昔セガハードが息してた時はセガ派の人達はなんて呼ばれてたの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Kp5ijepa

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mZpEgn+d

>>1

臣さんだな
一般的に

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VImtR/s0
セガ人

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uebXc0OL0
セガが盛況なころはまだ2chがなかったから

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8b0n+Ot0
>>4
全盛期はセガBBSだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqXoMx3hM
PS側の出川に対して
なんのひねりもなくセガワとか言われてたな
PSファンのセンスのなさは今と変わらん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:93pitWI00
セガが一番元気だったのはいつ頃だろう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urjhY/qY0

>>7
80年代アーケード全盛期~
90年代前半のメガドライブが世界市場で台頭してた時代

ネットが登場してサターン後期から
ドリキャス時代は既に完全に落ち目

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FpHApgNM0
セガ派とかメガドライブ派みたいな感じじゃなかったっけ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dqddd7nEd
例えるならイースシリーズがドラクエでラングリッサーがモンハンみたいなもんだ任天堂機とは違う争いを続けていたのがメガドラ対PCエンジン
ラングリッサーがPCエンジンに出た時のメガドラ派の俺の周りは荒れに荒れていた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLxETn0b0
でもセガサターンって初代PSにFF7で殺されたようなもんだよね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqXoMx3hM
>>14
バーチャ2とセガラリーで一瞬勝ったと思った直後にぶん殴られた形だからね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dqddd7nEd
>>14
鉄拳2、バイオ1の時点で風向きがヤバかったぞ
ナムコ、カプコン、スクウェアにやられたと思っているハドソン天外魔境、アトラス女神転生では敵わない

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAzi4Plz0
>>23
その二つは凄かった
FF7を待つまでの期間にやるソフトとして十分過ぎた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKm6Ttx+r
セガが元気なのは95年までで
あとはやられっぱなしだ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urjhY/qY0
>>16
ほぼ自滅だけどね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqRc8+Ty0
セガサターンでサクラ大戦2とギレンの野望を出したとこまでは良かったのは覚えている

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urjhY/qY0
>>19
98年なんて既にサターンの完全敗北がきまって
ドリキャスへの早期移行に動いてた時期やぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywB/DVYC0
ハードの名を借りた呼ばれ方をしていた
メガドライバーとかサターナーとか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2knM7i20
世代が違う、昭和50年代生まれ以上しかセガ派いない
昭和末期からはセガに無知な世代

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urjhY/qY0
>>29
平成生まれの家庭用ゲーマーからすれば
ただの中堅ソフトメーカーだからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCvjwg8R0
瀬川はセガと出川のかばん語だっけ?
出川がPS2のTシャツ着てたからPS信者が出川だった時期があったけど
それと関係してんのかな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIPUyQFH0
歴史の改竄するな
誰かさんのおかげで必死で追えなくなった過去ログの一部が見れる
任天堂ファン呼ばわりの起源もわかった
元々は煽り専業で煽りまくってる奴を煽り任天堂ファンって呼んでたんだな
2001年だ
それは主に任天堂煽りに対して言われてたみたいだがいつの間にか任天堂信者を任天堂ファン呼ばわり徹底に変わったと

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dqddd7nEd
まあ最近のセガ派が負けられない戦いはブシロードの宣伝攻勢が凄かったD4DJだな何気にヒヤヒヤしたぞプロセカが勝利してよかったわ~

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kCvjwg8R0
日本はメガドライブがイマイチだったからサターンで触ってみようってのが多かったが
世界でソニーとセガじゃな、ネームバリューが違いすぎる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ge3BnLBa0

>>39
ソニーとサード連合主導の反任天堂キャンペーンのおかげで、任天堂相手にソニーと共に戦うが競いあってるライバル役って感じでゲームマスコミがちょっと持ち上げてた感じだな

任天堂が据え置きでPSの脅威じゃ無くなってからはライバルから完全な敵扱いになってゲームマスコミの好意も無くなりゲームプラットフォームとしてのセガはオシマイ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qp1VS1qD0
瀬川が散った先が一番多いのは任天ハードか?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urjhY/qY0

>>44
普通にセガゲー多かったPSのユーザーも多いよ

そもそも2000年以降のセガはどんどんクオリティ下げていったから
ドリキャス撤退後は数年でセガ信者なんてろくに見なくなったよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpD302RF0
セガ儲、瀬川と罵られ続けたあの頃…

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POrCMUJV0
普通にセガ信者、ゲーム雑誌ではセガ人(びと)と言う呼称が使われてたがネットではそこまで浸透してなかった
背川なんてのは出川って呼称に対してソニー信者が対抗して呼び出した苦し紛れの呼称でこれもそこまで根付いてなかった

 

引用元

コメント

  1. 昔はゲハのようなアホな争いなんかなかったからな

    • そもそもゲハ戦争なんて久多良木一味と角川を始めとしたマスゴミ連合がでっち上げたマッチポンプだしな

  2. セガは簡単に死んだけど
    任天堂はピクトもしなかったな
    セガに勝った手法を続けてたらいつの間にかソニー自身が衰弱してた
    それはSIE社長がPS2がピークと認めてる事からも明らか

  3. それでもドリキャスの頃はちゃんとゲーム出してたしな
    アケもまだまだ明るかったから移植もあった

    だが今では

  4. ・セガマニア
    ・メガドライバー
    この位しか知らないな。

  5. そもそも蔑称ってどう考えてもソニーのステマ勢が始めたことだろ
    GKなんて事実に基づいたことでゲートキーパーという蔑称でもなんでもない言葉の略称だし

  6. 意識もされてなかったから呼び名なんて無いんじゃね?

  7. セガBBSがGKに荒らされまくってたな
    当時はまだGKなんて言葉も無かった時代だから半信半疑だったが
    後に2chでGKが発覚したときに「やっぱあれはソニー社員だったのか!」と軽く祭りになった
    だから古参のおっさんSEGAファンはソニーを蛇蝎の如く嫌ってる
    親の敵に尻尾ふるチー牛名越は裏切り者と言われてる

    • サターン時代からセガの内部はSCEのスパイだらけだったって話もあるしな
      とにかく社内統治の甘い会社だった
      それがいい面に出てた時代もあったんだけど、ゲームで大金が動く時代になってからは完全にマイナス面しか出なかった

      で勝ち抜いたSCEが広告と札束しかない会社だったおかげで日本のゲームの存在感はなくなったな。
      任天堂?あれは和洋の区切りを超えてるだろ、ドンキーコングのころから

  8. DreamcastはNaomi基板との互換のおかげでセガユーザー念願の「アーケード版完全移植」が実現してたハードなわけで
    バーチャロンオラトリオタングラム、セガラリー2なんかホント嬉しかったもんよ

  9. バーチャシリーズがヒットしてる中で2D特化のハードを出すのがセガらしさ
    そりゃ傾くわ

タイトルとURLをコピーしました