1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I01TPk2Ud
何でPS3から真のゲーマー以外お断りにしたん?
絞り込む意味は有ったの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLfyc64D0
>>1
PS3クオリティじゃない物は開発する事すら許されなかったからな
厳選された真のゲーマー様向けのハードにしたかったのだろう
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYJl+wwk0
>>1
一般人がVHSセル販売・VHSレンタルの再生機の後継機として購入したのがPS2
BD需要は長らくアニオタくらいしかなかったから一気にキモオタアイテム化
PCエンジン⇒セガハードから流れて来た美少女モノもPS2後期に流入してきた下地もあった
ちなみにPSしかもってない客にコアゲーマーは居なかった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQIFtIVO0
PSはSFCから継続したタイトルも多かったから、SFCの余勢をさらっていったって点もある
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ragzTYe70
ソニーの計算が狂った全ての始まりはPSPから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUF+3a/K0
>>4
いや、極端な話をすればPS1の時から既にいろいろと狂ってたよ。
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuBEPjRS0
>>12
ソニー・ミュージックと社内派閥争いしてるし
まあジャパンスタジオがいまはSIEにいてこまされててwwww
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/4YAs5D0
所詮独自規格でボリたい会社が家電路線が不調なのを埋め合わせたくてやってたからな
なにもアピールできなきゃただの高いPC部品組み合わせて
PSマーク付けた市場に向かない不良気味のデカブツを押し付けようとするだけだ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BpEzPUmU0
既にPS2の頃はゲーム人気は下り坂に入ってたろ
PSの頃が全盛期だわ
で、今はスマホに取られてる
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjYfCFGir
>>6
そういやそうかも
俺もPS2は興味なかったけどHDDレコーダーを買おうと思ったらPSXがコントローラー2個付いて同じくらいの値段だったからPSX買ったんだった
DBスパーキングとウルトラマンFE3がおもしろかったからまあ良かったけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2fLvkOe0
PS3から完全にオタ向けゲーしかなくなってたな
単純にBDに需要なかったからじゃね?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEW1b/hp0
あの頃はまだカジュアル向けのCMもガンガンやってたな
女性がPC買ってゲーム始めるとかそういうの
売れなくなったらカットしまくる流れでPS3になったら取りやめていったし
国内向けIPもガンガン消していってマニア向け特化にした結果が今のPS市場
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEW1b/hp0
>>9
「PC買って」じゃなく「PS買って」だったわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cPPYQxQV0
国内のPS2はDVD需要で売れた分を抜けばPS1以下だったかもしれない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFMXXACp0
PS2はDVD需要という一面があったからというのもあるが、一気に一般人離れが進んだのは今考えたらPS3ロンチ時のキチガイじみた価格設定じゃないかな
自分も正直ドン引きした記憶
ある意味今回もそれに近いものを感じる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ragzTYe70
>>15
久夛良木が最初に決めた値段は
安い方が59800円(税込6万超え)、そして高い方は税込で73000円
どう考えてもライト層が買う値段じゃない
発売前に1万円値下げしたハードって史上初では
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IlBMqcasp
PS1の頃はライト向けなタイトルも多かったから幅広いユーザーがPSに移った
PS2からもう勘違いは始まってて性能アピールとかが目立っていたけど、PS1からの余勢とDVD普及で大成功出来た
その成功で勘違いを盲信してPS3がああいう事になった
PS4では既に主導権は海外に奪われてどうにもならない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6CI3mx5G0
PS2の中期ぐらいからゲームの複雑化や続編物ばっかりになって徐々に一般層は離れていった
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nSuokHAa
PS3のときソニー自ら任天堂はおこちゃまとか言ってたからな
そのおこちゃまを奪えてたからこそPS2までは強かったのに
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DI6MpQmId
と考えると薄暗い部屋でヘッドフォンして没入感路線は無理やろなぁ…
一家に一台の定番ルーター的なwifi基地局的なVRサーバ的な役割目指そう(※なお、通信放送機器として厳しい制限が待ってる模様)
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUF+3a/K0
PS2はハードは売れてるのにソフトが売れない&作りづらいの地獄絵図だったんだけどね。
おかげでこの時に多くのソフトメーカーが倒産や合併し、街のおもちゃ屋さんも閉店していった。
それなのにメディアも業界もPS推しだったのは、もはや狂気。
まあ任天堂も低迷してたし、他にすがるモノが無かったせいなのかも知れんけど。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nSuokHAa
>>24
今と比べりゃソフトも馬鹿売れしてたろ
ミリオンいっぱいあったし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUF+3a/K0
>>25
そりゃ今よりは売れてるけどPS1やSFCよりも売れてない。
ハードはその両者より売れてるのに。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I01TPk2Ud
価格が一つの大きな障壁になってるって言うなら
24980と言う衝撃価格に改定したら
一般層の関心を引ける可能性も微レ存?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQf/0sOU0
PS2のDVDみたいなことをBDでやりたかったんだと思う
実際その点で見ると安い方だったよね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wF9vTdoyM
