMDがNavi21を出荷したあとはキッチリコメントすると思う
Navi21が出荷されない限りRDNA2の決定的要因がなんなのか分からないからね
機能の話では無くシリコン上におけるロジックの話ね