ポケモン以降の携帯機特にDSのシェア拡大と任天堂おこちゃま発言からサードは一気にライト軽視になった
ライトは数は多いが購買力弱い、オタクは購買力が強く数が読みやすいと誤認したせい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DjeLsHJBp
少年ジャンプ見てたらいきなりスプラッター映画始まったぐらいの感覚
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAcbx5Tla
PS1とPSPだろ PS2は過大評価
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiMZn6Ge0
まあやっぱ価格だろ
確か最初7万近くしなかった?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/c55Afip
ライトユーザーはシネ
と言い続けた結果じゃね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMECP7HV0
PS3もBlu-rayという利点があったわけで
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2t7eVF00
佐伯が「PSPは大人向け、DSはおこちゃま」って言っちゃったのが全ての始まりだと思う
あれでSCE全体が子供向けはダサいから作らないって自己暗示かけ始めちゃったとこあると思うわ
元は単にDSにボロ負けした悔し紛れの言い訳だったのに
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUF+3a/K0
>>38
始まりでは無いと思うけど、このサエキイズムが今も根強く、しかも製作者側にまで蔓延してるのが深刻だと思うわ。
今からPSで「子供向け(万人向け)のゲーム作ろう」なんて誰も思わない。
作ってもスイッチとマルチにしたら9割以上持ってかれる。
結果的に客層が拡がることがないから、もう閉塞するしかない。
自分達もキッズの星とかいう、肝心の子供達の方を見ていないプロジェクトで迷走。
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYJl+wwk0
>>38
信者やマスコミに暗示かけていたら自分達も自己洗脳してしまうという
オツムが弱い従業員が多い会社だからなソニーは・・・
そういう知性の低さがないとソニーに行かないのかもしれないが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bhWbOHDF0
結局一般人もやりたくなるようなゲームというのは任天堂の路線が正しかった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pr7aWxPo0
PS3の「モノ売るっていうレベルじゃねーぞ」時はすでにチンピラや転売屋みたいな連中だらけだったしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMPbO4UH0
PSハードは毎回slim待ちだわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXcnUMV/0
PS2はゲームではなくDVDが目当て
だがサードのゲームが次々と先鋭化してマニアにはいい時代でもあった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPDy2tm+K
SFC卒業組を捕まえただけ
その頃子供はポケモンとスマブラに夢中で今に至る
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOK4YAQD0
あの頃は携帯ゲームが流行ってなかったしスマホも無かったからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3OuREp9T0
PS2でもう怪しくなってた
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrhE8r+Sp
日本で言えば勝手にオタク向けに売っていって勝手に死んでるだけやん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CmAos7Zw0
大人向けを理屈っぽいゴジラ映画と勘違いしちゃったんだろうな
そりゃ餓鬼も一般人も望んでないですわ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:msIY6aaP0
PSが最初から売れてたわけじゃないからなあ
TVCM攻勢がとにかくすごかった、ニュース番組にトロのコーナーがあったし
FFもワイドショーでバンバン取り上げられてた
もうCDにTVの時代じゃないからマーケティング得意なソニーからしたら苦境の時代だろう
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYJl+wwk0
2で女児とカジュアルゲーム客切り捨て
3で婦人・女学生・男児~男子中高生を切り捨て
4で腐・版権モノ・版権スポーツ客・ガテン系おっさん切り捨て
5で萌えオタ切り捨て、洋ゲー客はスマホとPCへ
そして誰もいなくなった
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/4YAs5D0
>>59
こう見ると一体何がしたいんだろなあの業界荒らしメーカー
引用元
コメント
マニアって年取ってどんどん人が減っていくし、需要の先がない状態なのに、そこにすがりつく方がおかしいわ
任天堂みたいに失敗してもいいから、新規ユーザー(子供達)が入り易い状態にして、新陳代謝をしたらんと、フン詰まりやで
メルカリとかヤフオクとか、個人のネット転売のハードルが下がったのも大きいだろうな。
散々言われてるけどPSはCD再生できたし、PS2はDVD再生できたからな
BD辺りからは専用プレーヤーが比較的安価で買えるから需要が下がった
PS3初期の頃、高級CD再生機より音質凄いって真面目な雑誌で取り上げられてたな
PSは画質主義も過熱しすぎたかな。綺麗な画質が売りなのは解るが。
技術進化に気を取られてライトな質ゲームが廃れて4以降多様性や持ち味が無くなった気もする。
PS4にも名作はあるが、PS名作のクラッシュバンディクー、PS、PS2名作のサルゲッチュとか含め過去のライトな名作が廃れたなって。
ポリコレ意識しないでサルゲッチュ新作出したらやばいと思うんだけどな。チャルとか今アニメ風にしたらめっちゃやばいと思うんだけどな。
PSまでは多種多様なソフトが発売された
PS2では映像表現は進化したものの、メーカーもユーザーも続編・シリーズもの・ブランドタイトルばかり求めて閉塞感が漂った
そのような状況なのにPS3でも同じ路線を継続しようとしたから
和ゲーがやりたいのに何考えてんだかな洋ゲー押ししかしないんじゃ箱○と変わらん
毎年のように出ていたFFは数年に一度のクソゲーになりドラクエは9,10で迷走
クラッシュはいなくなりグランツーリスモは先輩化
テイルズはんほってみんゴルは縮小
キングダムハーツはスピンオフしか出さないようになり、無双は飽きられウイイレはFIFAに負けた
これらを補ったのはなんだ?ダクソ?龍が如く?ペルソナ?洋ゲー?
かろうじてモンハンくらいなもんだろ
そのモンハンでさえこの先どうなるかわからないからな…
よく考えないと思い出せないくらい遥か過去の話なんですねわかります
PS2は同時期にマトリックスのDVDが出て「DVDをPS2で再生できます!」みたいに売ってたんだよな
あれで「ソニーはハードが売れりゃゲームなんかどうでもいいんだな」って思わされた
PSPも「簡単にクラック出来てモバイルデバイスとして使えます!」で売れてたしなあ